BT

最新技術を追い求めるデベロッパのための情報コミュニティ

寄稿

Topics

地域を選ぶ

InfoQ ホームページ Kubernetes に関するすべてのコンテンツ

  • Kubernetes Rancher Desktopに関してSUSEのMatthew Farina氏とのQ&A

    InfoQ は、SUSE のソフトウェアアーキテクトである Matthew Farina 氏に、Rancher Desktop 1.0.0 について話を聞いた。彼は、Kubernetes の課題とデスクトップでのコンテナ管理およびそれが Rancher Desktop の設計と進化にどのように影響したかについて話している。

  • CNCFが「クラウドネイティブ開発の現状」レポートを公開

    CNCFは、「クラウドネイティブ開発の現状」レポートの最新版を公開した。レポートからの重要な発見は、クラウドネイティブ開発者の人口が2020年第1四半期から2021年第1四半期にかけて30万人増加したことを示している。エッジコンピューティングはコンテナとKubernetesの使用率が最も高く、エッジ開発者の63%がKubernetesを採用しており、76%がコンテナを採用している。

  • Knativeがv1.1を発表し、CNCFインキュベーションプロジェクトになることを申請

    Knativeコミュニティは、複数のコンポーネントにまたがるKnativeプロジェクトのバージョン1.1をリリースした。コアコンポーネントのServingとEventingには注目すべき変更があった。そして、グローバルな最小スケール構成、429/503応答のRetry-Afterヘッダーを処理する機能などの実験的な機能が導入されている。

  • Kubernetesは次の1.24リリースでDockershimの非推奨化を進める

    Kubernetes は、次の 1.24 リリースで dockershim の非推奨化と削除を進めている。Kubernetes クラスタのコンテナランタイムとして Docker Engine を使用するワークフローとシステムは、1.24 リリースにアップグレードする前に移行する必要がある。1.23 リリースは dockershim を保持し、1年間サポートされる。

  • HashiCorp Waypointにトリガーと外部データフェッチが追加

    HashiCorpは、Waypointのバージョン0.7をリリースした。オープンソースのアプリケーションデプロイツールである。このリリースでは、ユーザーインターフェイスの多くの再設計、スクリプトの導入、トリガーを介した継続的インテグレーションのライフサイクル操作、外部データのフェッチ、特定のワークスペースへの設定のスコープ設定が示された。

  • AWSがマルチクラウドKubernetesオートスケーラーのKarpenterをリリース

    AWSは最近Karpenterをリリースした。オープンソースのKubernetesクラスタオートスケーラーだ。簡単に構成できる完全に自動化されたスケジューラにより、Kubernetesクラスタオートスケーラーが改善される。Karpenterにより、スケジュールされていないポッドが監視され、新しいノードが起動したり、不要なインフラストラクチャを終了したりするできる。Karpenterは、あらゆる環境のあらゆるKubernetesクラスタで動作するように設計されている。

  • Kubernetes 1.23が改善されたイベ���ト、gRPCプローブ、デュアルスタックのサポートでリリース

    CNCF は先ごろ Kubernetes 1.23 をリリースした。このリリースには、kubectl の events サブコマンド、gRPC プローブ、カスタムリソースの式言語バリデーションなどの新機能、汎用的なエフェメラルボリューム、水平 Pod オートスケーリング、IPv4/IPv6 デュアルスタックネットワーキングなどの一般利用可能な機能、PodSecurity などのベータ機能、および FlexVolume などの非推奨化機能などがある。

  • JetBrainsが新しいリモート開発機能でIntelliJ IDEA 2021.3をリリース

    IntelliJ IDEA 2021.3は2021年最後のリリースであり、Groovy 4とSelenium 4などがサポートされた。このリリースでは、バグ修正、一般的な改善、Java、Kotlin、Docker、Kubernetesなどの言語とツールのより具体的な改善が含まれている。このバージョンでは、リモート開発がベータ機能として導入され、リモートマシンをローカルマシンであるかのように使用する。

  • Kubernetes IPv4/IPv6 デュアルスタックの Q&A、Microsoft の Khaled (Kal) Henidak 氏と Google の Tim Hockin 氏

    InfoQ は Kubernetes デュアルスタックの設計と実装に関して、設計者である Microsoft の Khaled (Kal) Henidak 氏と Google のTim Hockin 氏に話を聞いた。

  • D2iQがDKP 2.0をリリース、Kubernetesアプリの大規模運用が可能に

    D2iQは先頃、Kubernetesワークロードを大規模運用する企業を支援するプラットフォームとして、D2iQ Kubernetes Platform(DKP) バージョン2.0をリリースした。 新リリースでは、プライベートクラウド、パブリッククラウド、あるいはネットワークエッジを含む任意のインフラストラクチャを対象として、マルチクラスタ環��の管理とアプリケーションの実行を単一ウィンドウで行うことができる。

  • OutStreams、クラウドベースの開発プラットフォーム”Project Neo”のプレビュー版を発表

    OutSystemsは先頃、同社が毎年開催するNextStepイベントの中で、Project Neoという、新たなクラウドネイティブアプリケーションプラットフォームを発表した。OutSystemsが、企業レベルのローコード開発用プラットフォームであるOutSystems 11に続く、第2のプラットフォームをローンチしたのは、同社の歴史の中で初めてのことだ。

  • Kubernetes Cluster APIが実運用レベルのv1.0に

    Cloud Native Computing Foundation (CNCF)は先頃、Cluster APIプロジェクトが実運用レベル(production-ready)に到達し、v1beta1 APIに移行したことを発表した。クラスタAPIはKubernetesのサブプロジェクトとして、クラスタの生成、設定、更新を行う宣言型APIを提供する。

  • CNCFがDevSecOpsにフォーカスした最新のテクノロジーレーダーを公開

    CNCFは、エンドユーザTechnology Radarの第6版を公開した。このエディションのテーマはDevSecOpsだ。ソフトウェア開発ライフサイクルのすべてのステップにおけるセキュリティインテグレーションである。レーダーチームは、今日多くのDevSecOpsツールがあり、この領域が急速に成長し、変化していることを強調している。

  • Microsoftが新しいクラウドネイティブ製品、Azure Container Apps Serviceを発表

    先ごろの Ignite カンファレンスで、Microsoft は Azure Container Apps を使用した新しいクラウドネイティブ製品を発表した。これにより、開発者はコンテナを使用するマイクロサービスアーキテクチャを構築できる。このサーバレス Kubernetes ベースのサービスは公開プレビュー中だ。

  • KubeCon + CloudNativeCon NA 2021: 注目の発表とQ&A - Priyanka Sharma氏に聞く

    InfoQはロサンゼルスで開催されたKubeCon + CloudNativeCon North America 2021期間中に、Cloud Native Computing Foundation(CNCF)のジェネラルマネージャであるPriyanka Sharma氏と会い、イベントに関する話題の他、開発者向けの新たなプロジェクトやツール ダイバーシティとインクルージョン、ハイテク分野における女性、といったトピックについて話すことができた。

BT