InfoQ ホームページ Containers に関するすべてのコンテンツ
-
Dekorate: JavaプロジェクトのためのKubernetesとOpenShiftのマニフェストの生成
Dekorateは、以前はAnnotation Processors for Kubernetesの略であったap4kプロジェクトで、JavaベースのプロジェクトでKubernetesとOpenShiftのマニフェストを簡単に生成できるように設計されている。現在ではアノテーションを使用せずに Kubernetes マニフェストを飾ることをサポートしているため、ap4k という名前ではプロジェクトを正確に説明できなくなったため、プロジェクトはリブランディングされた。
-
MicrosoftがAKSでWindows Server Containerなどの提供を発表
約1年前にMicrosoftは、Windows Server Containers in Azure Kubernetes Service (AKS)のプレビュー版をローンチした。そして今回、プライベートクラスタとマネージドIDを含んだWindows Server Containers in AKSを一般向けにリリースすると発表した。
-
Windows Subsystem for Linux 2が一般公開へ移行、アップデートプロセスが容易に
Microsoftは、Windows Subsystem for Linux 2(WSL2)を、Windows 10バージョン2004で一般提供すると発表した。WSL2は昨年、Insider Program内でリリースされた。一般提供に移行することによってWSL2は、標準的なWindows Update経由で自動的にアップデートされることになる。
-
Amazonがコンテナホスト用のLinuxベースのOS”Bottlerocket”を公開
Amazonは先頃、Bottlerocketという名称で、コンテナの実行を目的とした、Linuxベースのオープンソースのオペレーティングシステム(OS)を発表した。現在はAmazon Elastic Computer Cloud(EC2)用のAmazon Machine Image(AMI)の形式で、ユーザが試行可能なパブリックプレビュー版として提供されている。
-
DockerがCNABバンドルをコンテナレジストリに保管する変換ライブラリをcnab.ioに寄贈
Dockerは自社のcnab-to-ociライブラリを、Cloud Native Application Bundle(CNAB)プロジェクトに寄贈すると発表した。このライブラリでは、CNABアプリケーションバンドルを変換した上で、既存のOCI抽象化を使用してOCI準拠のレジストリにプッシュすることが可能である。
-
Jetstackが複数のKubernetesクラスタにグローバルロードバランサをセットアップした方法
Jetstackのエンジニアリングチームは、複数のGoogle Kubernetes Engine(GKE)クラスタを対象として、Google独自のコンテナネイティブなロードバランシングと、DDoS防御にGoogle Cloud Armorを使用した、グローバルロードバランサのセットアップについて講演した。
-
SpotifyがKubeflow MLパイプライン用のTerraformモジュールをオープンソースとして公開
Spotifyは、マシンラーニングパイプラインソフトウェアのKubeflowをGoogle Kubernetes Engine(GKE)上で実行する、��社製のTerraformモジュールをオープンソースとして公開した。社内MLプラットフォームをKubeflowに切り替えることにより、運用投入までの時間を短縮すると同時に、従来のプラットフォームに比較して7倍の試験を実施できるようになった。
-
Splice Machine Data Platform 3.0がKubernetesマネージドサービスと新たなML Managerをサポート
分散型SQLデータプラットフォームSplice Machineの最新バージョンでは、Kubernetesで管理される新形式のサービス、Machine Learning Managerの新バージョン(v2.0)、インデータベースモデルの自動デプロイメントがサポートされている。
-
BrandwatchのマルチクラウドKubernetesクラスタ管理
Brandwatchのエンジニアリングチームが、EKS、GKE、自社クラスタで構成されるマルチクラスタKuberenetsを管理した自らの経験について記事を書いた。
-
WKSctl- GitOpsを採用したKubernetesクラスタ管理ツール
WKSctlは、アドオンを含むKubernetesクラスタをSSH経由で立ち上げて管理するオープンソースプロジェクトだ。Cluster APII(CAPI)のプロバイダで、GitOpsアプローチを使用している。Kubernetesクラスタの設定はYAMLで定義するが、WKSctlは、Gitへのプッシュ毎にアップデートを実行することで、再現性のあるクラスタをオンデマンドで使用可能にする。
-
クラウドサービスをKubernetesリソースとして操作可能にするGoogle Cloud Config Connector
Google Cloudチームは、Google Cloud Config Connectorの一般提供を開始した。Kubernetsクラスタにインストールすれば、データベースや仮想マシンといったサービスを、Kubernetesリソースとして扱うことが可能になる。
-
マイクロサービスの次に来るものは何か? Biligin Ibryam氏の提唱するマルチランタイム・マイクロサービス - QCon Londonの講演より
Bilgin Ibryam氏がQCon Londonで、Kubernetesによる分散システムの進化と将来的なアーキテクチャのトレンドについて講演した。次のトレンドはインフラストラクチャに関連するものをマイクロサービスから分離することだ、と氏は言う。ビジネスロジックを備えたサービスと、状態管理やネットワーク、バインディング、ライフサイクルを担当するサイドカーとを組み合わせたこのアーキテクチャを、Ibryam氏はマルチランタイム・マイクロサービスと呼んでいる。
-
企業規模を問わず広がるKubernetesの利用 - CNCFの調査結果より
Cloud Native Computing Foundation(CNCF)の調査によると、Kubernetesとコンテナの採用が、特に運用環境において高まりを見せている。この傾向は、企業を対象として新たに実施された、VMwareのState of Kubernetes 2020レポートの結果とも一致する。
-
DT OneにおけるセルフマネージドKubernetesの高可用性の実現
モバイルトップアップ(top-up)とリワード(reward)の世界的なソリューションプロバイダであるDT oneのエンジニアリングチームが、Hetzner(訳注:ドイツのホスティング会社)のホスティングプラットフォーム上に展開した同社のセルフマネージドKubernetesクラスタイングレスを対象に、IPフェールオーバベースのHA(High Availability)を実装した方法に関する記事を公開した。
-
James Ward、Ray Tsang両氏がサーバレスプラットフォームKnativeを語る
今年のQCon San Francisco 2019カンファレンスで、ames Ward、Ryan Knight両氏が、Knativeフレームワークを使用したサーバレステクノロジに関するワークショップを開催した。InfoQでは、クラウドネイティブアプリケーション開発におけるサーバレスの役割について議論すべく、両氏に話を聞いた。