BT

最新技術を追い求めるデベロッパのための情報コミュニティ

寄稿

Topics

地域を選ぶ

InfoQ ホームページ SoftwareEngineering に関するすべてのコンテンツ

  • アジャイルにおける計画作りの死

    企業がアジャイルを導入して、自己組織的なチームが生まれ始めると、マネジメントは制御を失ったと感じる可能性がある。アジャイルに移行すると、手続きやレビュー委員会、コンサルテーション委員会などが無駄になってしまう可能性がある。しかし、そのような立場になる人は無駄になってしまうことに気づかない、とMarcel Heijmans氏は言う。再び、制御を取り戻そうとすると、問題はもっと厄介になり、"プランニングの死"へと到る。

  • ソフトウェアエンジニアリングのビジネス ー スループット会計と制約の理論

    Steve Tendon氏が最近の彼のブログで、「制約の理論とソフトウェアエンジニアリング」と題する投稿で、なぜソフトウェア開発組織においては、コスト会計よりもスループット会計の方を好ましいかを、述べている。彼はまた、ソフトウェアエンジニアリングに適用可能な Throughput Accountingと呼ばれるコスト会計のための単純なモデルも提供している。

  • Groningen大学がアーキテクチャ決定を記録するためのRepertory Grid Toolを提供

    Groningen大学のDan Tofan氏がアーキテクチャ決定の記録と評価のためのオープンソースソフトウェアツール、RGT (Repertory Grid Tool) をソフトウェアアーキテクト向けに提供している。このツールを使うことで、アーキテクトはアーキテクチャ決定理由をうまく文書化でき、あとでふりかえることが可能になる。

  • Dan North 氏,機会費用を語る

    Dan North 氏は先日の ”The Art of Misdirection” という記事で,機会費用のもたらす影響について持論を発表した。機会費用 (Opportunity Cost) は,別の選択肢の方が適切であるかも知れない特定の問題状況において,特定のソリューションを選択する行為によって生ずる。ソフトウェア技術者は日々の業務で意思決定に直面していることから,特にこのような機会費用を被りがちだ。

  • Grady Booch氏、英国コンピュータ協会より2012 Lovelace Medalを受賞

    英国コンピューター協会は「ソフトウェアアーキテクチャ、ソフトウェア工学、協調環境における革新的業績」によりGrady Booch氏にLovelace Medal 2012を授与した。

  • Vector Fabrics、マルチコアソフトウェア最適化のためのPareonを発表

    オランダのVector FabricsがPareonというツールを発表した。プレスリリースによると、このツールを使えばアプリケーションをマルチコアシステム向けに最適化できるという。

  • ソフトウェアエンジニアにコンピュータサイエンスの学位は必要か?

    ソフトウェアエン���ニアの役割は、必ずしもコンピュータサイエンスの学位を必要としない。 Dr. Dobbの記事“Software Engineers All!”の中で、 Andrew Binstock氏はソフトウェアエンジニアが素晴らしい仕事をするのに、コンピュータサイエンスの学位が本当に要るのかを議論している。

  • 未来の電気自動車のためのソフトウェアアーキテクチャ

    最近のニュースリリースによると、Siemens AGは未来の電気自動車において新しい情報通信技術がいかに重要になるかを研究している。ドイツ政府はこうした電気自動車にふさわしいソフトウェアアーキテクチャに関する研究プロジェクトに資金提供している。

  • ピボット思考 - デザインのニューロサイエンス

    3月8日AM 9:00/PST(日本時間3月9日2:00)、スタンフォード大学のStanford Center of Professional Developmentがデザイン思考の裏側について考える無料のライブセミナーを開催する。ピボット思考とは、チームの"convergers"と"divergers"のギャップをいかに橋渡しするかという、ソフトウェアプロジェクトにとって特に関心のある問題に取り組む新しい研究分野だ。

  • Sparx SystemsがEnterprise Architect 9.2をリリース

    オーストラリアのUMLツールベンダであるSparx SystemsはEnterprise Architectバージョン9.2を発表した。新しいバージョンには強化されたシュミレーション機能やオンドロジーの記述などがサポートされている。

  • IRQA - システム開発プロジェクトのための要件定義ソリューション

    Visure Solutionsは要件の定義と管理のためのソリューション(RDM)であるIRQAを発表した。専門のツールを使い、しっかりとしたプロセスで要件定義を行うことは製品やソリューション開発の質を保証する上で重要だ。

  • MSEPT'12 - マルチコアシステムのソフトウェアエンジニアリングについてのカンファレンス

    最近のプロセッサが提供する並列処理を活用するのはなかなか難しい。これらのCPUが低価格でも手に入るようになった今、ソフトウェアエンジニアの主要な課題は、アプリケーションの中でプロセッサをいかに活用するかということである。マルチコアのソフトウェアエンジニアリング、パフォーマンス、ツールに関する国際会議(The International Conference on Multicore Software Engineering, Performance, and Tools; MSEPT'12)でその答えが見つかるかもしれない。

  • 応用心理学はソフトウェア技術者に役立つか

    11月1日,ソフトウェア技術者で著作者である John R. Fox 氏が "アナログ世界におけるデジタルワーク (Digital Work in an Analog World)" という著書を出版した。副題の "応用心理学によるソフトウェア工学改善" が示すようにこの書籍は,実はソフトウェア工学を考察したものではない。本書が注目しているのはむしろ,技術者の心理学的側面や実務に関連する部分なのだ。

  • MITがオブジェクト指向プログラマーに神託をもたらす

    最近のMIT newsの記事で、オブジェクト間の接続を自動的に記憶する技術が紹介されている。紹介されているシステムが決定するのは、大きなソフトウェアプロジェクトで、いかにオブジェクトがやりとりするかを決定して、後から来たオブジェクトに、特定タイプの機能を設計するのに、どのオブジェクトが必要となるのかを知らせることができる。

  • 第15回 ソフトウェアプロダクトライン会議 (SPLC) プレビュー

    ソフトウェアプロダクトライン国際会議 (SPLC) は,ソフトウェア集約製品におけるプロダクトライン・エンジニアリングの全領域をカバーする,最も重要なイベントだ。 その第15回が8月21日から26日にかけて,ミュンヘンシティセンターで開催される。

BT