InfoQ ホームページ QConTokyo に関するすべてのコンテンツ
アーティクル
RSSフィード-
【QCon Tokyo 2016】マクニカネットワークス株式会社 根本 竜也 氏 セッション紹介:モダン化が進むソフトウェア開発環境に取り入れるべき最新のツール事情
2016年10月24日のQCon Tokyo 2016にてご講演いただきました根本竜也氏(マクニカネットワークス(株)所属/データインテリジェンス営業部)の講演「モダン化が進むソフトウェア開発環境に取り入れるべき最新のツール事情」について、ご紹介させていたきます。
-
【QCon Tokyo 2016 エンジニアトラック 鈴木雄介氏 本人による講演レポート】 アーキテクチャ設計のジレンマと拡張構造としてのマイクロサービスアーキテクチャ
2016年10月24日のQCon Tokyo 2016にてご講演いただきました鈴木雄介氏(グロースエクスパートナーズ(株)執行役員/日本Javaユーザーグループ 会長)の講演「今どきのアーキテクチャ設計戦略」について、以下ご紹介させていたきます。
-
【QCon Tokyo 2015 講演レポート】日々数十億レコードにおよぶログ情報を処理するビックデータ分析におけるApache Sparkの先進的活用
短期開発にて数々の新しいプロダクトを開発・提供し続けているサイバーエージェントのアドテクスタジオ。日々数十億レコードのログを処理する広告配信の現場で、いま最も注目を集めている「Apache Spark」の積極的な活用にチャレンジしている。自発的な研究開発体制として取り組んでいる「Sparkゼミ」の活動や成果にも触れながら、Apache Sparkが今後の分析環境にどう影響していくのかをデータサイエンティストの視点から語った。
-
【QCon Tokyo 2015 講演レポート】データベースアーキテクチャの動向を読み解き レプリケーション技術の使い分けのヒントを掴む
毎月のように新製品や新技術が発表され続けるデータベース分野。2000年代に入ってクラウドコンピューティングが本格的に普及し始め、スケールアウト型のアーキテクチャが広まるに伴い、従来のSQLクエリ処理とトランザクション処理に加え、分散処理が強く問われるようになった。2010年代からはこの課題を克服NewSQLと呼ばれる多様なデータベース技術が登場。こうしたデータベースの近代史を解説しつつ、今後のトレンドを示唆した。
-
【QCon Tokyo 2015 講演レポート】IoT時代に対応したセキュリティ技術と組込みソフトウェアの収益化を支えるライセンスモデル
情報機器やデバイス、センサーなど、あらゆる“モノ”がインターネットにつながる本格的なIoT(Internet of Things)時代を迎えた現在、組み込みソフトウェアを取り巻く環境は大きく変化し、複雑性を増す共に価値を高めている。そうした中で求められるのは、AndroidやARM/Linuxなど様々なOSに対応したセキュリティ対策ならびに、開発したソフトウェアの確実な収益化を図るライセンスモデルや課金システムの導入である。
-
「Ameba流Scrum」を浸透させるために私たちが実践したこと
現在、コミュニティサービスだけでも40以上のサービスが提供されている、サイバーエージェントの「Ameba」サービス群。ネットユーザーの嗜好をとらえたサービスを短期間で次々とリリースできる秘訣は、各開発チームが導入し実践するScrum開発手法にある。ScrumはAmebaにおいてどのように浸透していったのか。同社アメーバ事業本部 サービス部門 コミュニティ事業部の大﨑浩崇氏に推進の過程やコツを聞いた。
-
大規模データ技術の現状と今後の方向性
クラウドコンピューティングを前提とした大規模データ技術が利用可能となってきています。Big Dataが一過性のブームで終わるかどうかにかかわらず、スケーラブルな分散アーキテクチャーの基盤はデータベース技術に主導されつつあります。RDBとORM主体のエンタープライズシステムは、HadoopやNoSQLとの組み合わせにより複合的なデータモデルに発展しました。こうしたアーキテクチャーの革新を最適化し、複雑さを隠ぺいするためにデータタイプやデータモデルを導入する新たな動きが起こっています。また、Hadoopの多方面への発展の軸を見ることで、大規模データ技術の発展の方向性を占うことが可能です。