InfoQ ホームページ ITSM に関するすべてのコンテンツ
-
Coinbaseがコンテナワークロードの運用にKubernetesを使わない理由
Coinbaseは先頃、Kubernetesを自社のテクノロジスタックから除外した理由について記事に書いた。同社ではコンテナを採用しているが、運用はVM上で行っている。デプロイメントには、VM内でサービスを自動スケーリンググループとしてデプロイする、オープンソースソリューションのOdinを使用している。Kubenetesの採用は、現在運用しているデプロイメントパイプラインに対して不要な複雑性を追加することになるため、現時点では適切なツールではない、と同社は説明している。
-
スクリプト言語としてのGo
ハイパフォーマンスなネットワークシステムや並列システムを開発するプログラム言語として、Goの採用が拡大していることから、開発者たちはこれをスクリプト言語として使用することに熱意を持ち始めている。ただし現在のGoは、そのままではbashやpythonの代用としては使えないため、これには多少の努力が必要だ。
-
AmazonがCLI v2をリリース、SSOとインタラクティブなユーザビリティ機能が使用可能に
Amazonは先頃、ブログ記事でAWS CLI (Command Line Interface) v2の一般提供(GA)を開始すると発表した。今回のバージョンのCLIには、AWS Single Sign-On(SSO)、インタラクティブなウイザード、サーバ側情報の自動補完と自動プロンプトなどが含まれている。また、Pythonの事前インストールが前提条件でなくなり、Windows、Linux、macOSがサポート対象になった。
-
GitHub Actions APIがパブリックベータ版としてリリース
GitHubは、Actions APIのパブリックベータ版のリリースを発表した。Actions APIを使えば、REST APIを通じてGitHub Actionsを管理することができる。APIの公開するエンドポイントで、アーティファクト、シークレット、ランナー、ワークフローの管理が可能だ。
-
WKSctl- GitOpsを採用したKubernetesクラスタ管理ツール
WKSctlは、アドオンを含むKubernetesクラスタをSSH経由で立ち上げて管理するオープンソースプロジェクトだ。Cluster APII(CAPI)のプロバイダで、GitOpsアプローチを使用している。Kubernetesクラスタの設定はYAMLで定義するが、WKSctlは、Gitへのプッシュ毎にアップデートを実行することで、再現性のあるクラスタをオンデマンドで使用可能にする。
-
継続的デリバリの今後10年を予想する
Dave Farley、Jez Humble両氏が、これからの10年間で継続的デリバリ(CD/Continuous Delivery)に期待するものについて、DeliveryConfで講演した。CDを成功させるためには、技術、組織、文化という、相互に深く関連した3つのパフォーマンス面を注視する必要がある。DORAのレポートには、技術的プラクティスは変革を推進することが可能だが、それだけでは不十分であることが示されている。
-
すべての機能ブランチをデプロイして迅速なプロダクトフィードバックを得る
継続的デリバリの限界を押し広げれば、ソフトウェア開発における人々のコラボレーションの方法を根本的に変えることができる。Christian Uhl氏はDevOpsCon Munich 2019で、GitLabとKubernetesを使用してすべての機能ブランチをデプロイすることにより、プロダクトオーナとステークホルダからのフィードバックを迅速に得る方法について講演した。
-
HashiConf US 2019 - TerraformとConsulのアップデート、マルチ*対応ワークフロー、学ぶべきこと
、SaaSベースのワークフロー管理プラットフォームTerraform Cloudのフルリリース、フルマネージドなConsul(サービスメッシュ)プラットフォームHashiCorp Consul Service on Azureのプライベートベータリリースなどを発表した。その他のイベントの主な内容は、次のようなものだった — ツーリングではなくワークフローを重視する。ソフトウェアデリバリの世界はマルチクラウド/プラットフォーム/サービス化している。開発者は運用チームに、運用チームは開発者に、それぞれ学ぶべきことはまだたくさんある。
-
PinterestにおけるKubernetesプラットフォーム導入
Pinterestのソフトウェアエンジニアチームは、同社がKubernetes採用時に導入したカスタムツールとリソースを公開した。
-
GitHubは継続的な脆弱性検出のためにSemmleコード分析を統合する
GitHubはスタートアップのSemmleを買収し、継続的統合/継続的デプロイサービスの一部として、継続的脆弱性検出を目指している
-
マイクロサービスとKubernetesのための継続的セキュリティを実践する
コンテナやKubernetesの世界でますます高速化する継続的デリバリに、セキュリティは適応しなければならない、それにはコードとしてのセキュリティ(security as code)が必要だ、とMateo Bruillo氏は主張する。氏はRebelCon.io 2019で、継続的セキュリティを備えたDevSecOpsプロセスの実装方法について講演した。
-
AmazonがPowerShell向けの新しいAWSツールのプレビューをリリース
Amazonは最近のブログ投稿で、開発者と管理者がPowerShellスクリプト環境からAWSサービスを管理できるPowerShell向けのリファクタリングされたAWSツールのプレビューをリリースすると発表した。
-
Googleがクラウドプラットフォームでの継続的デリバリーを簡素化するSpinnakerを発表
Spinnakerは、GoogleとNetflixが共同開発したオープンソースのマルチクラウド継続的デリバリプラットフォームである。Googleは最近のブログ投稿で、Google Cloud Platform(GCP)にSpinnakerをインストールして実行できるGoogle Cloud Platform用Spinnakerソリューションを導入した。
-
Windows仮想マシンのCI/CDパイプラインであるCircleCI Windowsサポートの紹介
CircleCIは最近Windowsのサポートを発表した。現在すでにLinux、Docker、macOSをサポートしているが、CircleCIがサポートする実行環境を拡大している。CircleCI Windowsサポートにより、ユーザはWindows仮想マシンでCI/CDパイプラインを実行できる。
-
GitHubはActionsを活用したCI/CDサービスを開始し、公開リポジトリ対しては無料で提供
開発者のフィードバックに基づいて、GitHubはGitHub Actions向け独自のContinuous Integration/Continuous Delivery (CI/CD)サービスを導入した。現在ベータ版であるため、新しいサービスは公開リポジトリに対しては無料で提供され、セルフホスティングをサポートする。