BT

最新技術を追い求めるデベロッパのための情報コミュニティ

寄稿

Topics

地域を選ぶ

InfoQ ホームページ エンタープライズアーキテクチャ に関するすべてのコンテンツ

  • GitHub GraphQL APIが早期アクセスから次段階へ

    GitHub GraphQL APIが先日、一般公開された。GitHubの上級エンジニアリングマネージャであるKyle Daigle氏に話を聞いた。

  • GraphQL対REST - 考慮すべき点

    API Days Paris 2016でAmaud Lauret氏は、GraphQLとRESTful HTTP APIの比較ついて論じ、それぞれの長所と短所を概説した。どちらを採用すべきかは状況次第であり、この2つの間には数多くのトレードオフが存在する、というのがその結論だ。

  • IBMのEvan Leyboum氏が提唱する“アジャイル制約の理論”

    Evan Leybourn氏は、間もなく開催されるAgile Indonesiaカンファレンスで講演を行なう。氏はInfoQに、自身のアジャイル制約の理論(Theory of Agile Constraints)について、取り組みにおける価値の定義、アジャイル予算と#NoProhectrsなどについて話してくれた。

  • イベントベースのシステムにおけるプロセスマネージャー

    ドメインが保持する変更を通知するためにイベントを発行することは、異なるドメイン同士を互いから疎結合に保つが、そこに本当にイベントの論理フローが存在するのであれば、フローは暗黙的なものとなり追跡するのが難しくなってしまう。より良い解法はプロセスマネージャーパターンを用いてプロセスの全てを追跡し続けることである、とBernd Rücker氏は述べた。

  • SOAとマイクロサービスの違いとは?

    RedMonkのStephen O'Grady氏がSOA対マイクロサービスの議論を始めた。彼はその違いについて、サービスのサイズは必要でも十分でもないと、他の多くの人の意見に同意している。

  • Microsoftがハイブリッド接続に投資、オンプレミス データ ゲートウェイをリリース

    最近のブログ投稿で、Microsoftはオンプレミス データ ゲートウェイが一般公開(General Availability, GA)となったことを発表した。このゲートウェイは、多くのMicrosoft PaaS、SaaSサービスから、コーポレートファイアウォールの後ろにあるデータソースへのリモート接続を可能にする。

  • HTTP APIはOASに統合へ

    MuleSoftがOAIのメンバーになり、RAMLとOASの両方に対応するAPI Modeling Frameworkをリリースした。Restlet Studioは、新たにRAMLをサポートした。

  • MicrosoftがBizTalk Server 2016用のFeature Pack 1をリリース

    2017年4月26日、MicrosoftはBizTalk Server 2016 Feature Pack 1をリリースした。BizTalk Server用に始めて提供されるこのFeature Packでは、Deployment、Analytics、BizTalk Runtimeの各領域で新機能が提供されている。

  • 古いシステムと現代的な技術のギャップを埋める

    手動で時間のかかるやり方で管理されている、長年動かし続けているプラットフォームはコストがかかる。チームは経営陣に対してビジネスケースを作ることで、繰り返し作業やヒューマンエラーで失われた時間に基づいて、自動化ツールやコンテナのような現代的な技術を導入して改善ができる。結果として、配置作業は予測可能で反復的なプロセスになり、配置も頻繁かつ安全に行えるようになり、人間の介在も最小限になる。

  • GitHubがデスクトップクライアントをElectronで再実装

    GitHubはmacOSとWindowsクライアントのアプリをネイティブの実装からElectronベースに書き換えた、と同社でクライアントアプリケーションのディレクターをしているPhil Haack氏が発表した。GitHub Desktop Betaに加えて、GitHubはGitとGitHubとの統合が最初からサポートされている新しいAtomのベータ版も発表した。

  • GitHubが開発者の創造権を承認へ

    GitHubのBalanced Employee Intellectual Property契約(BEIPA)は、開発者が仕事以外の知的創造を行なう権利をより多く認めるための、新たなバランスを表明する試みである。オープンソースプロジェクトとすることによってGitHubは、再利用や外部からのコントリビューションも可能にしようとしている。

  • アスペクトとサービスに大きな違いはあるのか?

    Arnon Rotem-Gal-Oz氏はモノリスとマイクロサービスという区分けは無意味だと考えている。さらに氏は、マイクロサービスを主張する実装の中に、原則のすべてに従わないものが増えつつあるという点も感じている。それでも氏は、半独立的にデプロイ可能なソフトウェアコンポーネントの必要性を軽視することなく、氏が有効性を見出したアプローチであるアスペクトについて論じる。

  • 継続的デリバリによるITパフォーマンスの改善

    継続的デリバリのもたらす大きなメリットのひとつはリリースのリスク低減である – 包括的な自動テスト(Comprehensive test automation)と継続的インテグレーションとは、ITのパフォーマンスに最も大きな影響を与えるプラクティスだ。継続的デリバリとITパフォーマンスに関する調査から、継続的デリバリのプラクティスの実践はより高いITパフォーマンスにつながるだけでなく、ハイパフォーマによるテンポの向上と高レベルの安定性を実現することが明らかになった。

  • Enterprise Ethereum AllianceにMicrosoft、Intel、JP Morganと複数のスタートアップが参加

    Microsoftはブログで、新しく結成されたEnterprise Ethereum Allianceに参加すると表明した。このアライアンスのミッションは実世界で運用されている、スマートコントラクトをサポートした唯一のブロックチェーンから学び、その上で開発を行うこと。そして、ビジネスのスピードでこの最も複雑で需要の高いアプリケーションを取り扱うことができるソフトウエアを定義することだ。

  • Enterprise Ethereum Allianceがビジョンペーパーを発表

    新しく立ち上げられたEnterprise Ethereum Alliance (EEA)が “ユーザーや利害関係者がEnterprise EthereumプロトコルをサポートしたEthereumプロトコルへの進歩を提案し実装し、まとめる”ためのビジョンペーパーを発表した。このペーパーでは、EEAはプラガブルコンセンサス、ガバナンス、相互運用性、Ethereumプロトコルのアップデート、ソースコードの実行、ストレージ、パフォーマンス最適化などの幅広いトピックを扱っている。

BT