InfoQ ホームページ プログラミング に関するすべてのコンテンツ
-
Google Cloud、"Security Command Center Enterprise"を発表
Google Cloudは、Security Command Center(SSC)Enterpriseの提供を開始した。このソリューションは、企業のセキュリティ運用に対応したプロアクティブなクラウドセキュリティを提供するクラウドリスク管理ソリューションである。このソリューションは、マルチクラウド環境におけるリスクの管理と軽減を支援し、Mandiant社の専門知識によって強化されている。
-
エクスペディア、マイクロ・フロントエンドとGraphQL最適化でフライト検索を高速化
エクスペディアは、Webアプリケーションとモバイルアプリケーションに様々な最適化を適用することで、フライト検索を最大52%高速化した(ページ使用可能時間)。これらの改善をサポートするため、同社はアプリケーションのオブザーバビリティを改善した。Expedia FlightsのWebアプリケーションは、柔軟性、再利用性、より優れた最適化を可能にするため、マイクロ・フロントエンド・アーキテクチャ (MFA)に移行された。
-
Microsoft、.NETスマートコンポーネントを発表:AIを搭載したUIコントロール
Microsoftはこのほど、 .NETアプリケーション内の開発生産性を高めるAI機能を提供するUIコントロール、.NET Smart Componentsを発表した。Microsoftによると、これらのコンポーネントは、既存の.NETアプリケーションへのAI機能の統合を簡素化するように設計されており、前述の通り、開発者の労力は最小限に抑えられるという。
-
GitHub、Actionランナーのアップグレードを発表 4-vCPU、16GiBメモリーを搭載
GitHubは先日、GitHub Actionsホストランナーの機能強化を発表した。今後、GitHubのデフォルト・ラベルを利用するLinuxやWindows上のパブリック・リポジトリからのワークフローは、新しい4-vCPUランナー上で実行されるようになる。
-
Erlangランタイムの静的型付け関数型言語Gleamがバージョン1.0に到達
Erlang仮想マシン(BEAM)上で実行されるアクターベースの高度な並行処理が可能な関数型言語であるGleamがバージョン1.0に到達した。これは、セマンティックバージョニングに基づいた下位互換性が保証され、運用システムで使用できるようになったことを意味する。
-
Cloudflare、HTTPプロキシ開発用RustフレームワークPingoraをオープンソース化
最近、CloudflareはHTTPプロキシサービスを作成するためのRustベースのフレームワークであるPingoraをオープンソース化した。このフレームワークはApache License version 2.0の下でオープンソース化された。プロキシ・ソリューションとして、HTTP/1、HTTP/2、gRPC、WebSocketのトラフィックをシームレスに処理し、適応可能なロードバランシングとフェイルオーバー・メカニズムを備えている。
-
Swift 5.10: 完全なデータ分離コンパイル時の安全性を並行コードに提供
最新のSwiftのリリースであるSwift 5.10には、数点の新しい提案が含まれている。しかしながら、このアップデートは言語の並行処理モデルにとって重要な成果を示しており、これによりコンパイラ・レベルで完全なデータ分離を保証できるようになったと、SwiftチームのエンジニアであるHolly Borla氏は説明する。
-
OpenAI、"Transformer Debugger"ツールをリリース
OpenAIは、"Transformer Debugger"(TDB)と呼ばれる新しいツールを発表した。このツールはOpenAIのSuperalignmentチームによって開発され、自動解釈可能性技術とスパースオートエンコーダを組み合わせたものである。
-
Microsoft Dev Proxy v0.15:Entraで保護されたAPIをモック可能に、他アップデート多数
Microsoft社はこの程、アプリ開発プロセスの合理化を目的としたさまざまな機能強化を特徴とする、Dev Proxy v0.15.0をリリースした。多くの改善点の中でもっとも注目すべきは、Entraで保護されたAPIをモックできるようになったことだ。その他にも、OAuthフローのシミュレーション、モニタリングURLの改善、CORSのサポートの改善、カスタムコマンドなどが追加されている。
-
eBayに学ぶ、ソフトウェア開発の生産性向上における生成AIについての教訓
eBayはこの程、開発プロセスにおける生成AIの適用について学んだ教訓を明らかにした。 eBayのAIへの取り組みは、開発者の生��性を向上させるための3つの極めて重要な道筋を発見した。商用製品の統合、既存の大規模言語モデル(LLM)のファインチューニング、そして社内の知識ネットワークの活用である。
-
Freenginx:Nginx社のコア開発者、人気ウェブサーバーのフォークを発表
最近、F5社の元従業員でNginxプロジェクトの主要開発者が、人気のあるウェブサーバのフォークFreenginxを発表した。この新しいプロジェクトは、セキュリティ上の論争に対処するために開始され、企業ではなく開発者によって運営されるNginxのドロップイン代替となることを望んでいる。元F5社のプリンシパル・ソフトウェア・エンジニアであるMaxim Dounin氏が、このフォークについて見解を述べている。
-
マクドナルド社がGitHubアクションと再利用可能なワークフローでCIを効率化
最近マクドナルド社は、GitHub Actionsを活用して可読性と保守性を重視し、コードの重複を削減した方法について語った。彼らの目標には、合理化されたCIプロセスの確立、開発者の生産性の向上、パイプラインのオブザーバビリティとモニタリングの実装などが含まれていた。
-
Azure OpenAIの「On Your Data」機能が一般利用可能に
Microsoft社は、Azure OpenAI Serviceで"On Your Data"機能の一般提供を正式に開始した。この機能により、ユーザーはGPT-4を含むOpenAIモデルのフルパワーを活用し、RAG(Retrieval Augmented Generation)モデルの高度な機能をデータとシームレスに統合可能となった。同社によると、これらはすべてAzure上のエンタープライズ・グレードのセキュリティ(プライベート・エンドポイントとVPN経由)に支えられており、安全で保護されたユーザー・データ環境を保証しているという。
-
Guardian紙がサーバーレス、React、GraphQLを使ってニュースルームのコラボレーションツールを作成
Guardian紙は、同社が使用する様々なコンテンツ管理プラットフォームに統合されたディスカッションおよびアセット共有ツールであるPinboardを作成した。このソリューションでは、ビジネスロジックのコーディングにTypescript、コード実行に様々なサーバーレスサービス、APIエンドポイント、GraphQLサーバー、ストレージにAWS RDS(PostgreSQL)など、様々な技術が使われている。
-
RWKVプロジェクト、LLM "Eagle 7B"をオープンソース化
RWKVプロジェクトはこの程、75.2億パラメータの大規模言語モデル(LLM)である、Eagle 7Bをオープンソース化した。Eagle 7Bは、100以上の言語の1.1兆トークンのテキストで学習され、多言語ベンチマークにおいて他の同サイズのモデルを凌駕している。