BT

最新技術を追い求めるデベロッパのための情報コミュニティ

寄稿

Topics

地域を選ぶ

InfoQ ホームページ ITSM に関するすべてのコンテンツ

  • GitLabはGoogle Kubernetes Engineを完全に管理可能に

    GoogleとGitLabは、GitLabとGoogle Kubernetes Engine(GKE)の統合を発表した。これは、ロックインなしでGitLabをGKEと共に簡単に使えることを目的としている。

  • ChefがInSpec 2.0でクラウドセキュリティの自動化を強化

    継続的オートメーションベンダーであるChefは、Chefの無料オープンソースツールの新バージョンであるInSpec 2.0をリリースした。InSpecによって、DevOps・クロスファンクショナルアプリケーションチーム、インフラストラクチャチーム、セキュリティチームがセキュリティルールとコンプライアンスルールをコードで表現できる。そして、ソフトウェア配信のライフサイクル全体を通じてコンプライアンスの問題を評価し、修復できるようになる。

  • Ankyraがプラットフォームを論理的なコンポーネントとして扱うリリース自動化ツールEscapeを発表

    この10年間、Infrastructure as Code (IaC)のツールにフォーカスが当たっている。特に、Infrastructure as a Service (IaaS)とAPI駆動のインフラに牽引されて、注目が集まっている。今、この分野で課題になっているのは複数のツールを組み合わせてプラットフォーム全体を定義し、配置、構成するという要件だ。InfoQはこの課題についてAnkyraの創業者であるBart Spaans氏にインタビューした。氏はインフラとリリースエンジニアリングの専門家だ。

  • GitLabの新しい研究がDevOpsの価値と課題にスポットを当てる

    GitLabから提供される2018年グローバル開発者レポートによると、ソフトウェア専門家は高度に協調するDevOpsスタイルの環境で働くことの総合的な価値を認識しており、そうしたメリットを経験している。65%の回答者は、DevOpsが非常に時間節約であると言っている。それは、マネージャのみに限定すると81%に上昇する。

  • AVM(Application Visual Management)機能が拡張されたApplitools

    AVM(Application Visual Management)では,アプリケーションデリバリライフサイクルの視覚的側面のモニタリングとテストが重視される。Applitools Eyesバージョン10では,UIベースライン管理が新しくなり,チームコラボレーション機能が新たに提供してされる他,サードパーティツール統合が拡張され,分析ダッシュボードが改善されている。

  • Shippableが新しいDevOpsアナリティクス機能を提供

    継続的インテグレーションとDevOpsの自動化プラットフォームであるShippableは、DevOpsプロセスの測定用のアナリティクスアドオンを発表した。コンポーネントやチームの開発速度や、時間経過に伴うコード品質の傾向などを、日付範囲、コンポーネント/チーム、ワークフロー内の特異点でフィルタをかけて、測定できる。

  • CodefreshがKubernetes用CLIをリリース

    Codefreshは、Dockerパイプライン内からCodefresh APIにアクセスして、Codefreshの遠隔操作を行なうことのできるコマンドラインインターフェース(CLI)をリリースした。

  • Electric Cloudがプラットフォームを拡張、メインフレームおよびマイクロサービス機能を追加

    新しいElectricFlow DevOps Automationのメインフレームサポートには、デプロイ前後のネイティブなオートメーション機能とパイプラインのガバナンス、セキュリティが含まれている。新たなネイティブマイクロサービスモデルでは、マイクロサービスを第1級のオブジェクトとして扱うことにより、アプリケーションや環境から独立したモデル化が可能になる。

  • "2018 State of Testing"調査

    2018 State of Testingサーベイは、テスト専門職の技能向上とテストトレンドに対する意識に関する情報提供を目的とした調査で、2018年1月に実施された。

  • ZeroStackがDevOps Workbenchの提供開始

    プライベートクラウドプロバイダのZeroStackは、開発者が独自のワークベンチを作成できるセルフサービス機能を発表した。ZerostackのIntelligent Cloud Platformを介して、DevOps Workbenchのユーザは、オープンソースと商用のプロバイダから提供されている40の開発ツールを利用できる。

  • 進化的アーキテクチャと継続的デリバリを支える技術的実践

    TDDやリファクタリング、CI、ペアプログラミングなどのXPの実践は創発的設計をサポートし、アーキテクチャの進化を可能にする。継続的デリバリに必要なのは第一にCIで、メインラインに毎日コミットすることだ。きれいでしっかり考えられた、そして、よくテストされたコードを書けることは開発者にとってもっとも重要なスキルだ。

  • DevOpsにおけるAPIとしての共有データベース

    Sabin.ioのプリンシパル・コンサルタントであるSimon Sabin氏は、先日のWinOps 2017カンファレンスで、継続的デプロイメントモデルにデータベース変更を統合する方法について講演を行なった。複数のサーバないしアプリケーションでデータベースを共有する場合に重要なのは、データベース所有者の観点で見たデータベースをAPIとして扱うことだ。

  • Ericssonにおけるテレコムソフトウェアの継続的デリバリー

    近年、テレコム業界は、DevOpsの原則とツールの導入により、サービスデリバリープロセスを変えている。ロンドンで開催されたDevOps Enterprise Summit 2017におけるEricssonの講演、ならびに、彼らの継続的デリバリーに関するペーパーは、彼らが直面した課題とその克服方法について説明している。

  • 継続的デリバリの計測方法

    継続的デリバリを導入する場合、安定性とスループットを計測できる。このふたつのメトリクスは不確実性を減らし、とのようなやり方を拡大したり縮小したりするべきかについてより良い選択肢を提示し、継続的デリバリのプロセスを正しい方向に進めるのに役に立つ。

  • 完璧なソフトウェア、継続的デリバリの計測、将来の展望 - Agile on the Beach 2017

    Agile on the Beach 2017の最終日午後の主な内容は、“デリバリチームはリーンやインタラクティブで継続的なデプロイメント方法論を取り入れることで、より迅速な価値追加が可能になる”、“継続的デリバリのメリットは大きいが、現状に対して原則を適用する必要があるため、その実践は簡単ではない”、というものだった。

BT