InfoQ ホームページ Emerging Technologies に関するすべてのコンテンツ
-
V8がWebAssembly SIMDをサポート
WebAssembly SIMDプロポーザルが、実験段階としてではあるが、GoogleのJavaScriptエンジンであるV8に提案された。V8がSIMD(Single Instruction, multiple data)をサポートするのは、データの並列処理を活用することによる、音声処理やビデオ処理、マシンラーニングといった計算集約的なタスクの促進が目的だ。
-
2020年代における効率的製品開発
Ram Sivasankaran氏は、Googleのソーシャルメディア進出、Kodak、Blockbustersの市場での失敗について検証した。氏の分析から明らかになったのは、テクノロジ採用の遅れ、データ主体による意思決定の欠如、顧客の軽視だ。Martin Reeves、Bill Lydon両氏も、競合の激化する2020年代市場についての記事を書いて、新興技術を取り入れた製品戦略を採用する必要性を説いている。
-
GoogleがGoogle Glass Enterprise 2の開発者向け提供を開始
Googleは公式サードパーティに対して、開発者を対象としたGoogle Glass Enterprise Edition 2の直接販売に関する制約を解除した。一般消費者への解放にはまだ遠いが、この決定は、Google Glass Enterprise Editionベースの企業専用アプリケーションの開発を容易にすることを目的としたものだ。
-
AWSがフルマネージドな量子コンピューティングサービスのBraketを発表
現在プレビュー中のAmazon Braketは、AWSで量子アルゴリズムの開発、テスト、実行を可能にする新サービスである。Braketには開発環境が含まれており、疑似量子コンピュータ上で量子アルゴリズムのテストが可能な他、実際の量子コンピュータ上でそれを実行することもできる。
-
WebAssembly 1.0がW3C推奨としてブラウザ上でネイティブ動作する第4の言語に
World Wide Consortium(W3C)は先頃、WebAssembly Core Specificationが公式なWeb標準になったと発表した。HTML、CSS、JavaScriptに続いて、WebAssemblyが正式に、ブラウザ上でネイティブに動作する第4の言語になったということだ。
-
新たに創設されたBytecode Alliance、モジュールの安全使用のためにWebAssemblyナノプロセスを提案
MozillaのLin Clark氏は先頃、Bytecode Alliance設立を発表した。Bytecode Allianceは、ブラウザ内外においてデフォルト状態で安全性の確保されたWebAssemblyエコシステムの成長を実現するための、標準の提案と実装を目的とした、業界的なパートナシップである。サードパーティ製Wasmパッケージ実行時の分離性と安全性を提供する手段として、Bytecode Allianceではナノプロセス(nanoprocess)という概念を導入している。
-
AmazonがQuantum Ledger Databaseの一般提供開始を発表
Amazonは9月10日、ブロックチェーンテクノロジをベースとした台帳データベースQuantum Ledger Database(QLDB)��一般提供を開始すると発表した。QLDBは、複数のテーブルを格納可能な、フルマネージドな台帳サービスである。不変(immutable)なトランザクションジャーナルを実装し、暗号的な検証が可能であり、信頼性の高い機関によって一元的に所有される。
-
VRとARを疼痛管理に利用する
没入型技術(Immersive technologies)は過去30年間、痛み、PTSD、恐怖症、不安、幻肢症候群の治療に使用されてきた。人間の脳はテキストの60,000倍の速度で画像を処理し、脳に送信される情報の90%は視覚的なものだ。我々は本質的に視覚的であるので、VRやARを痛みへの対処に使用することができる。
-
Microsoft、組み込みデバイスをターゲットとしたTypeScriptの高速サブセット”Static TypeScript”を発表
Microsoftは先頃、Static TypeScript(STS)を紹介する研究論文を、Managed Programming Languages and Runtimes 2019 (MPLR 2019)国際会議に提出した。STSは、リソースの少ない組み込みデバイスを対象とした、TypeScriptのサブセットである。STSプログラムは、わずか16kBのRAMしか搭載していないデバイス上で、組み込みのインタープリタよりも高速に動作することにより、バッテリの持続時間を延ばすことができる。
-
WebAssemblyソースコードがGDB、LLDBを使ってブラウザ外でデバッグ可能に
Mozillaは先頃、GDBやLLDBなど標準的なデバッガを使用して、ブラウザ外でWebAssemblyバイナリをデバッグするデモを行った。本番環境で使用されるのと同じ実行環境でWebAssemblyコードをデバッグすることで、同じコードのネイティブビルドでは発生しない可能性のあるバグを捕捉し、診断することができる。
-
ロボット・ソーシャルエンジニアリング - Brittany Postnikoff氏のQCon New Yorkでの講演より
QCon New Yorkで Brittany Postnikoff氏が、"Robot Social Engineering: Social Engineering Using Physical Robots"と題した講演を行った。学術研究文献から引用した調査結果で氏が示したのは、人は多くの場合において、ロボットを使って操ることができる、ということだ。講演の中心的なメッセージは、ロボットの基本設計の一部としての、セキュリティとプライバシの必要性だ。
-
あのDoom3ゲームがWebAssemblyを使ってブラウザ上で動く - Gabriel Cuvillier氏とのQ&A
有名なDoom 3が、WebAssemblyを使うことでブラウザ上で動作するようになった。移植作業から明らかになったのは、ヘビーウェイトなデスクトアプリケーションやゲームをシームレスに実行する上で現在のWebAssemblyが持つ、潜在的パフォーマンスと不足している部分の両方だ。InfoQは今回、開発者がWebAssemblyを使ったデスクトップアプリケーション移植を検討するための知識を得るべく、Cuviller氏から技術的な課題と教訓について聞くことにした。
-
FacebookがエンボディドAI進展のためAI Habitをオープンソース公開
Facebookは先日のブログ記事で、仮想ロボットなど具現化されたエージェントの訓練用に設計された人工知能(AI)シミュレーションプラットフォームであるAI Habitatを、オープンソースとして公開することを発表した。この技術を使用したロボットは、隣接する部屋から物体を掴む方法を学習したり、慣れない交通システムで移動する視覚障害者を支援したりすることが可能になる。
-
ブラウザ用のAR/VRアプリを開発する
仮想現実と拡張現実は、いずれもWeb開発者に新しい、エキサイティングなチャンスを提供する技術だ。Doug Sillars氏の講演”Building an ARt Gallery in the Browser”から、JavaScriptによる仮想現実と拡張現実の現状と、AR/VR用JavaScriptライブラリであるA-Frameを使用した導入について追ってみた。
-
MITがJuliaベースのAI用言語のGenを発表
先日の論文で、MITの研究者たちが、汎用確率的言語(general-purpose probabilistic language)のGenを発表した。Juliaをベースとするこのプログラム言語の目的は、高レベルのプログラミング構造によるモデル表現と推論アルゴリズムの作成を可能にすることだ。