InfoQ ホームページ Ruby on Rails に関するすべてのコンテンツ
-
BraintreeがThundering Herdに対処
BraintreeのエンジニアのAnthony Ross氏は、最近の記事で、失敗したタスク対する再試行間隔にランダムなジッターを導入することで、どのようにThundering Herd問題を解決したかを説明した。これは、支払い問題(Dispute)管理APIの効率に影響を与えていた。
-
SoundCloudでパブリックAPI Stranglerが終わりを迎えた
SoundCloudは、Stranglerパターンを使って、モノリスアプリケーションから本格的なBFFへの移行の過程を無事に完了した。
-
Shopifyはいかにしてモジュラモノリスへ移行したか
ShopifyのシニアエンジニアであるKirsten Westeinde氏がShopify Unite 2019で、Shopifyにおけるモジュラモノリス(modular monolith)への展開について論じた。変更をいつ行うか、どのように達成するか、といった判断にデザインペイオフラインを使用したこと、ターゲットアーキテクチャからマイクロサービスを除外した理由、などがその内容だ。
-
Ruby 2.5.0の概要
6年連続のクリスマスの慣例にならって、12月25日に新しいメジャーリリースがリリースされた。Ruby 2.5.0は、パフォーマンスが5~10%改善する、いくつかのパフォーマンス関連の改善で特徴付けられる。ライブラリ...のサポートでは、次の標準ライブラリがデフォルトのgemに昇格した。yield_self、testingでは、pp行は必要ない。他は記事でレビューされている。
-
Deliverooのモノリスから分散システムへの移行について
Deliverooはこの数年間、ビジネスおよびITの両面で飛躍的な成長を遂げたことにより、大規模なモノリシックアプリケーションに関わるさまざまな技術的課題に直面している。解決策は分散化だが、しかしマイクロサービスではない。先日のQCon LondonカンファレンスのプレゼンテーションでGreg Beech氏は、同社のモノリスシステムから分散システムへの移行について説明した。
-
ParseがRubyからGoへ移行,信頼性が大きく向上
Parseはスケーラビリティを向上させるため,APIを含むサービスの一部をRuby on RailsからGoに移行した。同社のエンジニアであるCharity Majors氏が詳しく説明している。これによって信頼性とデプロイメント時間が著しく改善された。
-
GOTO Berlin: マイクロサービスを用いたWunderlistの再構築
Wunderlistの開発企業である6WunderkinderでCTOの職にあるChad Fowler氏が,同社がいかにして巨大なモノシリックRailsアプリケーションと巨大なモノシリックデータベースから多数のマイクロサービスによるシステムに移行したかを語り,最終的に行き着いたアーキテクチャについて解説する。氏らは新たな機能をサービスとして追加することから始めて,巨大なデータベースの細分化を行い,��後に新システムへの大幅な更新を行ったのだ。
-
Webフレームワークのパフォーマンス比較
TechEmpowerは昨年から、Webフレームワークのパフォーマンスを測定、比較しようと、ベンチマークを走らせてきた。このベンチマークでは「フレームワーク」という言葉がゆるく使われており、ここにはプラットフォームやマイクロフレームワークも含まれている。
-
Rails 4.1リリース
Rails 4.1を使えば、アプリケーションをプレロードして起動を改善できる。また、Action Pack, Active Record, Action Mailerも改善されている。
-
GOTO Berlin: 自分の公開APIを使うときの課題
自分のAPIを使うことが課題になることがある。GOTO Berlinカンファレンスで、Soundcloudのエンジニアリングディレクター、Phil Calcado氏が巨大なRailsアプリケーションを管理、再構築した経験について語った。
-
Ruby on Railsの現状と調査結果
過去数ヶ月にわたってInfoQは,現在のRubyおよびRailsに関する3つのリサーチを公開してきた。今回紹介するのはその結果であると同時に,Rails開発者が現在使っているツールの検証が行われている。
-
Ruby 2.1がガベージコレクションを変更,大規模システムでの批判に対処
Rubyの開発者が,Ruby 2.1で世代別ガベージコレクションに移行すると発表した。これによって言語の大幅なパフォーマンス向上が期待できる。発表が行われたBarcelona Ruby Conferenceでは,RubyのGCが大規模なRubyシステムにおいて重要な問題である,という指摘もあった。
-
OSSとの関係を深めるMicrosoft,Windows Azure用Engine Yardを公開
EngineYardは2013年6月末に,Microsoftとパートナシップを結ぶことを発表した。そのパートナシップの最初の成果がリリースされた。Engine YardのPaaS (Platform-as-a-Servce) のフルスタックが,Windows Azureクラウド上で実行できるようになったのだ。これはOSS VM Depotレポジトリの変更とも合わせて,さまざまなオープンソースプラットフォームホストとしてのMicrosoftに,一定の評価を与えることになるものだ。
-
コミュニティ駆動リサーチ: Ruby on Railsの現状 - テスティング
InfoQリサーチ活動の15番目の質問「Ruby on Railsの現状: テスティング」が公開された。このInfoQの新しいサービスの狙いは、エンタープライズソフトウェア開発に影響を及ぼすトレンド、行動、テクノロジについて、最新の偏見のないコミュニティベースの洞察を皆さんに提供することだ。従来のベンダーやアナリストによるリサーチとは異なり、皆さんの回答がベースになる。
-
Rails 4リリース,Turbolinksでページを高速化
新たにリリースされたRuby on Rails 4では,Turbolinksによってページスピードが改善され,キャッシュ管理も容易になった。またRuby 1.8がサポート外となり,Ruby 2.0が推奨されている。