BT

最新技術を追い求めるデベロッパのための情報コミュニティ

寄稿

Topics

地域を選ぶ

InfoQ ホームページ Performance に関するすべてのコンテンツ

  • Google Propellerが大規模LLVMバイナリからさらなるパフォーマンスを引き出す

    Google Propellerは、実行時の動作のプロファイルに基づいてLLVMバイナリを再リンクおよび最適化することにより、LLVMバイナリのパフォーマンスを向上させることができる。Googleのエンジニアによると、Propellerは、以前はLLVMによって高度に最適化されていたバイナリの主要なパフォーマンスベンチマークを2~9%向上させることができる。

  • Web標準になった高分解能な計時レベル2

    高分解能な計時レベル2(High Resolution Time Level 2)がWeb標準のリストに加わった。新しい標準は、以前の高分解能な計時レベル1標準を更新して置き換える。レベル2は、パフォーマンスモニタリング、アニメーション、オーディオキュー、およびブラウジングコンテキスト間の同期の信頼性と精度を強化する。

  • 可観測性を使って迅速なリリースを実現する

    迅速なフィードバックを得るためには、高い頻度で、準備が整えば即座にリリースし、自動化システムを使って変更をライブにテストすることが必要だ。正常に動作していること、警告が発生していないことの検証には、監視機能が使用できる。迅速なリリース(shipping fast)は結果的にテスト回数を削減し、問題に対するレジデンスを向上することになる。

  • オラクル オープンソース Coherence インメモリデータグリッド

    オラクルは、Coherence インメモリデータグリッド(IMDG)製品の中核を自由なオープンソースのソフトウェアとしてリリースした。

  • New Relic リアルタイムJavaプロファイリングの紹介

    Java 14の正式リリースと同時に、New Relicは、Javaアプリケーションのパフォーマンス・ボトルネックをより効果的に問題解決するためのリアルタイムJavaプロファイリングとJVMクラスタ・タイムライン表示ユーティリティのリリースを発表した。New Relicの主任ソフトウェアエンジニアであり、JVMテクノロジーアーキテクトでもあるBen Evans氏は、これらの新しいツールについてInfoQに語った。

  • FacebookのCSS-in-JSアプローチ - Frank Yan氏のReact Conf 2019での講演より

    Frank Yan氏がReact ConfでFB5、すなわち、新しいfacebook.comで使用されているテクノロジやストラテジについて講演し、FacebookのCSS-in-JSへのアプローチなどについて論じた。

  • CSS ContainmentがWeb標準に

    CSS Working Groupは先頃、新たなWeb標準としてCSS Containment Module Level 1を公開した。このCSSモジュールでは、サブツリーがいくつかの形式でページの他部分から独立している要素を示すために使用する、containプロパティについて述べている。この独立性は、ページのレンダリング時にサブツリーをスキップすることで、ユーザエージェントがWebページをより速くレンダリングするために使用される。

  • Mooreの法則55周年

    2020年4月は、Intelの創業者のひとりであるGordon Moore氏が、論文"Cramming more components onto integrated circuits"を公開してから55周年になる。50年以上にわたって、Intelとその競合企業は、Mooreの法則を事実とし続けてきた。しかし近年では、チップの最小加工寸法(feature size)を引き下げようという試みが、経済的および物理的な制限によって妨げられるようになったことから、Mooreの法則以降の世界について考えざるを得ない状況になっている。

  • NGINX Unitがリバースプロキシとアドレスベースのルーティングを導入

    NGINXは、同社のオープンソースのWebアプリケーションサーバNGINX Unitのバージョン1.13と1.14をリリースしたことを発表した。これらのリリースにはリバースプロキシと、接続したクライアントのIPアドレスと要求のターゲットアドレスに基いた、アドレスベースのルーティングのサポートが含まれている。

  • Jetstackが複数のKubernetesクラスタにグローバルロードバランサをセットアップした方法

    Jetstackのエンジニアリングチームは、複数のGoogle Kubernetes Engine(GKE)クラスタを対象として、Google独自のコンテナネイティブなロードバランシングと、DDoS防御にGoogle Cloud Armorを使用した、グローバルロードバランサのセットアップについて講演した。

  • Androidアプリのネットワークトラフィック監視と制限を行うYelp Varanus

    先日Yelpがオープンソースとして公開したVaranusは、アプリが不用意に大量のデータを消費することを防ぐためのAndroidライブラリだ。ネットワークトラフィックを監視すると同時に、必要であれば遮断することも可能である。

  • Logz.ioの調査により可観測性の大きな課題が明らかに

    Logz.ioが、DevOps業界の年次調査をリリースした。今回の重点は可観測性(observability)である。調査の結果から、DevOpsと可観測性に関するツールのスプロール(sprawl)が問題化していることと、アーキテクチャの複雑化が可観測性のソリューション実装において大きな課題となっていることが明らかになった。今後1年間で、分散トレースを中心とした可観測性への投資が増大するだろう、と同社では予測している。

  • 高速なWebのためのAdaptive Loading

    Google Chromeチームは、ネットワーク速度、CPU、メモリ、その他ウェブプラットフォームシグナルに基づいて、コンポーネントの最適なバージョンをロード・レンダリングするためのAdaptive Loadingを発表した。

  • Twitterが実現した、決定論的ロードバランシングアルゴリズムによるリソース利用の改善

    Twitterは先頃、自社のRPCフレームワークであるFinagleに、マイクロサービスアーキテクチャに決定論的アパーチャアルゴリズム(deterministic aperture algorithm)を使用したクライアントサイドロードバランシング機能を実装した理由の詳細を発表した。さまざまな試験を行った結果、要求の分散が良好であること、接続数を大幅に削減できること、必要なインフラストラクチャが少ないことなどの理由から、同社は決定論的アプローチを採用したのだ。

  • DT OneにおけるセルフマネージドKubernetesの高可用性の実現

    モバイルトップアップ(top-up)とリワード(reward)の世界的なソリューションプロバイダであるDT oneのエンジニアリングチームが、Hetzner(訳注:ドイツのホスティング会社)のホスティングプラットフォーム上に展開した同社のセルフマネージドKubernetesクラスタイングレスを対象に、IPフェールオーバベースのHA(High Availability)を実装した方法に関する記事を公開した。

BT