InfoQ ホームページ Amazon Webサービス に関するすべてのコンテンツ
-
Amazon EC2、デフォルトのIMDSv2で深層防衛を強化
オープンファイアウォール、リバースプロキシ、サーバサイドリクエストフォージェリ(SSRF)の脆弱性に対する防御を強化するために、AWSはこの頃、新しいAmazon EC2インスタンスタイプがEC2インスタンスメタデータサービス(IMDSv2)のバージョン2のみをサポートすると発表した。移行サポートとして、顧客は引き続きIMDSv1を利用できる予定である。
-
AWS、コンテナ開発用オープンソースクライアント「Finch 1.0」を発表
先日、AWSはmacOS上でのコンテナ開発を簡素化することを目的としたオープンソースツールであるFinchの一般提供を発表した。Finchによって、ユーザーはmacOS上でLinuxコンテナを構築、実行、公開し、Amazon ECRのようなコンテナ・レジストリとやり取りできる。
-
AWS re:Invent 2023の総括: Amazon Q、質素なアーキテクチャ、データベースのアップグレード
第12回re:Inventがラスベガスで終了した。予想通り、人工知能は今回のカンファレンスの重要なトピックであり、Amazon Bedrockと、新しいタイプの生成型AIアシスタントであるAmazon Qが、Adam Selipsky氏の基調講演の主な焦点となった。
-
AWS、AIを活用した新しいアシスタント「Amazon Q」を発表
AWSは、プロフェッショナルに向けて設計された新しい生成AIを搭載したアシスタント「Amazon Q」を発表した。このアシスタントは企業の要件に合わせて設定可能で、コード、企業システム、データリポジトリに存在する情報を活用することで、会話、問題解決、コンテンツ生成、アクションに移すことを支援する。
-
AWSがAmazon SageMaker JumpStartに新しいコード生成モデルを追加
AWSは最近、Amazon SageMaker JumpStartで2つの新しい基礎モデルを利用可能にすることを発表した。Code LlamaとMistral 7B だ。これらのモデルはワンクリックでデプロイでき、AWSユーザーにコード生成タスク用のプライベート推論エンドポイントを提供する。
-
Amazon RDS for PostgreSQLがアクティブ-アクティブレプリケーションのためpgactiveをサポート
AWSは先日、RDS for PostgreSQLで利用可能なpgactiveの一般提供を発表した。このPostgreSQL用レプリケーション拡張は、データベースインスタンス間のストリーミングデータの非同期アクティブ-アクティブレプリケーションをサポートし、復元性と柔軟性を強化する。
-
Cloudflare、Google、AWSがHTTP/2のゼロデイ脆弱性を公表
10月10日、Cloudflare、Google、AWSは、"HTTP/2 Rapid Reset "として知られる新しいゼロデイ脆弱性攻撃を公開した。この攻撃は、HTTP/2プロトコルの弱点を���用し、最大で毎秒4億リクエスト(rps)という膨大な分散型サービス拒否(DDoS)攻撃を発生させる。
-
CloudWatch、19のAWSサービスにベストプラクティスのアラーム推奨を発表
AWSはこの頃、Amazon CloudWatchに"すぐに使える "ベストプラクティスのアラーム推奨を導入した。この新しいオプションは、AWSプラットフォームでの観測可能性を向上させるために設計されており、ユーザーはコンソールから簡単にアラームを追加したり、CloudFormation、Terraform、CLI用のテンプレートをダウンロードできる。
-
CoreWCFに新しいAmazon SQSバインディングが追加
Amazonは、Windows Communication Foundationに代わるオープンソース向けに、サーバーとクライアントコードでAmazon Simple Queue Service(SQS)をサポートするCoreWCFの新しいバインディングの提供を発表した。この新しいバインディングにより、従来のMicrosoft MSMQバインディングをAWSのクラウドベースの実装に簡単に移行できる。
-
AWS、Well-Architected Frameworkを再編・統合
AWSは、Well-Architected Frameworkの6つの柱すべてに変更を加え、新たなアップデートを発表した。パフォーマンス効率とオペレーショナルエクセレンスの柱は、ベストプラクティスの数を減らすために再構築・統合された。その他の柱では、再利用可能なアーキテクチャパターンに関する推奨事項や手順など、実装ガイダンスが改善されている。
-
Cloudflare Sippy: Amazon S3からデータを段階的に移行し、egress料金を削減する
Cloudflareはこのほど、Amazon S3からCloudflare R2にデータをコピーするインクリメンタルデータ移行サービス Sippyのオープンベータを発表した。Sippyは、既存のアプリケーションフロー内のリクエストを活用し、同時にオブジェクトをR2にコピーすることで、移行特有のegress料金を最小限に抑えるように設計されている。
-
AWS CodeArtifactがSwiftパッケージマネージャをサポート開始
AWSベースのソフトウェアアーティファクトリポジトリCodeArtifactは、Maven、NuGet、npm、pipなどに加えて、Swiftパッケージマネージャをサポートするようになった。これにより開発者は、他のリポジトリを使用するときと同じように、Appleの公式パッケージマネージャを使用してSwiftパッケージを保存および取得できる。
-
Amazon EBSボリューム、NVMe予約を活用してストレージフェンシングをサポート
AWSは先日、io2およびio2 Block Express EBSボリュームで、業界標準のストレージフェンシング(クラスターの共有ストレージからノードを切断すること)プロトコルであるNVMe予約のサポート導入を発表した。複数のインスタンスから共有ボリュームへのアクセスを制御・調整する予約は、データの一貫性を確保するため、共有ストレージアプリケーションは、複数のインスタンスから共有ボリュームへのアクセスを制御・調整する予約を使用できる。
-
Terraform 1.6でテストフレームワークが一般提供開始
HashiCorpは、新しいテストフレームワークを含むさまざまな新機能を備えたTerraform 1.6をリリースした。その他の改善点には、config-driven import、Terraform Cloud CLIワークフロー、およびAmazon S3バックエンドの変更が含まれている。このバージョンは、TerraformがBusiness Source License v1.1(BSL 1.1)の下でリリースされる最初のバージョンとなる。
-
ジェネレーティブAIサービス「AWS Bedrock」が一般提供開始
昨年4月にプレビュー版として発表されたBedrockだが、アマゾンはジェネレーティブAIアプリ向けのフルマネージドサービスの一般提供を発表した。