BT

最新技術を追い求めるデベロッパのための情報コミュニティ

寄稿

Topics

地域を選ぶ

InfoQ ホームページ 設計 に関するすべてのコンテンツ

  • よいコードを書くために,プログラマは何をすればよいのか

    よいコードを書くためには,設計の基本を守り,既存のコードを読むことが必要である – Java ChampionでハイパフォーマンスコンピューティングのスペシャリストであるMartin Thompson氏のことばだ。InfoQは,QCon London 2016で“Engineering You”と題した講演を終えた氏に,ソフトウェア産業が直面する課題は何か,プログラマがそれを克服して優れたソフトウェアエンジニアになるにはどうすればよいのか,などをインタビューした。

  • Collision: オンラインハラスメントとマシンラーニング

    オンラインハラスメントは深刻な問題だが,キーボードの向こうでソフトウェアを開発するエンジニアや設計者たちは,必ずしもそれを意識していはいない。マシンラーニングの普及が進み,そのメリットを享受するテクノロジ企業が増え続ける一方で,実際には関連のないコンテンツを提示することが,ユーザをさらに遠ざける危険性もあるのだ。

  • マイクロサービスのデプロイメントに関する課題とは

    ElectricCloudは先日,マイクロサービスのデプロイメントに関する課題に関するパネルセッションを開催した。登壇者のひとりであるUsman Ismail氏はそのセッションを要約して,パネリストたちによって議論された問題点と,彼ら自身の経験を持ちにしたレコメンデーションのいくつかを紹介している。

  • ドメイン駆動設計でマイクロサービス開発

    マイクロサービスとドメイン駆動設計(DDD)、と言えば境界づけられたコンテキストが話題に上がる。確かにマイクロサービスの粒度を定義する上で境界づけられたコンテキストは基礎となる道具だが、他のコンセプトも重要だ。Michael Plöd氏はベルリンで開催されたmicroXchgカンファレンスのプレゼンで、DDDは単にエンティティや値オブジェクト、リポジトリというだけではない、と言い、マイクロサービスを設計する上でのDDDの使い方について説明した。

  • リファクタリングを助けるGitHubのScientist

    GitHubはScientist 1.0をリリースした。これは、GitHubのエンジニアのJesse Toth氏が開発したRubyのライブラリで、開発者のリファクタリングを支援する。ここ数年、GitHubの多くのプロジェクトで使われてきた。InfoQはJesse Toth氏に話を聞いた。

  • コード品質の測定と改善

    InfoQはBoris Modylevsky氏にインタビューして,コード品質を測定することの重要性,その測定結果を品質改善に利用する方法,継続的インテグレーションへの静的コード解析の統合,テストカバレッジとテストの自動化,統合型コード解析とテストカバレッジを継続的インテグレーションと組み合わせることのメリットについて聞いた。

  • フロントエンドに対するAPIバックエンドの提供パターン

    モバイルデバイスを使ったWebエクスペリエンスは,その小さな画面や限られたデータプラン,要求数を少なくする必要など,多くの点がデスクトップのものとは違う。内容の異なるデータが必要な場合や,バーコードリーダ経由など独特のインタラクションが提供される場合もある。クライアント形式毎にひとつのバックエンドを用意するBFF(Backend For Frontend)はそのソリューションのひとつだ,とSam Newman氏は自身のブログ記事で述べている。

  • ソフトウェア業界の先駆者であるエド・ヨードンが死去

    ソフトウェア業界の先駆者であり、多作な著述家、研究者、コンサルタント、そして写真家であったエドワード・ヨードン氏が、2016年1月20日に死去した。

  • Spotifyにおけるマイクロサービス

    Kevin Goldsmith氏がGOTO Berlin 2015カンファレンスで,同社がマイクロサービスを使って達成したアーキテクチャ革新について講演した。モノシリックなアプリケーションと比べた場合,マイクロサービスはテストやデプロイ,監視が容易であると氏は主張する。製品間の依存性を可能な限り少なくする目標も持つSpotifyにとって,マイクロサービスは極めて有効なアーキテクチャだ。

  • ドメイン駆動設計とユーザストーリーマッピングを組み合わせる

    DDDを導入する上でユーザーストーリーマッピングはシンプルだが価値あるパターンだ。開発者とドメインの専門家がドメインの知識を共有するのに役に立つ。Eriksen Costa氏はブログでユーザストーリーマッピングとドメイン駆動設計(DDD)を組み合わせること���メリットについて説明している。

  • Angular Material 1.0が登場

    Angular Material 1.0がリリースされた。

  • モノリシックからマイクロサービスアーキテクチャへの動き

    モノリスからマイクロサービスへの動きに賛同しつつも、ビジネスステークホルダーが関心を持っているのはコストを削減することだ。マイクロサービスアーキテクチャへの移行は収益を増やしたり守るものではなく、スケールも分散もビジネスを納得させる良い理由にはならない。今年開かれたMicroservices Conference in Londonでのプレゼンで、モノリスからマイクロサービスに移行する指針をIan Cooper氏が説明した。

  • Redux - Fluxに影響を受けたアーキテクチャスタイル

    ReduxはFluxと同じように単一方向のデータフローを使用しているが,唯一のストアをクローンすることによって,元のストアに副次的な影響を与えずに機能を提供することができる。ディスパッチャは存在しない。

  • リビルドか,リファクタか

    ソフトウェアはリビルド(再構築)すべきか,リファクタリングすべきか?Wouter Lagerweji氏とのインタビューから,リファクタリングを困難にしているものは何か,ソフトウェアのリビルドがリファクタリングよりリスクが少ないのか,継続的デリバリがソフトウェアのリビルドに対してどのように好都合なのかを考える。

  • モバイルのフラグメンテーションが引き起こす問題

    デバイスのフラグメンテーションは優れたUXの提供にとって大きな妨げだ。開発者がよく直面する問題をおさらいする。

BT