InfoQ ホームページ XML に関するすべてのコンテンツ
-
MicrosoftのWindows Azureアプリケーション統合サービスプレビュー
2011年12月後半、Microsoftは、Windows Azure Service Bus EAI Labsとラベル付けされた一覧のサービスのプレリリースをアナウンスした。既存のWindows Azure Service Busへのこれらの拡張は、メッセージルーチンルール、プロトコルブリッジ、メッセージ転送サービス、接続性により、(クラウド)アプリケーションからオンプレミスの基幹業務システムへの接続を容易にする。
-
天文学的なBig Dataを扱うIBMのソフトウェアアーキテクチャ
IBMは、最近巨大なデータフローを処理することができるソフトウェアアーキテクチャのプロトタイプを作成した。IBMのソフトウェアは、SKA (Square Kilometre Array) 望遠鏡用に作られ、自動的に天体オブジェクトを分類することができる。ニュージランドWellington にあるVictoria大学で、ラジオ波天文学者 の Melanie Johnston-Hollitt氏は、IBMと協働でこのシステムを開発している。
-
OpenXML を簡単にする ClosedXML
Excel ドキュメントをプログラムで処理する場合,XML そのものを直接操作するか,あるいは Office Automation ライブラリを利用するのが一般的な方法だ。 しかし Office Automation ライブラリはサーバでの使用には適さないし,XML の処理はかなり面倒だ。ClosedXML は 利用が簡単な Office タイプの API を提供することにより,COM のオーバーヘッドを伴わずにそのギャップを埋める。このライブラリを紹介するため,ClosedXML プロジェクトの Manuel De Leon 氏に話を聞いた。
-
Open XMLの新しいライブラリとツールパッケージ
Open XML SDK 2.0は、Open XMLドキュメントを強く型付けされたクラスを使って操作する、適度に高いレベルのAPIを提供する。これには、Word、PowerPoint、Excelドキュメントをリバースエンジニアリングして、それを再作成するのに必要なC#コードを表示するOpen XML SDK v2.0 Productivity Toolが含まれている。
-
2011年,Open API ビリオネアクラブにいるのは誰か?
Open API の数と量の増加は,この10年間のあらゆる予想を越えるものだ。ProgrammableWeb の John Musser 氏が,2011年における Open API の市場分析を披露する。
-
OData サービスとクライアントで使用可能な認証機構
WCF データサービスチーム (Data Service Team) は最近,クライアント/ODataサービス認証で使用可能な認証機構に関するシリーズを続けている。
-
Apache FOP 1.0がリリースされた
水曜日に、Apacheソフトウェア財団は、10年にわたって開発が続けられてきたプロジェクトであるApache FOP 1.0のリリースを発表した。Apache FOP(Formatting Objects Processor)は、XML文書をPDFやPostScriptやPNGなどのさまざまな印刷に適したフォーマットに変換する手段を提供する。
-
マイクロソフトは、OData SDKと“Dallas”CTP 2をリリースした。
マイクロソフトは、.NET、Java,PHP、Objective-C(iPhoneとMac) 、JavaScriptに対応したOData SDKをリリースした。これは開発者が、ODataベースの情報を処理する手助けをする。そしてコードネーム“Dallas” CTP 2は、そのデータを売買するマーケットプレースである。
-
IBMは、WebSphere 7にXPath 2.0, XSLT 2.0 と XQuery 1.0のサポートを加えた
IBMは、WebSphere Application Server 7がW3CのXML標準の最新セットを完全にサポートする最初のアプリケーション・サーバになるように、Xpath 2.0, XSLT 2.0 と XQuery 1.0のサポートを加えるフィーチャ・パックをリリースした。InfoQは、フィーチャ・パックの主任アーキテクトであるIBMのAndrew Spyker氏にインタビュした。
-
JRuby関連のニュースのまとめ: JRuby 1.4のリリース、新しいWindowsのネイティブ・ラウンチャ、HPricot 0.8.2
JRuby 1.4の最終リリース版が利用可能になった。パフォーマンスやJava統合、その他多くの改善がなされている。また、Windows用のネイティブ・ラウンチャが加えられており、BATベースのラウンチャが抱えていた問題を回避できるようになった。さらにHpricot 0.8.2ではJRuby上でのHprocotに関する問題が解決されている。
-
GETだけのREST統合パターンにより同期化と統合の境界が曖昧になる
Duncan Cragg氏が完全なGETベースのREST統合の考え/パターンを説明する。このパターンは、MicrosoftのFeedSynの仕様の考え方と非常に似ていることが分かっている。
-
MarkabyやHpricotといった_why氏のライブラリの今後
_why氏が突如消えたことにより、MarkabyやHpricotなど人気のあるライブラリがみなしごになっている。こうしたライブラリのメンテナを見つけるための努力や他のライブラリへの置き換えについて調査する。
-
角括弧がコントラクトファースト開発に関係する?
ThinktectureのChristian Weyer氏は、WCFを使ったWebサービスで、コントラクトファースト開発を可能にするVisual StudioアドインであるWSCF.blueのリリースを発表した。
-
Ruby VM総括:NokogiriとNailgunがJRubyについて、Ruby 1.9.1p129、MagLevの更新
JRuby1.3はNailgunを使う事で、起動時間を節約する事ができる。 Nokogiriは人気の高いXMLライブラリーで、最新のJRubyで動かす事ができる。(ruby-ffiのおかげで)最後にRuby 1.9.1-p129ではいくらかのバグとセッキュリティが修正された。
-
Web、ブラウザおよびAtomPub
Joe Gregorio氏による、ブラウザがAtompubプロトコルの導入を弱体化させている理由という投稿記事に対して、Sean McGrath氏はWebアプリケーションの構成要素に対する概念の変化について、興味深い見解を示した。