InfoQ ホームページ Containers に関するすべてのコンテンツ
-
Kubernetesとの統合が容易になったDocker Enterprise Edition 2.0
Docker Enterprise Edition(EE)の最新版では、異機種環境のKubernetes上で動作するアプリケーションの管理と保護が可能になり、Kubernetes環境の日々の管理に関するワークフローが簡素化される。
-
GoogleのStackdriverモニタリングがKubernetesのデプロイ向けサポートを強化
最近終了したKubeConで、GoogleはKubernetes向けのStackdriverモニタリングのベータ版リリースを発表した。主な機能には、既存のStackdriverダッシュボードの他のメトリックとともに、Kubernetesの統一されたコンテナメトリックとログを一元的に参照できる。また、Prometheusサポートが改善した。
-
Netflixhがコンテナ管理プラットフォーム"Titus"をオープンソース提供
Netflixは、Titusという独自のコンテナ管理プラットフォームをオープンソースにすると発表した。TitusはApache Mesosをベースとして、AWS EC2上で動作する。
-
クラウ��ネイティブJavaの新たな基盤 - Jakarta EE
Eclipse FoudationのエグゼプティブディレクタであるMike Milinkovich氏が先日のJAXカンファレンスで、Jakarta EEのための新たなEclipseのガバナンスモデルとロードマップを紹介した。少し前に実施された1,800人Java開発者を対象とした調査に基づき、新たなガバナンスモデルではクラウドネイティブなアプリケーション開発とリリースサイクルの短期化に焦点が当てられる予定だ。氏はJakarta EEの今後について、InfoQに話してくれた。
-
GCPが"kaniko"をリリース、特権を持たないコンテナやKubernetes内でのコンテナイメージ構築が可能に
Googleは、コンテナあるいはKubernetesクラスタ内でDockerfileからコンテナイメージを構築するオープンソースツール"kaniko"をリリースした。kanikoはDockerデーモンに依存せず、Dockerfile内の各コマンドをすべてユーザ空間で実行する。これにより、標準的なKubernetesクラスタのように、簡単かつセキュアにDockerデーモンを実行できない環境においても、コンテナイメージの構築が可能になる。
-
Kubernetes 1.10とCross-Cloud CI Project Dashboard 1.3のリリース、Kubernetes Survey実施の発表
Kubernetesコンテナオーケストレーションプラットフォーム 1.10リリースでは、ストレージ、セキュリティ、ネットワークという3つのコア領域にベータ機能が追加されている。Kubernetes関連の他のニュースとしては、Cross-cloud CIプロジェクトグループが、CI Dashboard v1.3.0をリリースし、App Def Working GroupがKubernetesの全ユーザを対象として、アプリケーション展開の要件の共有を目的とした調査を開始した。
-
Googleが”Skaffold” - Kubernetesでの継続的デプロイメントを促進するツールをリリース
Googleは、Kubernetesアプリケーションの継続的開発を容易にするコマンドラインツールのSkaffoldをリリースした。Skaffoldは今まさに、AzureのDraftやDatawireのForge、WeaveworkのFluxなどが乱立するKubernetes開発自動化ツールの領域に踏み込もうとしている。
-
OCIがDockerのv2プロトコルに基づいてコンテナ・レジストリAPIを標準化
Open Container Initiativeは、コンテナイメージレジストリのAPIを標準化するコンテナ配布仕様プロジェクトを開始した。これはDocker Registry v2プロトコルに基づいており、Dockerツールセットやパブリッククラウドベンダーが使用する。
-
Kubernetesはキャズムを越えたか?
Ian Crosby氏は、企業環境において残る課題(高度のセキュアな環境、Windowsのサポート、ステートフルなワークロードのサポート改善、レガシソフトウェアやハイブリッドクラウドとの統合など)にコミュニティが積極的に取り組んでいる状況から、Kubernetesが採用面でメインストリームに近づいていることは間違いない、と主張する。氏が言うように、“問題はKubernetesがキャズムを越えられるかではなく、いつ越えるか”なのだ。
-
GitLabはGoogle Kubernetes Engineを完全に管理可能に
GoogleとGitLabは、GitLabとGoogle Kubernetes Engine(GKE)の統合を発表した。これは、ロックインなしでGitLabをGKEと共に簡単に使えることを目的としている。
-
Booking.comは機械学習のためにどのようにKubernetesを使っているか
Sahil Dua氏はQCon Londonカンファレンスで、Booking.comがKubernetesを使用して顧客に目的地と宿泊施設を推薦するための機械学習(ML)モデルをどのように拡張できるかを説明した。特に、コンテナ上のKubernetesの伸縮性や資源不足回避が、いかに計算(およびデータ)集約的で、並列化が困難な機械学習モデルを実行する助けになっているかを強調した。
-
IBMがパブリッククラウドで初となるベアメタルKubernetesを提供
IBMは、業界初のベアメタルKubernetesをマネージドサービスとして提供する。このサービスにより、開発者とデータサイエンスチームは、コンテナをベアメタルのクラウドインフラストラクチャ上のマネージドサービスに直接プッシュできる。
-
Kubernetsの開発者Brendan Burns氏に聞く - コンテナと分散システムパターン
“Designing Distributed Systems, Patterns and Paradigms for Scaleable Microservices”を著したBrendan Burns氏に話を聞くことができた。氏は分散システムパターンと,コンテナを用いてそれを実現する方法について語ってくれた。
-
Subtreeがアプリケーション状態のキャプチャ、管理、共有を行うGitライクなCLIの“Dotmesh”をリリース
Subtreeは、コンテナフレンドリなアプリケーション状態のスナップショットツールであるDotmeshをリリースした。取得したデータを操作したり、共有したりするためのgit風CLIを備えている。おもなユースケースとしては、キャプチャしたマイクロサービスベースのアプリケーションの状態を共有することによる、QA環境や運用環境で発生する問題状況のデバッグや探索の支援が考えられる。
-
OracleのサーバレスプラットフォームFnにPrometheusサポートとKubernetes用Helm Chart Installerが加わる
先日開催されたKubeCon NAカンファレンスで、InfoQは、Oracle Container Groupの副社長であるBob Quillin氏と席を共にして、Oracleのファンクション・アズ・ア・サービス(FaaS)である“サーバレス”Fn Projectにつて話す機会を得た。Fnは2017年10月のローンチ以来、急速な進化を見せている。新たに加えられたものとしては、Prometheusモニタシステムのサポート、新たなハイブリッドアーキテクチャ、オープンソースのHelm Chart Fn Installerなどがある。