InfoQ ホームページ ActorModel に関するすべてのコンテンツ
ニュース
RSSフィード-
Apache Pekko:アクター・モデルによる並行開発の簡素化
Apache Pekkoはオープンソースのフレームワークであり、並行、分散、回復力、伸縮性のあるアプリケーションの開発を簡素化するように設計されている。アクターモデルを活用することで、Pekko は並行処理のための高レベルな抽象化を提供し、開発者は低レベルな実装の詳細よりもビジネスロジックに集中できるようになる。Pekkoは、Akka2.6.xのフォークとして誕生し、Akkaのビジネス・ソース・ライセンス採用に先行していた。2年前、PekkoはApache Software Foundationでインキュベーション段階に入り、昨年バージョン1.0をリリースし、最新のリリースは1.0.2である。
-
Discord、単一サーバーで100万人以上のオンラインMidJourneyユーザーに拡大
Discordは、応答性の高いユーザー体験を維持しながら、単一サーバーで100万人以上のオンライン・ユーザーにサービスを提供するためにプラットフォームを最適化した。同社は、システム観測可能性とパフォーマンスチューニングに支えられた一連のパフォーマンスとスケーラビリティの改善で、何十億ものメッセージ通知を扇状に流す役割を担うギルドコンポーネントを進化させた。
-
LightbendがAkka Serverlessのオープンベータを発表
Lightbendは本日、今年後半に一般提供される、Akka Serverlessオープンベータのローンチを発表した。Akka Serverlessは、クラウドネイティブアプリケーション開発を目的としたPlatform-as-a-Service (PaaS) を提供する。これは、LightbendのAkka Platformテクノロジーに基づいて構築され、既存のサーバーレス製品と同様のモデルを介して提供される。
-
マイクロサービスフレームワークのLagom 1.5がAkka Managementを導入、KubernetesとOpenShiftをサポート
マイクロサービスフレームワークLagomのバージョン1.5には、Akka Management、Akka対応アプリケーションを操作するツールセット、KubernetesまたはOpenShiftへのデプロイサポートが付属する。先日リリースされたばかりのこのバージョンは、Play 2.7.0、Alpakka Kafka 1.0、Akka 2.5.22をベースに、CouchbaseとAkka gRPCによるgRPCサポートが加えられている。
-
DDD、イベントストーミング、アクターモデルを使用したリアクティブシステムの設計
ドメイン駆動設計(DDD)は、しばしマイクロサービスを取り巻く境界(境界づけられたコンテキスト)を見つけ出すために用いられる。しかし、DDDに含まれるすべてのものがマイクロサービスにとって良いわけではない、とLutz Huehnken氏はベルリンで開催されたmicroxchg 2018のプレゼンテーションのなかで主張した。氏はDDD、イベントストーミング、そしてAkkaを基盤としたLagomフレームワークを使用して、リアクティブシステムをどうやって構築できるかを解説している。
-
QCon London: 非同期イベントアーキテクチャにおけるアクタ導入の可否
マイクロサービスシステムにおける同期型の要求-応答通信は、場合によっては非常に複雑なものになるが、幸いにもイベントベースのアーキテクチャがこれを回避する手段になる — QCon London 2018でのプレゼンテーションで、Yaroslav Tkachenko氏はこのように主張し、イベントアーキテクチャでの自身の経験から、このアーキテクチャでシステムを構築する上でアクタを利用する方法について説明した。
-
個々のマイクロサービスではなくプロセスにフォーカスすること
分散システムを基にしたマイクロサービスに取り組む際の成功の鍵は、マイクロサービス自体ではなく、総じて分散プロセスにフォーカスすることだ。サービスは重要性が最も低いパートである、とEric Ess氏は主張した。彼は最近ロンドンで行われたMicroservices Conferenceで、jet.comにおける分散プロセスの監視方法についてプレゼンテーションを行なった。
-
マイクロサービスの長い歴史
マイクロサービスは非常に長い歴史を持ち、多くの人が思うほど短くはない。SOAも90年代に発明されたものではない。私たちは、50年の間にサービスの背後にある核となるアイデアに取り組んできた。Greg Young氏は、マイクロサービスを扱うプレゼンテーションで、ロンドンで最近行われたマイクロサービスカンファレンスで説明した。
-
マイクロサービスとドメイン駆動設計に関するVaughn Vernon氏の意見
モノリスにおいてもきちんとした方法でモデリングすることは可能ではあるが、しばしば大きな泥団子と化してしまう。これは複数のドメインモデルがモノリス内で絡まってしまうのが原因であり、Vaughn Vernon氏の経験ではこれは数週間もしくは数ヶ月以内に起こりうるのである。彼は今年初めのScala Daysにおける発表でこのように述べた。
-
Aaron Stannard氏とのAkka.NET 1.1に関するQ&A
Akka.NET 1.1が最近リリースされ、新機能を提供しパフォーマンス改善を行った。InfoQは、Akka.StreamsとAkka.Clusterについてさらに学ぶために、Akka.NETのメンテナであるAaron Stannard氏に連絡を取った。Stannard氏は、AkkaのJVM実装に関連して、ロードマップがどのように計画されているかを説明している。
-
Vaughn Vernon氏が語る,今日のソフトウェア開発における課題
プロジェクトや開発チームは設計の不十分なシステムで苦労している。システムを維持する目的のみのパッチ開発に忙殺される技術者も多い。おもな原因は,ソフトウェア開発の文化が破壊されていることだ – Vaughn Vernon氏は,今年初めにDomain-Driven Design Europeで行なったプレゼンテーションの中でこのように主張して,自身の遭遇した問題の紹介に加えて,それらの問題に対するソリューションについても解説した。
-
"イベントソースシステム"はアンチパターンである
CQRS(Command Query Responsibility Segregation)は我々が達成しようとしている最終目標ではなく,イベントソーシングの思想に向かう一歩に過ぎない - 今年初め,Domain-Driven Design Europeカンファレンスで行なったプレゼンテーションの中で,Greg Young氏はこのように述べた。その中で氏は,CQRSは単に適用するだけでも価値のあるパターンだ,と指摘している。
-
Lagom - 新しいマイクロサービスフレームワーク
Akkaを開発するLightbendが,同社のReactive Platformを基盤として使用したオープンソースのマイクロサービスフレームワークであるLagomをリリースした。Play FrameworkやAkka製品ファミリに加えて,開発用としてConductRを使用しているのが特徴だ。デフォルトはメッセージ駆動型の非同期方式で,分散型CQRS永続化パターンとイベントソーシングを実装の中心に使用している
-
.NETアクタモデル実装 - そのアプローチの違い
Vaughn Vernon氏は先週,Akka APIをフォローした.NETアクタモデルツールキットDotseroを公開した。また今年初めには,アクタモデルを基盤としたOrleansフレームワークのプレビューがMicrosoft Researchから公開されている。twitterでの議論では,Microsoft ResearchでOrleansプロジェクトのリーダを務めるSergey Bykov氏と,OrleansとDotseroが採用したアプローチの違いについて議論した。