BT

最新技術を追い求めるデベロッパのための情報コミュニティ

寄稿

Topics

地域を選ぶ

InfoQ ホームページ ITSM に関するすべてのコンテンツ

  • DevOps Days Amsterdam 第1日,話題は継続的デリバリとDevOps文化

    DevOps Days Amsterdam の初日は,継続的デリバリ (continuous delivery) とオートメーションの側と,組織内の DevOps文化を 促進する側の間で,関心の的が分かれていた。継続的デリバリの話題では,デリバリのパイプラインを自動化する方法に加えて,システム障害時における自動復旧の手法が注目を集めていた。文化に関する側の議論では,文化的変化の導入を成功させる上で個々の性格タイプを考慮する必要性や,企業文化の確立が雇用にもたらす肯定的影響などの成果があった。

  • AWS Summit 2013: クラウドの重要性

    Amazonは今月,参加無料のクラウドコミュニティイベントをベルリンで開催した。開発者,技術リーダ,ビジネスリーダを対象としたこのシリーズの話題は,コストパフォーマンス,高可用性,ビッグデータやセキュリティといったものにますます集中の度合いを高めている。会議ではAWSを採用して成功を収めている地元企業によるプレゼンテーションも披露された。

  • IBMとMicrosoftがOpscode Chefを支援

    IBMとOpscodeはIBMユーザへのChefの普及に協力して取り組む。Microsoftも同社のクラウドサービスAzureの自動化支援でOpscodeと協業する。

  • CloudMunchがフルスタックのDevOpsプラットフォームをリリース

    CloudMunchがフルスタックのDevOpsプラットフォームをリリースした。これは、バージョン管理、ビルド管理、検証、自動テスト、デプロイ、クラウド接続のための予め統合されたツールのダッシュボードである。CloudMunch は、そのプラットフォームがアプリケーションとインフラのデプロイを著しく簡単にする、主張している。

  • DevOpsとITILを知的な方法で統合

    ScriptRockの共同創設者であるAlan Sharp-Paul氏は最近、企業内で知的にDevOps と ITIL (IT Infrastructure Library)を統合する必要性を強調した。ITILが君臨しているところにDevOps を強制するのは、リスクの高い提案だ、と主張している。ITILの役割とDevOpsとの共存について、Patrick Deboisと他の著者がコメントしている。

  • ふたつのDevOpsベンダの買収

    DevOpsに対する関心は大手企業でも高まっている。本日、ふたつのDevOpsツールベンダの買収が発表された。IBMがUrbanCodeを買収し、CA TechnologiesがNolioを買収した。

  • 継続的デリバリがイノベーションを加速する

    Thoughtworks が先日公開した白書で取り上げた継続的デリバリ (CD, Continuous Delivery) の成熟モデルは,多くの企業がイノベーションの重要性を理解しながらも,ビジネスリーダの要求に対して十分な速さでソフトウェアを提供できていないという調査結果に対する回答だ。

  • Docker: 継続的ソフトウェアデプロイの自動化

    PaaSプロバイダのdotCloudが自社プラットフォームの重要なコンポーネントであるDockerをオープンソースとして公開した。DockerはLXC(LinuX Container)テクノロジの実装で,Unixプロセスを分離実行する軽量仮想化(lightweight virtualization)ソリューションを実現した高レベル API を拡張機能として備えることにより,ソフトウェア展開の自動化に必要な,再現性を持ったセキュアな実行環境を提供する。

  • Canary Deploymentsを使って稼働中にテストする

    Nolioが彼らのDevOpsのベストプラクティスに関するシリーズの最初のビデオで言っていることによれば、ユーザーの一部を新しい機能に目を向けさせたことで、企業は"Canary Deployments"を継続的デリバリの一部として使って、稼働中のソフトウェアをテストしている。"Canary Deployments"は一種のインクリメンタル リリースで、ソフトウェアの新バージョンをその対応する稼働中のバージョンと並んでデプロイすることで実現される。

  • ZeroTurnaroundがLiveRebel 2.6を発表

    ZeroTurnaroundはリリース自動化ツールであるLiveRebel 2.6が利用可能になったことを発表した。InfoQはZeroTurnaroundのLiveRebelのプロダクトマーケティングマネージャであるKrishnan Badrinarayanan氏に話を聞いた。

  • 新しいユーザのためのOpscode Chefクイックスタート

    Opscodeは新しいユーザがInfrastructure as Codeを構築するために必要な知識を身につけるためのChefを学ぶための新しい方法を提供した。ユーザはクイックスタート、一般的なケース、スクリーンキャスト、トラブルシューティングをこのコンテンツから得ることができる。

  • PuppetLabsとOpscodeはどうやってオープンソースコミュニティを育てたか

    コミュニティを育てるには人々にきちんと接して、物事がどのようになされたかを透明にすることが重要だ、とLuke Kanies氏とAdam Jacob氏は言う。Luke Kanies氏はPuppetLabsの創業者、CEOであり、Adam Jacob氏はOpscodeの共同創業者でありChefの開発者だ。両者ともコミュニティに対して真摯に関わることが必要だと主張している。PuppetLabsとOpscodeはビジネスと共に活発なオープンソースコミュニティを作ることに成功した企業だ。

  • Facebook,Web層管理にChefを導入

    FacebookがPrivate Chefをロールアウトした。同社のWeb層を管理する,Opscodeのインフラ自動化用の有償ソフトウェアだ。Facebookの求めるスケーラビリティ要件を満足できるという確証を得るために同社は,Erlangで完全にリライトされたChef Server の最新バージョンの開発を支援していた。

  • Mac OS Xの設定や管理を自動化するGitHub Boxen

    GitHub社はMacラップトップの自動コンフィギュレーションのために社内で用いていたBoxenをオープンソース化した。このツールはLinuxやWindowsのセットアップにも流用することができる。

  • Chef 11がハイパースケールに対応

    Opscodeは今月初めChef 11をリリースした。ハイパースケールなWeb運用の要求に応えるべく,拡張性の向上が図られている。サーバコアAPIはがすべてErlangで新たに書き直された一方,従来版との互換性も同時に確保されている。Erlangで書き換えられたことを表すためにOpscodeでは,コアサーバAPIの名称を "Erchef" に変更した。

BT