InfoQ ホームページ 仕様 に関するすべてのコンテンツ
-
W3C Web of Thingsワーキンググループが活動を開始
先頃設立されたW3CのWeb of Thingsワーキンググループが標準化作業を開始した。このワーキンググループ(WG)は、過去にWeb of Things Interest Group(IG)が実施した調査から生まれたものだ。
-
Apple、WebGPUという新しい3Dグラフィックス標準を提案
AppleがWebGPUというブラウザ向けの新しいGPU APIを提案している。一方、GoogleはNXTという別のソリューションを開発中だ。
-
ChromeとFirefoxが安全でないサイトの警告を開始
Chrome 56とFirefox 51から、パスワードやクレジットカードの入力フィールドを含む非HTTPSサイトを参照すると、ブラウザに警告が表示されるようになる。
-
-
W3C Web Payments HTTP仕様のワーキングドラフトがリリース
W3C Web Payments Working Groupの目標は,オンライン支払のフロー,API,メッセージを標準化することにある。それにより,支払メソッドに対する依存性の排除が可能になる。9月15日にHTTP APIとメッセージ仕様のワーキングドラフトが公開され,コメントの募集が開始された。
-
MozillaがWebサイトセキュリティ分析ツールのObservatoryを提供
MozillaがWebサイトのセキュリティ分析ツールをローンチした。Observatoryという名のこのツールは,ガイダンスを求める開発者やシステム管理者を対象に,セキュリティのベストプラクティスの普及を支援する。
-
NGINXのリリースはアプリケーションセキュリティを目標にしている
NGINX Plus R10がリリースされ、アプリケーションセキュリティの改善とネットワーク統合に焦点が当てられている。このリリースはJSON Webトークン(JWT)検証によるAPI認証をサポートし、楕円曲線暗号(ECC)証明書のサポートとともにSSL/TLSの性能改善を図っている。
-
Microsoft REST APIガイドラインはRESTfulではない
Microsoftが「RESTful」なAPIを作成するためのガイダンスを公開した。Roy Fielding氏は、そのAPIを (RESTとほとんど関係ない) HTTP APIと見なしている。
-
Postman 3.0リリース : ファンダーへのインタビュー
Postmanは人気のChromeアプリケーションで、APIのテスト、ビルド、文書化に使える。InfoQはPostmanのCEOであり、ファウンダーであるAbhinav Asthana氏にインタビューし、最新のリリースについて、読者がPostmanの理解を深められるよう、Postmanがどのように生まれたか、なぜAPI開発者に人気なのか、3.0で新しくなった点について、話を聞いた。
-
GoogleがQUICをIETF標準として提案予定
Googleは先日、試験用のトランスポートレイヤネットワークプロトコルであるQUICをIETF標準として提案予定であることを発表した。さらに、GoogleはQUICの初期機能としてページロード時間短縮を可能にした。
-
ウェブの定義
IETF HTTP Working Groupの議長を務めるMark Nottingham氏はウェブとは何か?という問いに答えようとしている。氏の言う通り、この単純な問いは難点を抱えており、見方によっては以外な答えになる。ウェブブラウザに起因すると考えるのが一般的な考え方だろうが、この考えはブラウザ経由でウェブを使わない関係者にとっては不都合だ。
-
-
モバイル開発における継続的デリバリの課題
Woogaでエンジニアリング部門のトップを務めるJesper Richter-Reichhelm氏は,GOTO Amsterdam 2014で,継続的デリバリの考え方でモバイルゲーム開発を実施した際に,チームが直面した課題について講演を行った。その中で特に強調したのが,モバイルソフトウェアのデリバリプロセスに関して,自分たちがコントロールを持たないためにビジネスが崩壊直前に至ったという,その経緯についてだ。
-
Dart 1.3のパフォーマンスはNode.jsと同レベルに
GoogleのDartチームがDart SDK 1.3を発表した。これには非同期サーバサイドコードのパフォーマンス改善が含まれており、Dart VMは別のGoogleテクノロジーであるV8エンジンを使ったNode.jsと同レベルになったようだ。
-
Google、QUICでインターネットをスピードアップ
QUIC (Quick UDP Internet Connections、「クイック」と発音) はUDP上で動く多重化トランスポートプロトコルであり、主に0-RTT 接続オーバーヘッドを目標としている。