InfoQ ホームページ Containers に関するすべてのコンテンツ
-
CouchbaseがCloud DatabaseをAWSで一般供与すると発表
Couchbaseは先頃、フルマネージドなデータベース・アズ・ア・サービス(DBaaS)Couchbase Cloudの一般供与を開始すると発表した。このCloud NoSQLサービスは、現在はAmazon Web Services (AWS)上で提供されているが、今年末までにMicrosoft AzureとGoogleでも使用可能になる予定である。
-
MicrosoftがAzure Stack Hubをアップデート、新たな管理機能やコンテナサポートなどを導入
今年はネットワーク開催されたBuildカンファレンスの中で、Microsoftは、同社のプライベートおよびハイブリッドコンピューティングサービスであるAzure Stack HubKに関する いくつかのアップデートを発表した。同社はAzure Stack Hubに、Azure Kubernetes Service(AKS) Resource ProviderやFleet Managerなどの重要な機能を多数、プライベートプレビューに追加する予定である。
-
Krustlet: Kubernetes内でWebAssemblyワークロードを実行するためにRustで書かれたKubelet
Deis LabsがリリースしたKrustletは、WebAssemblyのワークロードをKubernetes内で実行する、Rustで記述されたオープンソースのKubernetes kubeletだ。最初のバージョンでは、PodイベントやInit Containersといった機能をサポートしない、基本的なワークロードの実行が動作する。KrustletはWebAssemblyコンテナを実行するのみであるため、アプリケーションはWASI(WebAssembly System Interface)を実装する必要がある。
-
壊れたコードがマージされることを防ぐGitHub Super Linter
GitHub Super Linterは、GitHubリポジトリの設定プロセスを自動化して、プルリクエストが作成されるたびに適切な静的解析ツール(lint)を使用することを目的としている。
-
oneinfra : 複数のKubernetesクラスタ・アズ・ア・サービスを管理するプラットフォーム
oneinfraは、さまざまなパブリッククラウドやプライベートクラウド、ベアメタルにわたって、複数のKubernetesクラスタの実行と管理を行うオープンソースプロジェクトである。
-
Dekorate: JavaプロジェクトのためのKubernetesとOpenShiftのマニフェストの生成
Dekorateは、以前はAnnotation Processors for Kubernetesの略であったap4kプロジェクトで、JavaベースのプロジェクトでKubernetesとOpenShiftのマニフェストを簡単に生成できるように設計されている。現在ではアノテーションを使用せずに Kubernetes マニフェストを飾ることをサポートしているため、ap4k という名前ではプロジェクトを正確に説明できなくなったため、プロジェクトはリブランディングされた。
-
MicrosoftがAKSでWindows Server Containerなどの提供を発表
約1年前にMicrosoftは、Windows Server Containers in Azure Kubernetes Service (AKS)のプレビュー版をローンチした。そして今回、プライベ���トクラスタとマネージドIDを含んだWindows Server Containers in AKSを一般向けにリリースすると発表した。
-
Windows Subsystem for Linux 2が一般公開へ移行、アップデートプロセスが容易に
Microsoftは、Windows Subsystem for Linux 2(WSL2)を、Windows 10バージョン2004で一般提供すると発表した。WSL2は昨年、Insider Program内でリリースされた。一般提供に移行することによってWSL2は、標準的なWindows Update経由で自動的にアップデートされることになる。
-
Amazonがコンテナホスト用のLinuxベースのOS”Bottlerocket”を公開
Amazonは先頃、Bottlerocketという名称で、コンテナの実行を目的とした、Linuxベースのオープンソースのオペレーティングシステム(OS)を発表した。現在はAmazon Elastic Computer Cloud(EC2)用のAmazon Machine Image(AMI)の形式で、ユーザが試行可能なパブリックプレビュー版として提供されている。
-
DockerがCNABバンドルをコンテナレジストリに保管する変換ライブラリをcnab.ioに寄贈
Dockerは自社のcnab-to-ociライブラリを、Cloud Native Application Bundle(CNAB)プロジェクトに寄贈すると発表した。このライブラリでは、CNABアプリケーションバンドルを変換した上で、既存のOCI抽象化を使用してOCI準拠のレジストリにプッシュすることが可能である。
-
Jetstackが複数のKubernetesクラスタにグローバルロードバランサをセットアップした方法
Jetstackのエンジニアリングチームは、複数のGoogle Kubernetes Engine(GKE)クラスタを対象として、Google独自のコンテナネイティブなロードバランシングと、DDoS防御にGoogle Cloud Armorを使用した、グローバルロードバランサのセットアップについて講演した。
-
SpotifyがKubeflow MLパイプライン用のTerraformモジュールをオープンソースとして公開
Spotifyは、マシンラーニングパイプラインソフトウェアのKubeflowをGoogle Kubernetes Engine(GKE)上で実行する、自社製のTerraformモジュールをオープンソースとして公開した。社内MLプラットフォームをKubeflowに切り替えることにより、運用投入までの時間を短縮すると同時に、従来のプラットフォームに比較して7倍の試験を実施できるようになった。
-
Splice Machine Data Platform 3.0がKubernetesマネージドサービスと新たなML Managerをサポート
分散型SQLデータプラットフォームSplice Machineの最新バージョンでは、Kubernetesで管理される新形式のサービス、Machine Learning Managerの新バージョン(v2.0)、インデータベースモデルの自動デプロイメントがサポートされている。
-
BrandwatchのマルチクラウドKubernetesクラスタ管理
Brandwatchのエンジニアリングチームが、EKS、GKE、自社クラスタで構成されるマルチクラスタKuberenetsを管理した自らの経験について記事を書いた。
-
WKSctl- GitOpsを採用したKubernetesクラスタ管理ツール
WKSctlは、アドオンを含むKubernetesクラスタをSSH経由で立ち上げて管理するオープンソースプロジェクトだ。Cluster APII(CAPI)のプロバイダで、GitOpsアプローチを使用している。Kubernetesクラスタの設定はYAMLで定義するが、WKSctlは、Gitへのプッシュ毎にアップデートを実行することで、再現性のあるクラスタをオンデマンドで使用可能にする。