InfoQ ホームページ Event Stream Processing に関するすべてのコンテンツ
-
NATSにKafka風ログAPIを加えたLiftbridge
ホットなイベント駆動テクノロジの世界に参入したLiftbridgeは、NATSメッセージングシステムを、スケーラブルなKafka風ログAPIで拡張したオープンソースプロジェクトだ。InfoQは作者のTyler Treat氏に、同プロジェクトの詳細や、データ統合の変化の動向について話を聞いた。
-
data Artisansがストリームデータ上の直列化可能なACIDトランザクション機能を発表
data ArtisansがStreaming Ledgerの一般提供を開始すると発表した。Apache Flinkを拡張して、テーブル、キー、イベントストリーム間でシリアライズ可能なACIDトランザクションの実行を可能にする。同社独自のFlinkへのアドオンは特許出願中の技術であり、一度にひとつのキーでのみ一貫性のある操作が可能だという、現在の一般的な機能制限を越えた動作を可能にする。
-
Axon Framework 3.3、Subscription Query APIとKafkaサポートを追加
Axon Framework 3.3には、クエリモデルの更新を購読可能にするSubscription Query API、デッドラインメッセージのスケジューリングを可能にするManager、イベントの送受信にKafkaを使用可能にするAxon-Kafkaモジュールが追加されている。 また最近、バージョン3.3.2がリリースされた。バージョン3.3を使っている人は、アップグレードすることを強く推奨する。
-
分散型メッセージングフレームワークApache Pulsar 2.0がスキーマレジストリとトピック圧縮をサポート
オープンソースの分散型pub-subメッセージングフレームワークApache Pulsarの最新バージョンによって、企業は、動いているデータを操作することによって「バッチでできることを超える」ことができる。 Streamlioは最近、Apache Pulsar 2.0ストリーミングメッセージングソリューションの利用できるようになったことを発表した。新しいバージョンでは、Pulsar関数、スキーマレジストリ、トピック圧縮がサポートされている。
-
QCon NY:Jonas Bonér氏よりイベントファーストのマイクロサービスの設計について
イベントファーストのドメイン駆動型設計(DDD)とイベントストリーミングは、回復力がありスケーラブルなマイクロサービスアーキテクチャを開発する上で非常に重要である。LightBendのエンジニアリングチームのJonas Bonér氏は先週、QCon New York 2018 Conferenceでイベントファーストのデザインについて話した。
-
Microsoftが公開プレビュー版でKafka Ecosystems向けのAzure Event Hubsを発表
Build 2018開催中に、MicrosoftはAzure Event Hubsと統合できるようにKafkaクライアントをサポートすると発表した。 Azure Event Hubsを担当するMicrosoftのエンジニアチームにより、サービスユーザがイベントデータをKafkaエンドポイントにストリームとして流し込むことができるようになった。
-
Spring Cloud Stream 2.0がリリース、パフォーマンス、柔軟性、一貫性を重視
PivotalがSpring Cloud Stream 2.0フレームワークの一般向けリリースを発表した。今回のリリースには、コンテントタイプのネゴシエーション機能の改善(ユーザ定義のメッセージコンバータが利用可能になった)、ポーリングコンシューマ、Micrometerメトリックのサポート、Apache Kafka Streamsサポートの強化などが含まれる。
-
Hazelcast社がJet 0.6をリリース
コンピューティング技術とツールの販売メーカであるHazelcast社は、オープンソースのストリーミング処理エンジンであるJetの新しいメジャーバージョン(バージョン0.6)をリリースした。
-
イベントソースシステムにおける過去と未来のイベント
Thomas Pierrain氏がある資産管理会社と新たなプロジェクトを始めた時、重要な要件のひとつとして、現時点で見ると疑問のある判断を下した理由を理解するために、時間を遡ることを可能にする、というものがあった。アムステルダムで先日開催されたDDD Europe 2018でPierrain氏は、時間軸的な課題を持ってイベントソースシステムを構築した自らの経験について論じた。
-
イベントはいかに現代のシステムを変えたか - Jonas Boner氏の講演より
Jonas Boner氏がイベント駆動サービスについて講演し、イベント駆動アーキテクチャ(EDA)とイベントストリーム処理(ESP)テクノロジが、分散システムを基盤とする現代的なアプリケーション設計において果たす役割について説明した。講演は先日のReactive Summit 2017カンファレンスで行われた。
-
イベントアーキテクチャとイベントストリーミング
モノリシック・システムから分散あるいはマイクロサービス・システムに移行すると、たいてい、1つのデータベースにある信頼できる唯一の情報源から、複数のデータベース、すなわち信頼できる複数の情報源へと移行することになる。イベントアーキテクチャを使って、全てのイベントをストリームとして永続化することで、信頼できる唯一の情報源へと戻ることができる。イベントとKafkaの使用に関する一連のブログ記事の中で、Ben Stopford氏はそう主張する。
-
イベントアーキテクチャを選択する
分散システムの設計において、おそらくはマイクロサービスに基づいたイベントアーキテクチャを検討する場合、利用可能なモデルとテクノロジはいくつかある。アーキテクチャの実装方法を選択する時、そのおもな要因は非機能要件である - さまざまなイベントアーキテクチャのスタイルを説明した先日のブログ記事で、David Dawson氏はこのように主張している。
-
イベントソースシステムにおけるイベントのバージョン管理
イベントソースシステムの課題は、ソフトウェアが数々の変更を経ていても、何年も前にイベントストアに入れられたイベントを現在でも読むことができなければならない、ということだ、と、今年のDDD eXchangeカンファレンスでのプレゼンでGreg Young氏が述べている。システムを停止し、更新して元に戻すことができれば、イベントのバージョニングは比較的簡単だ。本当の課題はシステムが止められない場合だ。
-
Sportifyにおける信頼性の高いEvent Delivery Systemの概要
Sportifyクライアントはピーク時に最大秒間150万回のイベントを生成し、全ては彼らのEvent Delivery Systemにより取り扱われている。このシステムは遅延を予測可能にすることと、イベントを消失することがないように設計されており、Igor Maravic氏は最近のQCon Londonでの彼の発表において、このシステムの高レベルの概要と鍵となるオペレーション上の側面について説明した。
-
Hazelcastがオープンソースのストリーム処理エンジンJetをリリース
これまでオープンソースのキャッシュおよびインメモリデータグリッドのテクノロジとして知られていたHazelcastが,新たにJetというストリーム処理エンジンのメジャーリリースを発表した。