InfoQ ホームページ PaaS に関するすべてのコンテンツ
-
カオスエンジニアリングサービスAzure Chaos Studioの一般提供を開始
信頼性実験サービスAzure Chaos Studioが、パブリックプレビューから2年を経て、一般利用可能になった。最新の機能としては、実験テンプレート、ダイナミックターゲット、負荷テストフォルトなどがある。
-
マイクロソフトがWell-Architected Frameworkをアップデート
マイクロソフトは先日、Azure上で最適化されたワークロードを設計・実行するためのWell-Architected Framework(WAF)の包括的なアップデートを発表した。
-
Azure Database for MySQL - フレキシブルサーバーとPower PlatformおよびLogic Appsを統合
マイクロソフトは先日、Azure Database for MySQL - フレキシブルサーバーとMicrosoft Power PlatformおよびAzureとの新しい統合セットを発表。データ分析、プロセスの自動化、アプリケーション構築のためのソリューション開発を容易にした。これらの新しい統合には、PowerBI、Logic Apps、PowerApps、Power Automateが含まれている。
-
Azure、クラウドからエッジへの事例集 「Jumpstart Agora」を発表
Microsoftは最近、クラウドツーエッジソリューションのエンドツーエンドの業界シナリオを提供する新しいイニシアチブ、ジャンプスタート・アゴラを発表した。最初にリリースされたプロジェクトは、POSアプリケーションのサンプルであるContoso Supermarketである。
-
マイクロソフト、パブリックプレビューでAzure SQL Databaseの新しい無償提供を発表
マイクロソフトは最近、新しいAzure SQL Database無償提供のパブリック・プレビューを発表した。このパブリック・プレビューは、ユーザーに32GBの汎用サーバーレスAzure SQLデータベースと 10万仮想コア秒を毎月無料で提供する。
-
分散PostgreSQLベンチマーク:Azure Cosmos DB、CockroachDB、およびYugabyteDB
マイクロソフト社はこのほど、分散PostgreSQLベンチマークの結果について説明し、Azure Cosmos DB for PostgreSQL、CockroachDB、Yugabyteの処理性能と、価格の効率を比較した。実行の際のトレードオフが異なるため、結果としてはAzure Cosmos DBの方が高い処理能力を示したものの、分散データベースのベンチマークの課題が浮き彫りになった。
-
Azure API Centerがパブリックプレビューに
Microsoftは最近、Azure API Centerのパブリックプレビューを発表した。Azure API Centerとは、Azure API Managementプラットフォームの一部で、ユーザーが全社的なAPIを追跡できる中央ハブとして機能し、APIを簡単に発見、再利用、管理できるものだ。
-
Azure DatabaseがMariaDBのサポート終了を発表
先日、マイクロソフトはAzure DatabaseがMariaDBのサポート終了を発表した。今後数ヶ月の間に、ユーザーはコンソールやCLIから新しいMariaDBデータベースを作成できなくなり、2025年には既存のインスタンスのサポートが終了する予定だ。
-
HashiCorp、Vault Secrets Operator for Kubernetesを一般提供開始
HashiCorpは、HashiCorp Vault Secrets Operator for Kubernetesの 一般提供を開始した。このKubernetes Operatorは、Vaultのシークレット管理ツールとKubernetes Secretsキャッシュを組み合わせたものだ。このオペレーターはシークレットのローテーションも処理し、様々なシークレット固有のカスタムリソース用のコントローラーを備えている。
-
Spring AI、OpenAIおよびAzure OpenAIとの連携機能を発表
SpringOneカンファレンスでSpring AIに関する実験的なプロジェクトが紹介された。これにより、同AIの基本的なコンセプトを用いたAIアプリケーションの制作が可能となる。現在、プロジェクトはAzure OpenAIとOpenAIをAIバックエンドとして統合している。コンテンツ生成、コード生成、セマンティック検索、要約などのユースケースがプロジェクトによってサポートされている。
-
マイクロソフト、Azure Application Gateway for Containersのプレビューを発表
マイクロソフト社は先日、Kubernetesクラスタで実行されるワークロード向けの新しいアプリケーション(レイヤー7)負荷分散および動的トラフィック管理製品であるAzureApplication Gateway for Containersのプレビューを発表した。これはAzureのアプリケーション負荷分散ポートフォリオを拡張するもので、Application Gateway製品シリーズの新しい製品だ。
-
パフォーマンス向上、コスト最適化するAzure Cosmos DBの新機能
マイクロソフト社がコスト効率を高め、パフォーマンスを向上、順応性を高めたAzure Cosmos DBの新機能を発表した。新しく発表された機能はバースト容量 、階層パーティション・キー、1TBのサーバーレス・コンテナ・ストレージ、プライオリティ・ベースの実行である。
-
一元化されたAPIディスカバリーとガバナンスを実現するAzure API Centerのプレビュー版
最近の年次Buildカンファレンスで、マイクロソフトはマイクロソフトAzure API Centerのプレビューを紹介した。これは新しい Azure サービスであり、検出、再利用、ガバナンスのために一元的な場所で API を追跡できるようにするAzure API Management プラットフォームの一部である。
-
CBL-Mariner:Azure Linuxディストリビューションが一般公開される
マイクロソフトは最近、AKS向けのAzure Linuxコンテナホストの一般提供を開始したことを発表した。GitHubでCBL-Marinerプロジェクトのコードネームで公開されているこの軽量Linuxディストリビューションは、クラウド環境上でワークロードを実行するためのパッケージで構成されている。
-
マイクロソフト、言語学習を加速させるCognitive Speech Servicesの新機能を提供開始
マイクロソフトはこのほど、Cognitive Speech Serviceの新機能として、発音評価、新しいSTT(Speech to Text)言語、プリビルドおよびカスタムニューラルボイスの強化により言語学習を加速させることを発表した。