BT

最新技術を追い求めるデベロッパのための情報コミュニティ

寄稿

Topics

地域を選ぶ

InfoQ ホームページ Terraform に関するすべてのコンテンツ

  • Terraform 1.8 はプロバイダ定義関数を追加し、AWS、GCP、Kubernetes プロバイダを改善

    HashiCorpはインフラストラクチャ・アズ・コード言語であるTerraformのバージョン1.8をリリースした。このリリースではプロバイダー定義関数を導入している。これにより、計算スタイルのタスクを処理するカスタム関数をプロバイダ内で作成できるようになる。AWS、GCP、Kubernetesを含むいくつかのプロバイダーは、このリリースと同時に新しいプロバイダー定義関数を導入した。バージョン1.8では、リソースの種類を超えたリファクタリングの改善も導入されている。

  • チューリッヒ保険グループのスケーラブルなアカウント・ベンディングとTerraform 向けAWS Account Factoryの取り組み

    AWSは最近、チューリッヒ保険グループがTerraform 向けAWS Account Factoryを利用することで、3000を超えるアカウントのプロビジョニングを促進するために必要なパフォーマンスパラメータを達成したことを紹介した。チューリッヒ保険グループは、スケーラブルなアカウント・ベンディングソリューションを使うことでクラウド導入戦略を合理化し、新しいAWS環境を簡単にセットアップするプロセスを自動化した。

  • HashiCorpの"HCP Vault Radar"で、プロアクティブな機密情報発見を強化

    インフラ自動化ソフトウェア会社のHashiCorpは、SaaS(Software-as-a-Service)ベースの機密情報発見製品であるHCP Vault Radarの限定ベータフェーズを発表した。HCP Vault Radarは、管理されていない機密情報や漏えいした機密情報を事前に発見することに重点を置いた機密情報スキャン製品で、組織は機密情報情報が漏えいした場合に迅速な対応を取ることができる。

  • HashiCorp、Terraformプロバイダーコードの自動生成を追加

    HashiCorpはTerraformプロバイダーコード生成ツールセットのテクニカルプレビューをリリースした。これにはOpenAPI仕様からTerraformプロバイダーコードを生成する新しいツールが含まれる。このリリースには、プロバイダーコードの仕様からTerraformプラグインフレームワークのコードを生成するツールも含まれている。

  • HashiCorp社、Terraform Cloud Operator for Kubernetesの性能・拡張性を向上

    HashiCorpはTerraform Cloud Operator for Kubernetesのv2をリリースした。このオペレータは単一のKubernetesカスタムリソースを通してTerraform Cloudワークスペースを管理できる。このリリースでは、複数のカスタマーリソースのサポート、ウォッチスコープを特定のネームスペースに設定すること、同期の改善、新しく公開されたメトリクスが追加された。

  • CloudWatch、19のAWSサービスにベストプラクティスのアラーム推奨を発表

    AWSはこの頃、Amazon CloudWatchに"すぐに使える "ベストプラクティスのアラーム推奨を導入した。この新しいオプションは、AWSプラットフォームでの観測可能性を向上させるために設計されており、ユーザーはコンソールから簡単にアラームを追加したり、CloudFormation、Terraform、CLI用のテンプレートをダウンロードできる。

  • Terraform 1.6でテストフレームワークが一般提供開始

    HashiCorpは、新しいテストフレームワークを含むさまざまな新機能を備えたTerraform 1.6をリリースした。その他の改善点には、config-driven import、Terraform Cloud CLIワークフロー、およびAmazon S3バックエンドの変更が含まれている。このバージョンは、TerraformがBusiness Source License v1.1(BSL 1.1)の下でリリースされる最初のバージョンとなる。

  • OpenTF財団がOpenTFマニフェストを発表

    8月15日、OpenTF財団はOpenTFマニフェストを発表した。これは、HashiCorpがMozilla Public License (v2.0) (MPL) からBusiness Source License (v1.1) (BUSL) へのライセンス変更を発表したことに続くものである。

  • HashiCorp、全製品にビジネスソースライセンスを採用

    Terraform やVaultのようなオープンソースのIaC(Infrastructure as Code)ツールを広く提供しているHashiCorp社は先週、今後リリースされるHashiCorp製品はMozilla Public License v2.0 (MPL 2.0)からBusiness Source License v1.1 (BSL 1.1)にソースコードライセンスを変更すると発表した。HashiCorp社のAPI、SDK、その他ほとんどすべてのライブラリはMPL 2.0のままである。最初のコミュニティの反応は、主に否定的なものだ。

  • DoorDashのポリシー自動化で開発者の効率を改善

    DoorDashは最近、Open Policy Agentを活用して開発者の効率を向上させた。DoorDashのインフラチームは、インフラポリシー変更の迅速な��証、リソースのより包括的なタグ付け、ポリシー違反に起因するインシデントの顕著な減少など、いくつかの利点を確認した。

  • Terraform 1.4リリース ~ ネイティブなNullリソース追加とOPAサポートの拡張

    HashiCorpはTerraform 1.4をリリースした。 本リリースでは、構造化された実行出力とOPAポリシー結果のCLIサポートが含まれ、その他の改善点としては、Nullユーティリティプロバイダのネイティブな置き換えがある。

  • Heighliner: "スタック・アズ・コード"エクスペリエンスを実現するアプリケーション開発プラットフォーム

    Helium3 Techは先頃、アプリケーションスタックをコードとして提供可能にする、オープンソースのクラウドネイティブアプリケーション開発プラットフォームHeighlinerをローンチした。複雑なインフラストラクチャの詳細を、可読性のある構成ファイルに抽象化することにより、バージョン管理、再利用、共有が可能になる。

  • 監視システムを効果的に監視する - ヴィジランス・コントロールを使ったMiedwar Meshbesher氏の例

    システムが正常に監視されていることを保証するのは、そのためのオープンソースや有償のツールも数多くあるため、それほど難しいことではない。しかしながら、これらのシステムが能書き通りに機能していることを確認したり、監視しているはずのシステムに問題がある場合にそれを効果的に伝えたりするには、どうすればよいのだろうか?

  • HashiCorp Consul-Terraform-Syncにタスク生成APIと新しい連携機能が追加

    HashiCorpがConsul-Terraform-Sync(CTS)バージョン0.5をリリースした。Consulに追加および削除の可能なサービスとして動作するTerraformモジュールを生成することで、共通的なネットワークタスクの自動化を可能にする。今回のリリースでは、既存タスクの変更を容易にする新しいセキュアAPIエンドポイント、新たなエコシステム連携、Consulのキーバリュー変更をトリガとするTerraformワークフローのサポートなどが追加されている。

  • HashiCorp Terraform AWSプロバイダーでAmazon S3バケットリソースに対する大きな変更

    HashiCorpは、Terraform AWSプロバイダーのバージョン4.0のリリースを発表した。Amazon S3バケットリソースに非常に大きな変更が加えられている。このリリースでは、デフォルトリソースのライフサイクルの完全な制御ができ、プロバイダー構成が変更され、複数のデータソースの処理が改善されている。

BT