InfoQ ホームページ Webサービス に関するすべてのコンテンツ
-
GoogleによるAPIデザインガイドの公開
GoogleはHTTPもしくはRPC APIを作成するためのAPIデザインガイドを公開した。これらの設計原則は特にGoogle Cloud Endpointsに接続するgRPC APIを作成する開発者に向けて推奨されている。
-
Atom 1.13ではベンチマーク、プロジェクト履歴、キーストロークリゾルバAPIを提供
Atomは、GitHubのElectronベースのオープンソースのテキストエディタであり、バージョン1.13ではユーザと開発者にとって新しい機能追加と改善がされている。例えば、ベンチマークツール、Reopen ProjectメニューオプションとAPI、ChromeのキーボードイベントをAtomスタイルのキーストロークにマッピングするカスタムキーストロークリゾルバが追加されている。
-
-
JavaのRESTフレームワークであるDropwizardバージョン1.0.0の機能はライブラリのサポートとScala、Java 8を更新した
ほぼ5年の作成期間を経て、Java RESTfulウェブサービスフレームワークのDropwizardバージョン1.0.0はJava 8やHttp/2、Scalaのサポートを含む多くの新しい機能とJava APIをサポートする最新バージョンを提供する。
-
分散システム構築の実体験から学んだこと
我々は分散の時代を生きている。しかし,分散システムに関わるすべての問題にひとつひとつ対処しなくてはならない,という意味ではない。本当に必要な問題のみを解決すればよいのだ。ビジネスにおける価値を見出し,リスクを取るべき場所を判断するセンスを養おう。これが分散システム構築を容易なものにしてくれる - Stefan Tilkov氏とのインタビューで,Camille Fournier氏はこのように主張した。
-
Microsoft REST APIガイドラインはRESTfulではない
Microsoftが「RESTful」なAPIを作成するためのガイダンスを公開した。Roy Fielding氏は、そのAPIを (RESTとほとんど関係ない) HTTP APIと見なしている。
-
Web APIにバージョンをつけないように
URIにバージョンを付与したり、バージョン付きのmedia typeを使用することによりWeb APIにバージョンを付与するのはオープンWebにおいては機能しない。むしろ必要とされているのは必要とする変更を行いながら進化していくための規則である、とSebastien Lambla氏は最近ので主張し、バージョンを付与する必要性を避ける方法を述べた。
-
Atom 1.9ベータがパフォーマンス向上とドラッグアンドドロップによるタブレイアウトを実現
GitHubのAtomテキストエディタのバージョン1.9ベータ0がバージョン1.8と同時に発表された。再設計されたバッファディスプレイレイヤ,ドラッグ・アンド・ドロップによるタブのレイアウト,Electronのアップグレードなどが注目点だ。
-
Atlassian Bamboo 5.11で大規模な継続的インテグレーションが可能に
JIRAやConfluenceなど開発ツールを手掛けるAtlassianが,継続的デリバリツールBambooのバージョン5.11をリリースした。チームのスケールアップやコラボレーションに有用な新機能を多数備えている。今回のリリースで注目されるのは,エラスティックビルドエージェントの最大数が100から250に拡張されたことだ。
-
MRUタブ切り替えを採用したAtomテキストエディタ1.7がリリース
テキストエディタのAtomがバージョン1.7をリリースした。MRUタブ切り替えなどの注目すべき変更の他,Windowsユーザ向けの多数の改良が含まれている。ブログ記事”Atom 1.7 and 1.8 beta”でソフトウェアエンジニアのMichelle Tilley氏は,v1.7ではctrl-tabによって“現在のタブの右側ではなく,Atomウィンドウ内で最も最近使用した(MRU)タブ間の切り替え”ができることを説明している。
-
MuleSoft、RAML 1.0とAPI Workbenchを発表
RAMLコミュニティがRAML 1.0とAPI Workbench、そしてJavaScriptとJavaのRAMLパーサのリリースを発表した。
-
Ionide - F#で記述されたAtomベースのF#用IDE
IonideはAtom Editorをベースに,フル装備とクロスプラットフォームを実現した,現代的なF#開発用オープンソースIDEのパッケージスイートだ。InfoQは作者であるKrzysztof Cieślak氏に話を聞いた。
-
Redfish: サーバ管理のための新しいAPI
Redfish 1.0はスケールアウトコモディティサーバの管理のための標準およびRESTful APIとして定義されている。Redfishは最近のスケーラブルアーキテクチャのニーズを考慮して作られたものだが、古いプラットフォームやツールチェーンの管理や統合にも利用できる。
-
ハイパーメディアREST APIサーバの設計とクライアントからの利用
RESTとハイパーメディアにはメリットも多いが,クライアントとサーバ両方のAPIを著しく複雑化するために,それが有効なシナリオは限られる。Jimmy Bogard氏は一連のブログ記事で,ハイパーメディアなどさまざまなメディアタイプの選択から始まる,サーバからクライアントまでの完全なハイパーメディアソリューション実現の上で何が必要なのかを説明している。
-
Parse、新しいSchema APIとAPI Consoleを追加
Parseがアプリで使うデータベーススキーマをプログラムから操作できる新しいSchema APIと、コードを書く必要なしにParse REST APIを使いやすくするためのParse API Consoleを発表した。