InfoQ ホームページ エンタープライズアーキテクチャ に関するすべてのコンテンツ
-
マイクロサービスの長い歴史
マイクロサービスは非常に長い歴史を持ち、多くの人が思うほど短くはない。SOAも90年代に発明されたものではない。私たちは、50年の間にサービスの背後にある核となるアイデアに取り組んできた。Greg Young氏は、マイクロサービスを扱うプレゼンテーションで、ロンドンで最近行われたマイクロサービスカンファレンスで説明した。
-
KomadプリンシパルエンジニアSean Kelly氏,マイクロサービスにまつわる誤謬について語る
KomadのプリンシパルエンジニアであるSean Kelly氏は, 彼のマイクロサービスに関する経験と5つの"真実"についての記事を公開した。 これは,開発者がマイクロサービスをアーキテクチャやアプリケーションやチームに組み入れようとするときに信じているものである。 しかし,彼の観点から見れば,必ずしも正しいとは言えない。
-
Confluentがマルチデータセンタレプリケーションを備えた企業向けKafkaを発表
Confluent Enterpriseの最新バージョンは,マルチデータセンタレプリケーション,自動データバランシング,クラウドマイグレーション機能をサポートする。Apache Kafkaベースのストリーミングプラットフォームを提供するConfluentは先週,ストリーミングデータパイプライン構築とストリーム処理アプリケーション開発を支援するConfluent Enterpriseの新機能を発表した。
-
-
Azure RelayがWCFの枷から自由になりクロスプラットフォームになる
Azure Service Bus Relayは、インターネットに接続する消費者に対して内部ネットワーク上のWebサービスを公開する機能を備えているが、そこに魅力を感じた開発者がそのようなサービスを構築する方法は、最近までWCFただ1つだけだった。 Azure Relayハイブリッド接続と呼ばれるパブリックプレビューになったばかりの機能を使用すると、開発者はWebSocketに親和性のあるプラットフォームなら何を使用していても、このクラウドベースのブローカーにローカルサービスを接続できるようになった。
-
Barclayがアジャイル移行で得たもの
スループットの向上,コードの複雑性の低減,運用時の障害減少,デプロイメントサイクルの短縮,チームの幸福度向上 — これらはみな,Barclaysがアジャイル移行で実現したメリットだ。ディシプリンド・アジャイルに基づいて実施された同社の移行は,最初の1年間で800以上のチームにアジャイルを採用するという,アジャイルの実践例として最大級のものである。
-
マイクロサービスとはすなわち分散システムである
マイクロサービスへの移行はすなわち分散システムへの移行であり,レイテンシや自動化,権限と認証,メッセージの不達といった事態に対処しなくてはならない — Sander Hoogendoorn氏はこのように主張する。マイクロサービスによって大規模なシステムをより小さなコンポーネントに分割することで,アーキテクチャ全体のコントロールを取り戻すことができるのだ。
-
Yahoo!がPub/SubメッセージングプラットフォームのPulsarをオープンソース公開
Yahoo!は,同社がいくつかのサービスで社内的に運用しているパブリッシュ-サブスクライブ(Pub/Sub)メッセージプラットフォームのPulsarを一般公開した。
-
マイクロサービスアーキテクチャと異なる選択肢、サービスに基づくアーキテクチャ
ThoughtWorksディレクターのNeal Fordが最近の講演で論じたところによると、組織は一枚岩アーキテクチャからマイクロサービスアーキテクチャに移行するよりも、サービスに基づくアーキテクチャへ移行するほうが容易とのことだ。FordがUberConf 2016で話したサービスに基づくアーキテクチャとは、サービス指向アーキテクチャとマイクロサービスアーキテクチャの中間点である。
-
JavaのRESTフレームワークであるDropwizardバージョン1.0.0の機能はライブラリのサポートとScala、Java 8を更新した
ほぼ5年��作成期間を経て、Java RESTfulウェブサービスフレームワークのDropwizardバージョン1.0.0はJava 8やHttp/2、Scalaのサポートを含む多くの新しい機能とJava APIをサポートする最新バージョンを提供する。
-
Agile 2016: アジャイルプログラムのマネジメント - 成果と価値を測定する
Johanna Rothman氏がAgile2016で,アジャイルプログラム管理のための測定について講演を行なった。講演の中で氏は,測定する対象の選択する上での課題を説明し,従来の計測が意思決定に必要な情報を提供していないことを述べた上で,有用な測定の実例を紹介した。
-
分散システム構築の実体験から学んだこと
我々は分散の時代を生きている。しかし,分散システムに関わるすべての問題にひとつひとつ対処しなくてはならない,という意味ではない。本当に必要な問題のみを解決すればよいのだ。ビジネスにおける価値を見出し,リスクを取るべき場所を判断するセンスを養おう。これが分散システム構築を容易なものにしてくれる - Stefan Tilkov氏とのインタビューで,Camille Fournier氏はこのように主張した。
-
Strange Loop 2016 要約: 政府によるハッキングに対する保護条項、そしてClojureとJava 9
本記事はStrange Loop 2016の要約である。Amie Stepanoich氏の基調講演「政府によるハッキングに対する保護条項」、 Stuart Halloway氏による「Clojure Spec」そしてSimon Ritter氏による「JigsawとJDK 9」を取り上げる。
-
Azure Premium Messaging ServiceがGAに到達
Microsoftは7月15日,Azure Premium MessageサービスがGA(General Availability)に到達したと発表した。Premium Messagingは,より予測可能性の高いメッセージパフォーマンスを求めるユーザを対象とするサービスだ。InfoQは今回のマイルストンについてさらなる洞察を得るべく,プリンシパルプログラムマネージャのDan Rosanova氏にコンタクトを取った。
-
ドメイン駆動設計でビジネスを駆動する
ソフトウエア開発者はコードの設計と維持だけでなく、その経験を生かしてビジネスサイドに方向を与える能力も持ちつつある。ドメイン駆動設計(DDD)を使うことで、開発者は顧客の振る舞いを見つけビジネスの性質を変化させるための施策を推奨できる。