InfoQ ホームページ デバッグ に関するすべてのコンテンツ
-
ElasTestで実現するテスト時の可観測性
分散アプリケーションでは,非分散アプリケーションで一般的に使用されているデバッグテクニックを使うのは困難である。テスト環境においても運用時のような可観測性を実現すれば,バグの検出が容易になる,とFrancisco Gortázar氏は,European Testing Conference 2019で主張し,可観測性を使って複雑な分散システムのテストと評価を行うツールとして,ElasTestを紹介した。
-
マイクロサービスを実行しているコンテナのデバッグ: KubeCon NAにおけるツールのレビュー
2018年12月にシアトルで開催されたKubeCon NAにおいて、コンテナ化されたマイクロサービスをデバッグするためのいくつかのツールが、カンファレンスセッションとスポンサーブースのデモを通じて発表された。市場において「アクティブ」デバッグツールと「パッシブ」デバッグツールの間で、注目すべき分離が発生している。これらのカテゴリのそれぞれの例が、RookoutとSquashである。
-
WebhintオープンソースLintingツール
webhintプロジェクトは、アクセシビリティ、パフォーマンス、およびセキュリティに関する問題をチェックするためのオープンソースのlintingツールを提供する。 WebサイトやWebアプリの作成には、詳細まで完璧なものが増えている。webhintは、開発者がこれらの詳細を覚えておくのに役立つ。
-
Facebook Sonarは、モバイルアプリ向けの可視化されたインタラクティブなデバッグツール
Facebook Sonarはオープンソースのツールセットである。開発者が、視覚的にインタラクティブで拡張可能な方法で、iOSとAndroidアプリの構造と動作を検査し理解することの支援を目的としている。
-
DevOps考古学でプロダクションを理解する
Continuous Lifecycle Londonで、Lee Fox氏は、今日の複雑なシステムとインフラを理解するのに役立つツールと手法について語った。彼はこれをDevOps考古学と呼んでいる。
-
MicrosoftがEdge DevToolsプロトコルを発表
Microsoftは、Edgeのバージョン17の4月30日リリースでMicrosoft Edge DevToolsプロトコルを使えるようになると発表した。それは、クライアントがMicrosoft Edgeタブと連携できるようにするJSONおよびJSON-RPC APIのセットである。Edge DevTools Protocolにより、Chrome DevTools Protocolのモデルに従って、個々の開発者が標準のWebテクノロジを使ってEdgeとやりとりするツールを構築できるようになる。
-
オブザーバビリティはテストにどう影響するのか
オブザーバビリティ(observability)は現在のシステム状況を明らかにし、ある種のテストを置き換えることができる。低リスクのア���リケーション分野であれば、オブザーバビリティをテストの代役とすることで、継続的デリバリによる迅速なフィードバックと、短時間の変更リリースが可能になる。
-
Visual Studio CodeがJUnitのサポートを発表
マイクロソフトのVisual Studio Code(VS Codeとしてよく知られている)サポートチームはJUnitテストケースの実行とデバッグができる拡張機能のリリースを発表した。この拡張機能はレッドハットが出しているJava言語サポートの拡張機能とJavaデバッガと連携し、エディタでJava言語を書く開発者にとって必要な開発用機能をすべて提供する。
-
コンテナ化されたマイクロサービスをデバッグする - Idit Levine氏のQCon SFでの講演より
QCon San Franciscoで、Idit Levine氏が“Debugging Containerized Microservices”と題して講演し、分散型マイクロサービスベースシステムにおけるデバッグの問題点を概説するとともに、システム固有の課題を克服する上で可能な3つのアプローチを紹介した。講演では、氏が開発中の新たなオープンソースのマイクロサービスデバッガで、VS Code IDEと統合可能なSquashも紹介された。
-
LLVMがPDBフォーマットのドキュメント化とYAMLへの変換を実現
LLVMがPDBファイルを生成可能になり、Windowsのデバッグツールが使用できるようになった。さらにフォーマットがドキュメント化され、分析やYAMLからPDBを生成するツーリングも開発されている。
-
OracleがRustで書かれたコンテナランタイムを含むオープンソースのコンテナユーティリティをリリース
Oracleは3つのオープンソースのコンテナユーティリティを発表した。Smithは、Open Container Initiative (OCI)のイメージに準拠したイメージビルダであり、単一の実行可能ファイルと依存物で構成される"マイクロコンテナ"を作成する。Crashcartはマイクロコンテナのデバッグツールで、Linuxバイナリのイメージを既存のコンテナにサイドロードできる。RailcarはRustベースのコンテナランタイムでOCIランタイム仕様を実装している。
-
Google Chrome DevToolsのアップデート
Chrome DevToolsの次のバージョンには、開発者が高速なWebページを構築するのを助け、複雑な非同期コードのデバッグを容易にする、数多くの新機能が含まれている。Google I/O 2017で、Paul Irish氏がこれら数多くの新機能について紹介した。
-
MicrosoftがApplication Insights Support for Azure Functionsを発表
Microsoftは先頃、Application Insights for Azure Functionsの初期プレビューを発表した。2つのサービスを統合することにより、インスツルメンテーションコードの組み込み、コードのパフォーマンスをトレンド表示するポータルなどが実現する。アラートや外部Webフックへのコールアウトを生成する監視しきい値の設定も可能だ。
-
Honeycomb - 複合システムをデバッグするためのツール
Honeycombは,分散システムのイベントを監視して関連付けるツールだ。Zipkinなど既存ツールのような単一要求を追跡するモデルを廃止し,レイヤやディメンジョンを越えたクエリデータ収集の可能な,より自由度の高いモデルに移行したアプローチを提供する。
-
開発者を苦しめる.NETのHttpClientのバグと紛らわしいドキュメント
設計の失敗、バグ、正しくないドキュメントが組み合わさって、.NETのHttpClientを正しく使うのは驚くほど難しくなっている。その結果、プロダクションで正しく動くであろうアプリケーションが性能問題や高負荷時の障害に苦しんでいる。