InfoQ ホームページ プログラミング に関するすべてのコンテンツ
-
大規模データ技術の現状と今後の方向性
クラウドコンピューティングを前提とした大規模データ技術が利用可能となってきています。Big Dataが一過性のブームで終わるかどうかにかかわらず、スケーラブルな分散アーキテクチャーの基盤はデータベース技術に主導されつつあります。RDBとORM主体のエンタープライズシステムは、HadoopやNoSQLとの組み合わせにより複合的なデータモデルに発展しました。こうしたアーキテクチャーの革新を最適化し、複雑さを隠ぺいするためにデータタイプやデータモデルを導入する新たな動きが起こっています。また、Hadoopの多方面への発展の軸を見ることで、大規模データ技術の発展の方向性を占うことが可能です。
-
「Groovy & Grails eXchange 2011」in London 参加レポート(1/3)
2011年12月8日~2011年12月9日に、ロンドンのSkills Matter eXchangeにて開催された「Groovy & Grails eXchange 2011」の参加報告を、日本Grails/Groovyユーザーグループのメンバーが3回に渡って紹介します。
-
GAE開発の落とし穴
Googleのクラウド環境をつかったGoogle App Engineによる開発するにあたり、初めての試みで苦悩する開発者達の経験をもとに、各開発フェーズにあわせて問題点やどう解決したかをご紹介します
-
イベントレポート:「Coqチュートリアル#1」
去る1月12日、定理証明支援系ツールCoqの初心者向けチュートリアルが開催さ れた(http://kokucheese.com/event/index/23667/)。今後も2月2日 (http://kokucheese.com/event/index/23744/)、2月9日、2月16日と引き続き開 催されていく予定である。本記事では、開催の様子をレポートする。
-
Javaの未来についてのNeal Gafter氏とのディスカッション
Java SE 4と5の言語拡張の設計と実装を行った人物であり、現在はMicrosoftで.NETプラットフォームの言語に関する仕事をしている、MicrosoftのNeal Fafter氏は、OracleによるJava買収の影響に関する議論、Javaにセグメンテッドスタックやメタオブジェクトプロトコルを追加することについての主張、そしてJavaとC#は比較について話をしてくれた。
-
Google Dartのエッセンス:アプリケーションの構築、スナップショット、Isolate
GoogleはVMをともなう新しい言語であり、JSコンパイラでもあるDartをプレビューした。 InfoQはDartのアプリの構築に貢献する文法の裏側を探った:スナップショット、Isolate、モジュール方式
-
CSPベースのモデル検査ツール「Process Analysis Toolkit」
本記事ではCSPベースの「マルチドメイン・モデル検査ツール」である、PAT(Process Analysis Toolkit)について紹介する。モデル検査は、形式手法(Formal Method)という方法論を基礎とする技術であり、複雑さが増大しながらも安全性を求められる、現在のソフトウェア開発の状況に対する処方箋の1つとして注目されている手法である。
-
Jenkinsによる継続的インテグレーションのススメ(4) ~CloudBeesでJenkinsをサービスとして使う~
前回まで、Jenkinsの幾つかの側面に注目して解説をしてきました。シリーズ最後の今回は、Jenkinsをサービスとして使う方法を紹介します。
-
書籍『抽象によるソフトウェア設計-Alloyではじめる形式手法-』の紹介
Alloyは、MITにて開発された仕様記述言語であり、ツールによる自動解析を使い、インクリメンタルに形式仕様が書けることが特長である。筆者らはAlloy開発者による、Alloyを使った形式手法入門書を翻訳、今夏にオーム社より刊行した。本記事では、Alloyの簡単な概要と、翻訳書『抽象によるソフトウェア設計』(「Alloy本」)を紹介する。
-
Windows デバイスで開発するタッチユーザーインターフェイス
スマートフォンを中心としたマルチデバイスにおけるタッチユーザーインターフェイスへの対応は、既に必須の項目となりつつある。また、9月に新しいWindows である Windows 8 が発表され、その環境が” touch first ” となり、圧倒的多数のPCにおいても検討が避けられない状況となっている。本記事では、Windows デバイスにおける UX のベースとなっている「メトロ」というデザイン言語を掘り下げながら、既存環境を意識しつつもどのようにタッチユーザーインターフェイス開発に取り組んでいくべきであるかについて解説していく。
-
SOAP から REST へ - その方法と意義
REST API の数はここ5年間で急激に増加しています。しかしそこには実装上の矛盾が数多く存在し,多数の開発者がその原因である RESTful アーキテクチャ定義に合意点を見出すための努力を続けています。この記事では iPaaS (Integration Platform as a Service) である Mule iON が,公開 API と API マッシュアップに一貫性を実現している方法について説明します。
-
TFSによるアジャイル開発の実践
スクラムを用いた、実際のアジャイル開発において、TFSの豊富な機能は最初から最後まで、さまざまな形で活用されます。この記事では、TFSの実際のプロジェクトにおいて、行われるタスクを順に取り上げ、その中でTFSの各機能がどのように使われるかを説明します。