InfoQ ホームページ CostOptimzation に関するすべてのコンテンツ
-
クラウドコストの可視化を強化するGoogle Cloud Cost Attributionソリューション
Googleは最近、Google Cloud Cost Attribution Solutionを発表した。これは、メタデータとラベリングの改善を通じてコスト管理を強化するためのツールセットである。
-
Figma、ECSからKubernetesに移行し、CNCFエコシステムの恩恵とコスト削減を図る
Figmaは、同社のコンピュート・プラットフォームをAWS ECSからKubernetes (EKS)へ、顧客への影響を最小限に抑えながら12ヶ月以内に移行した。同社は、コンテナ化されたワークロードを実行するためにKubernetesの採用を決定したが、これは主にCNCFがサポートする大規模なエコシステムを活用するためだった。さらに、コスト削減、開発者エクスペリエンスの向上、回復力の強化を追求したことも、この移行を決定づけた。
-
クラウドインフラストラクチャを最適化するAzure Advisor Well-Architectedアセスメントがパブリックプレビューで公開
Microsoft Azureは最近、Advisor Well-Architectedアセスメントのパブリックプレビューを発表した。この自己ガイド式のアンケートは、Azure Well-Architected Framework(WAF)の原則に沿いながら、Azureリソースを最適化するための、カスタマイズされた実用的な推奨事項を提供することを目的としている。この評価は、オペレーショナル・エクセレンスを確保しながら、システムのパフォーマンス、回復力、セキュリティ、およびコスト効率を強化するように設計されている。
-
倹約的なアーキテクチャを支えるAWSのフレームワーク
AWSは、Well-Architectured Frameworkのガイダンスを使用して、倹約的なアーキテクチャを提供する方法を共有した。著者らは、Werner Vogels博士がre:Invent 2023の基調講演で紹介したWAFと倹約的なアーキテクトの法則との間の整合性のある領域を概説している。倹約的なアプローチを導入することで、企業はクラウドアーキテクチャの持続可能性とコスト最適化の目標を達成できる。
-
Canva、SNS+SQSよりAmazon KDSを選択し、1日250億件のイベントで85%の節約を実現
Canvaは、同社のProduct Analytics Platformのために、AWS SNSとSQSの組み合わせ、MKS、Amazon KDSなど、さまざまなデータメッセージングソリューション群を評価し、主に費用面での大きな優位性から最終的にAmazon KDSを選択した。同社は、パフォーマンス、メンテナンスの労力、コストなど、これらのソリューションに対して多くの側面から比較を行った。
-
AWS GravitonベースのEC2インスタンスハイバネーション:コスト効率と運用の高速化
AWSは最近、AWS Gravitonプロセッサを搭載したEC2インスタンス(M3、M4、M5、C3、C4、C5、R3、R4、R5)をハイバネーションできると発表した。同社によると、ハイバネーションは、稼働中のインスタンスの一時停止と再開を大規模に行えるようにすることで、顧客が大幅なコスト削減と起動時間の短縮を達成するのに役立つという。
-
Google Cloud、Spannerにジオ・パーティショニングを導入:待ち時間の短縮とコストの最適化
Google Cloudは、グローバルに分散されたフルマネージド・データベースであるSpannerにジオ・パーティショニング機能の追加を発表した。同社によると、この新機能は、地理的に分散したアプリケーションやユーザーのパフォーマンスとユーザー体験を向上させるとともに、運用コストの最適化を目的としている。
-
Azureが可用性ゾーン間データ転送料を撤廃し、導入のベストプラクティスを奨励
マイクロソフトはこのほど、プライベートIPとパブリックIPのどちらを使用しているかにかかわらず、可用性ゾーンをまたいだデータ転送に料金を課さないことを発表した。この変更により、追加のデータ転送費用を心配することなく、弾力性のあるマルチAZアプリケーションの開発が容易になる。
-
Uber社、DynamoDBからLedgerStoreに1兆レコードを移行し、年間600万ドルを節約
Uber社は、DynamoDBとblobストレージから新しい長期的なソリューション、LedgerStoreと名付けられた専用のデータストアにすべての支払いトランザクションデータを移行した。同社はコスト削減を模索しており、以前はホットデータ(12週間前のもの)を保存するためのDynamoDBの使用を削減していた。この移行により、大幅なコスト削減とストレージアーキテクチャの簡素化が実現した。
-
QCon London: Trainline社における、マイクロサービスアーキテクチャと技術組織のスケーリング
先日開催されたQCon Londonカンファレンスにて、Trainline社のCTOが、過去5年間における同社のシステム・アーキテクチャと組織構造の進化について講演した。同社は、テクノロジー・プラットフォームの性能と信頼性を向上させることで、市場の変化と顧客からの期待の高まりに応える必要があった。
-
AWS、クラウドから移行するユーザーのデータ転送料免除を発表
先日、AWSは、クラウドを離れるユーザが、AWSインフラからデータを取り出すための下り方向のデータ転送料の免除を発表した。このイニシアチブは、欧州データ法のガイドラインに従い、顧客が代替のクラウドプロバイダーやオンプレミスのデータセンターに乗り換えるのを支援するためのものである。
-
CNCF調査: Kubernetesでの支出が増加、半数の組織が過剰プロビジョニング
CNCFは、クラウドネイティブなFinOpsとクラウド財務管理(CFM)に関する最新のマイクロサーベイレポートの結果を発表した。Kubernetesは回答者の49%にとってクラウド支出を増加させたが、28%はKubernetesへの移行後もコストは変わらず、24%は節約できたと述べている。回答者は、過剰支出の主な要因として、過剰プロビジョニング、認識と責任の欠如、スプロールを挙げている。
-
Red Hat Enterprise Linuxがクラウド導入の価格モデルを変更
Red Hatはこのほど、AWS、Azure、Google Cloudを含む主要なクラウドプロバイダーにおけるRed Hat Enterprise Linux(RHEL)のデプロイメントについて、vCPU数に連動した価格改定を発表した。この価格改定は4月1日から適用され、一部のユーザーから懸念の声が上がっている。
-
2024年FinOpsの現状:無駄の削減とAIの導入
FinOps Foundationは先日、エンジニアリング・チームを強化するために支出のオブザーバビリティを活用する企業を代表して2024年のFinOpsの現状調査レポートを発表した。レポートでは「マクロ経済の動向」を反映していると説明されているが、回答者は無駄とコストの削減を最優先事項としている。また、「エンジニアの行動力を高める」という項目は、今回の調査で初めて最優先のトップから転落した。また、AIプロジェクトの財務的な可視性を確保するためのガードレール作成に関するガイダンスを提供し、持続可能性イニシアティブにおけるFinOpsデータの価値を強調している。
-
AWS、パブリックIPv4アドレス利用に対する課金を開始
2月の初めから、AWSは、パブリックIPv4アドレスをユーザーが使用するたびに料金を請求している。1時間あたり0.005米ドルの課金により、開発者はパブリックIPv4アドレスの使用に対してより倹約するようになる可能性があるが、AWSは4億から10億米ドルの年間追加収益を生み出すと推定されている。