BT

最新技術を追い求めるデベロッパのための情報コミュニティ

寄稿

Topics

地域を選ぶ

InfoQ ホームページ microservices に関するすべてのコンテンツ

  • CNCF(Cloud Native Computing Foundation)のポートフォリオにLinkerd, gRPC, CoreDNSが加わる

    2017年の初めから、Cloud Native Computing Foundation(CNCF)は、自らのホスティングおよびスチュワードシップのポートフォリオに新たな3つのプロジェクトを追加した。サービスディスカバリと障害処理と可視性を提供する‘サービスメッシュ’、言語非依存の高性能RPCフレームワークである‘gRPC’、高速でコンフィギュレーション可能なクラウドネイティブDNSサーバの‘CoreDNS’である。

  • HelloFreshがマイクロサービス実現に向けた新APIゲートウェイに移行

    HelloFreshは先日、自社アプリケーションをゼロダウンタイムで新たなAPIゲートウェイに移行した。同社エンジニアリングディレクタのÍtalo Lelis de Vietro氏が先頃の記事で、移行プロセスで体験した問題について公開している。

  • オープンソースのLikerdプロジェクト、マイクロサービス界のTCP/IPになる旅の第1歩

    クラウドネイティブサービスを提供するBuoyantは、Linkerdの1周年を発表した。Linkerdは、クラウドネイティブなマイクロサービスベースのアプリケーションを対象とした、オープンソースな“サービスメッシュ”だ。創業者でCEOのWilliam Morgan氏が、InfoQのために今回のマイルストンを説明してくれた。

  • Azure Service Fabric SDKがオープンソース化へ

    Microsoftは、Azure Service Fabric SDKのソースコードを公開したことを最近発表した。Azure Service Fabricは、パッケージ、デプロイ、管理、およびマイクロサービスのための分散システムプラットフォームである。SDKはService Fabric APIを提供し、それによって.NETアプリケーションをService Fabricプラットフォームに統合できる。

  • LightbendがOpsClarity買収について語る

    BoldRadiusを9ヶ月前に買収したLightbendが、リアクティブアプリケーション監視を専門とする企業であるOpsClarityの買収を発表した。InfoQはLightbendの社長兼最高経営責任者であるMark Brewer氏と、OpsClarityの共同創立者で現在はLightbendのクラウドサービス担当VPであるAlan Ngai氏に、今回の新たなパートナシップについて詳しく聞いた。

  • microXchgマイクロサービスカンファレンス第1日 - DDD、プラットフォーム、企業への影響

    ベルリンのmicroXchgカンファレンスで、ソフトウェア開発の実務家たちが、マイクロサービスアーキテクチャスタイルに関する最新の実践成果を発表した。論じられたのは、機能サービス設計、DDDとRESTの統合、トランスクルージョン(transclusion)を用いたマイクロサービスによるWebサイト開発、マイクロサービスプラットフォームの選択、企業や個人に対するマイクロサービスの影響などだ。

  • Go言���とマイクロサービスとコンテナで銀行を作る:QCon LondonのMatt Heath氏の講演

    QCon LondonでMonzo Bankの分散システムエンジニアであるMatt Heath氏が“Building a Bank with Golang”と題して講演をした。氏は、Golangの素晴らしい並列処理機能が、この言語を'ボリュームが高く、遅延が少ない分散アプリケーション'の開発に適したものにしている、と話した。

  • マイクロサービスの未来 - 機能サービス設計と監視可能性

    2月16日と17日にBerlinで開催されるmicroXcngカンファレンスに備えて、InfoQはUwe Friedrichsen、Adrian Cole両氏と会い、マイクロサービスアーキテクチャスタイルが実現する機能サービス設計、分散システムで明らかになった新たな課題、マイクロサービスアーキテクチャスタイルの将来像などを議論した。

  • Susan Fowler氏に聞く - 実用段階のマイクロサービスとは

    1月31日に開催されるMicroservices.com Practioners Summitで,StripeのエンジニアであるSusan Fowler氏が,自身の著書“Production Ready Microservices”で講演を行なう。InfoQは講演を控えたFowler氏に会い,マイクロサービスアーキテクチャの採用を成功させる上での技術的,ビジネス的,文化的な課題について議論した。

  • AtomistがAlpha Programmeの提供を開始

    Atomistは、同社のメタ・メタプログラミング言語であるRugを試してみたい人向けにAlpha Programmeの提供を開始した。同社は、Rugのことを開発ワークフローを自動化する言語と述べている。Rugは、繰り返しまたは定型コードの生成を自動化するために使用され、Atomistによって編成されている。Rugは、マイクロサービスなどの分散システムで作業するときの生産性を向上させることを目指している。

  • Mott Klein氏に聞く- LyftでのEnvoyの開発

    1月31日に開催されるMicroservices.com Practitioners Summitで,LyftのシニアソフトウェアエンジニアのMatt Klein氏は,同社のサービス指向アーキテクチャ全体で使用されているレイヤ7コミュニケーションバスである,Enboyの開発について講演を行なう。 InfoQは氏と会って,Lyftのネットワークニーズに対してカスタムツールを開発したことのメリットや,他のマイクロサービスアーキテクチャに対するメリットについて議論した。

  • Adarian Cockcroft氏によるmicroXchgにおける"マイクロサービスのファンクションへの縮小”の講演

    ベルリンで開催されたマイクロサービスに関するmicroXchgカンファレンスにおいて、Adrian Cockcroft氏は"マイクロサービスのファンクションへの縮小”という講演を行った。この講演の主題は以下の点である。'サーバレス'技術により、functions-as-a-service (FaaS)を素早く開発することができるようになった。最も大きな課題は、組織の中の人々とプロセスに関連している。

  • マイクロプロファイルはEclipseマイクロプロファイルとなる

    マイクロプロファイルはコミュニティ主導でマイクロサービスの標準プラットフォームをエンタープライズJavaに提供している。マイクロプロファイルはEclipseファウンデーションに加わった。 マイクロプロファイルがベンダー中立のプロジェクトであり続けることを保証し、Eclipseファウンデーションの資源と勢いを活用したいという目的での動きだ。この決定は欠点がないわけではないが、いくつかの議論を呼び一時的に他の目標への動きはそがれるだろう。

  • Java EEの崩壊というガートナーの報告は大いなる誇張か?

    ガートナーは“アプリケーションプラットフォームの市場ガイド”と呼ばれるアナリストレポートを提示した。アプリケーションプラットフォーム市場における“明らかに変わった”下降という報告でJava EEの“収益低下”を引用している。Java EEコミュニティはInfoQへの個人的なコメントにおいてこれらの結果に反論している。

  • マイクロサービスを構築する際はイベントとDDDから始めよう

    ドメイン駆動設計(DDD)は、私たちが取り組んでいるドメインに設計を近づける優れた技法だが、構造に焦点を当てすぎて、早期に設計を確定してしまうことが多すぎる。これはDDDの意図するところではない。それよりも、Russ Miles氏が「イベント - ファースト」でマイクロサービスを構築する利点を説明するなかで主張したように、ドメイン内のイベントから(設計を)始めるべきである。

BT