InfoQ ホームページ Delivering Value に関するすべてのコンテンツ
-
機能テストの今後
ここ最近、開発主導型の機能テストの分野において活発な動きがある。Jennitta Andrea氏とWard Cunningham氏が、「機能テストツールの次世代を予想」というテーマでウェブ放送を開催した。また、Thoughtworksがこの分野において製品を発表する意向を示した。
-
議論: アジャイルプロジェクトの成功を顧客視点で測定する
最近、Scrum開発のユーザグループで、「顧客はアジャイルプロジェクトの成功をどのように測定するか」という問いに答えようとする興味深い議論があった。ここで重要なのは、「測定する」ということだ。この議論では、顧客の観点からの成功を測定することは重要であり、その実施にはさまざまな方法があるということで意見の一致が得られているようだ。最も良い測定方法は、状況と顧客によって異なるだろう。
-
プラットフォームの知識ではなくて、多様なデザインスキルを好む
Martin Fowler氏は自身の最新の記事において、チームの構築において一番大切なのは経験でも特定のプラットフォームとビジネスドメインに関する完全なる知識ではなく、むしろ高品質なソフトウェア、また価値をもたらすことができる多様なスキルであると述べている。
-
アジャイル開発者の責任
顧客が間に合わせのソリューションを求める場合、開発者の責任は何か? 結局は顧客が支払いをするのだから、顧客の言うことを聞いて近道をすべきか? それとも、開発者は自分の考えで技術的に「最適な」選択肢であることを常に行うべきか? それとも、中間の妥協点があるだろうか?
-
開発のスピードとは本当に素晴らしい「ものさし」なのだろうか?
近い将来を予測する能力以外に開発のスピードを測定することによって、どんな価値が得られるのだろうか?J.B.Rainsberger氏は速度を追求する時間を削減し、また削除することによって最大の益がもたらされるような、チームに無駄な労力を使わせている領域が何なのか特定する事を推奨している。
-
大きなアーキテクチャへの先行投資 - スケーラビリティへの投資の場合は是か非か?
最近blogosphereで浮上した興味深い議論は、スケーラビリティの設計には、前もってどれくらいの時間をかけるべきか、と言うものである。OnStartUpsのDharmesh Shah氏が、"時期尚早なScalaculation"の危険性について書いたことで、この議論は始まった。
-
階層アーキテクチャは開発者と彼らが作るソフトウェアの間にギャップを生むか?
今日のソフトウェアコミュニティにおける努力の多くは、ソフトウェア開発のプロとビジネスピープルとの間のギャップを解消するための橋渡しを目標としているが、一部のブロガーは問題をすこし異なった視点から見ており、開発者と彼らが作るソフトウェアとの間のギャップを強調している。
-
アジャイルPMが顧客の靴で一マイル歩いてみる
Ternary SoftwareのCOOのAlexia Bowers氏は、Ternaryで多数のプロジェクトを率いてきた。昨年、彼女は顧客(プロダクトオーナー)の役割を演じ、そして、それがどのようなものであったのかを、プレゼンテーションで話してくれた。