BT

最新技術を追い求めるデベロッパのための情報コミュニティ

寄稿

Topics

地域を選ぶ

InfoQ ホームページ .NET に関するすべてのコンテンツ

  • .NET 9 Preview 2のASP.NET Coreアップデート:Blazor、OIDC、OAuth、HTTP.sysの設定

    Microsoftがリリースした.NET 9 Preview 2には、ASP.NET Coreに関するいくつかの更新が含まれている。Blazorコンポーネントコンストラクタインジェクション、BlazorインタラクティブサーバーコンポーネントのWebSocket圧縮などだ。さらに、開発者はOIDCとOAuthパラメータをカスタマイズし、HTTP.sys拡張認証フラグを設定することで、認証統合を効率化できる。

  • Microsoft社が注意喚起:5月に.NET 7のサポートが終了

    先週、Microsoft社は、2022年11月にリリースされたオープンソースのクロスプラットフォーム・アプリケーション・フレームワークのバージョンである.NET 7が、2024年5月14日にサポート終了を迎えることを正式に発表した。この日以降、Microsoft社は.NET 7の重要なセキュリティ修正プログラムや技術支援を含む、今後のサービス更新プログラムの発行を中止する。

  • オープンソースElastic社のOpenTelemetry SDK for .NET

    Elastic社は、OpenTelemetry SDK for .NETのElasticディストリビューションのアルファ版リリースを発表した。このディストリビューションは、トレース、メトリクス、ログの収集を事前に設定する。さらに、このディストリビューションでは、OTLPエクスポーターがデフォルトで有効になっている。このプロジェクトはオープンソースである。

  • Microsoft、.NETスマートコンポーネントを発表:AIを搭載したUIコントロール

    Microsoftはこのほど、 .NETアプリケーション内の開発生産性を高めるAI機能を提供するUIコントロール、.NET Smart Componentsを発表した。Microsoftによると、これらのコンポーネントは、既存の.NETアプリケーションへのAI機能の統合を簡素化するように設計されており、前述の通り、開発者の労力は最小限に抑えられるという。

  • Microsoft Dev Proxy v0.15:Entraで保護されたAPIをモック可能に、他アップデート多数

    Microsoft社はこの程、アプリ開発プロセスの合理化を目的としたさまざまな機能強化を特徴とする、Dev Proxy v0.15.0をリリースした。多くの改善点の中でもっとも注目すべきは、Entraで保護されたAPIをモックできるようになったことだ。その他にも、OAuthフローのシミュレーション、モニタリングURLの改善、CORSのサポートの改善、カスタムコマンドなどが追加されている。

  • Microsoft Copilot:Copilot Pro、Copilot for Microsoft 365、Copilot GPTほか

    MicrosoftはCopilot ProとCopilot for Microsoft 365をリリースし、小規模組織や教育機関向けにこれらのツールへの無料アクセスを提供している。また、Copilotモバイルアプリケーションも作成した。さらに、CopilotはMicrosoft 365モバイルアプリケーションでも利用できる。

  • Visual Studio 2022 Preview 3:オールインワン検索の改善

    先週、MicrosoftはVisual Studio 2022 17.9 Preview 3をリリースし、All-In-One Searchとしても知られるコード検索機能が大幅に強化された。今回のプレビューアップデートでは、検索体験が大幅に改善され、開発者はソリューション全体であらゆる単語や文字列を検索可能になった。その他の変更点は、Xcode 15.1のサポート、Microsoft Teamsツールキットへの追加、その他のバグ修正である。

  • .NET Aspire - Preview 2:ダッシュボード、ホスティング、コンポーネント、Daprなどの改善

    先週、マイクロソフトは.NET Aspireの2回目のプレビューを公開した。プレビュー2は、ダッシュボード、ホスティング、コンポーネント、Daprなどに関する変更と改善をもたらす。.NET Aspireは、11月の.NET Confイベント中にマイクロソフトと.NETチームによって発表された新しいクラウドネイティブ開発スタックである。

  • .NET Chiselled Ubuntuコンテナ・イメージが一般公開された

    11月末、.NET Chiselled Ubuntuコンテナ・イメージが一般利用可能になった。Microsoftは、.NET 6、7、8の各バージョンの実稼働に適したイメージになったと発表し、ChiselledイメージはCanonicalとMicrosoftの長期的なパートナーシップと設計協力の成果であることを強調した。

  • 分散アプリケーション・ランタイム(Dapr)v1.10リリース

    先日、Daprのメンテナーは、クラウドネイティブなアプリケーションを構築するための開発者向けフレームワークであるDistributed Application Runtime(Dapr)のV1.10をリリースした。Kubernetes上で複数のマイクロサービスを実行し、外部のステートストア/データベース、シークレットストア、パブ/サブブローカー、その他のクラウドサービスやセルフホストソリューショ���とのやり取りを簡単にする。

  • CoreWCFに新しいAmazon SQSバインディングが追加

    Amazonは、Windows Communication Foundationに代わるオープンソース向けに、サーバーとクライアントコードでAmazon Simple Queue Service(SQS)をサポートするCoreWCFの新しいバインディングの提供を発表した。この新しいバインディングにより、従来のMicrosoft MSMQバインディングをAWSのクラウドベースの実装に簡単に移行できる。

  • C# 12の新機能:プライマリコンストラクタ、コレクション式などが発表

    11月14日、マイクロソフトは.NET 8発表の一環として、人気の.NETプログラミング言語の最新バージョンであるC# 12の新機能を発表した。もっとも注目すべき改良点は、コレクション式、すべてのクラスと構造体のプライマリコンストラクタ、任意の型のエイリアスを作成する構文、ラムダ式のデフォルトパラメータなどである。

  • GitHub Copilot Chatがオープンベータに:Visual StudioとVS Codeですべてのユーザーが利用可能に

    GitHub Copilot Chatは、開発者がサポートされている IDE 内でコーディング関連の質問を直接したり、回答を受け取ったりできるチャット・インターフェースだ。現在オープンベータ版で、Visual StudioとVS CodeのすべてのGitHub Copilot個人ユーザーが利用できる。

  • Visual Studio用Teamsツールキット:自動化されたライフサイクルと統合ボットデバッグ

    Visual Studio用Teamsツールキットを使用することで、.NET開発者はMicrosoft Teams用アプリケーションのビルド、デバッグ、リリースが可能となる。最新バージョンでは、自動化されたTeamsアプリのライフサイクルや、Visual Studio環境内の内蔵トンネリングによる統合ボットデバッグなど、強力な機能が導入されている。

  • Mac版Visual Studioのサポート終了が正式に発表

    先日、マイクロソフトはVisual Studio for Mac統合開発環境(IDE)のサポート終了を正式に発表した。2024年8月31日をもって、Visual Studio for Mac 17.6のサポートは終了し、Macベースの.NET開発者にとって一つの時代に終わりを告げる。

BT