InfoQ ホームページ 言語 に関するすべてのコンテンツ
-
Swift OpenAPIジェネレーター、Ver1.0が登場
半年前にオープンソース化されたSwift OpenAPI Generatorが安定した。バージョン1.0により、新機能と簡素化されたAPIが提供される。
-
AWS、より高速で効率的なサーバーレスアプリのための低レイテンシーランタイムを実験的に導入
AWSは最近、LLRT(Low Latency Runtime)と呼ばれるJavaScriptランタイムをオープンソース化した。LLRTは、高速で効率的なサーバレスアプリケーションに対する需要の高まりに対応するために設計された実験的な軽量JavaScriptランタイムである。
-
PinterestがKafka、Flink、MemQ用の本番環境に対応したPubSub Javaクライアントをオープンソース化
Pinterestは、汎用PubSubクライアントライブラリであるPSCをオープンソース化した。PSCは1年半前から実際に幅広く利用されている。このライブラリは、開発者の速度を向上させ、それを使用するサービスのスケーラビリティと安定性を高めることで、エンジニアリングチームを支援している。Javaアプリケーションの90%以上が、最小限の変更でPSCに移行している。
-
Cloudflare Foundations:強固でスケーラブルなサービスを構築するための総合的なRustライブラリ
Cloudflare社はFoundationsのリリースを発表した。分散したプロダクショングレードのシステムを構築するための強力なRustライブラリだ。当初はOxyプロキシフレームワークの一部として開発されたFoundationsは、大規模なサービスのデプロイと管理の複雑さを簡素化するために設計された汎用的なライブラリへと進化した。現在GitHubで公開されているこのオープンソースプロジェクトは、エンジニアが複雑な本番運用のセットアップに煩わされることなく、コアのビジネスロジックに集中できるようにする。
-
Apache Pekko:アクター・モデルによる並行開発の簡素化
Apache Pekkoはオープンソースのフレームワークであり、並行、分散、回復力、伸縮性のあるアプリケーションの開発を簡素化するように設計されている。アクターモデルを活用することで、Pekko は並行処理のための高レベルな抽象化を提供し、開発者は低レベルな実装の詳細よりもビジネスロジックに集中できるようになる。Pekkoは、Akka2.6.xのフォークとして誕生し、Akkaのビジネス・ソース・ライセンス採用に先行していた。2年前、PekkoはApache Software Foundationでインキュベーション段階に入り、昨年バージョン1.0をリリースし、最新のリリースは1.0.2である。
-
DoorDash、CockroachDBを使用してマイクロサービス用の構成管理プラットフォームを構築
DoorDash社は、物流チームが増え続けるビジネス・プリファレンスと設定値を管理するために、構成管理プラットフォームを構築した。同社は、永続化にCockroachDBを使用し、以前のソリューションと比較してアーキテクチャを簡素化した。新しいプラットフォームは、実験を可能にし、設定値のライフサイクルを改善し、柔軟性と拡張性を提供する。
-
「One Billion Row Challenge」でJavaが10億行のファイルを2秒で処理できることを実証
新年の幕開けとなる2024年1月1日、Decodableの主任技術開発者であるGunnar Morling氏は、JavaコミュニティにOne Billion Row Challenge(1BRC)を立ち上げた。このチャレンジは1月末まで行われ、10億行を最速で処理するJavaコードの作成を目的としている。これまで表彰台には、1.7秒以内に処理を終えるアルゴリズムが名を連ねていた。
-
2023年の"JavaScript Rising Stars"が発表
Rising Starsの最新レポートでは、JavaScriptエコシステムのトレンドに焦点を当て、2023年のGitHub Starsに基づく傑出したプロジェクトを紹介している。全体的にもっとも人気のあるプロジェクトは、shadcn/uiでカスタムコンポーネントを作成するために使用できるUIコンポーネントのコレクションである。JavaScriptランタイムのBunはその勢いを維持し、2番目に人気のあるプロジェクトとなった。また、オープンソースの仮想手描き風ホワイトボードExcalidrawが人気を集めた。
-
Amazon Q Code Transformation:Javaアプリケーションのアップグレードを自動化する
AWSは最近、Amazon Q Code Transformationのプレビューを発表した。このサービスは、生成的な人工知能によって既存のJavaアプリケーションコードのアップグレードプロセスを簡素化するように設計されている。この新機能は、レガシーコードを最小限に抑え、古い言語バージョンからの移行に必要な一般的な言語アップグレードタスクを自動化することを目的としている。
-
HashiCorp、Terraformプロバイダーコードの自動生成を追加
HashiCorpはTerraformプロバイダーコード生成ツールセットのテクニカルプレビューをリリースした。これにはOpenAPI仕様からTerraformプロバイダーコードを生成する新しいツールが含まれる。このリリースには、プロバイダーコードの仕様からTerraformプラグインフレームワークのコードを生成するツールも含まれている。
-
Angular17、装いも新たに登場
人気のシングル・ページ・アプリケーション(SPA)フレームワークであるAngularは、この頃バージョン17をリリースし、宣言型ブロックテンプレート構文を導入して、フレームワークのドキュメントとロゴを一新した。
-
MySQLがプレビュー版でJavaScriptをサポート
オラクルは最近、MySQLデータベース・サーバーがJavaScriptのファンクションとプロシージャをサポートするようになったと発表した。ストアドルーチンのJavaScriptは現在プレビュー中で、MySQL Enterprise EditionとMySQL Heatwaveでのみ利用できる。
-
LinkedInがREST+JSONではなくgRPC+Protobufを選んだ理由:Karthik Ramgopal氏とMin Chen氏とのQ&A
LinkedInは、Microservices platformのサービス間通信にProtocol Buffersを使ったgRPCに移行すると発表した。従来は、オープンソースのRest.liフレームワークが主要なシリアライゼーションフォーマットとしてJSONと共に使われていた。
-
BellSoft、アプリケーションの起動速度を向上させる「Liberica with CRaC」をリリース
BellSoftは、チェックポイントでの調整されたリストア(CRaC)を備えたOpenJDKのダウンストリーム・ディストリビューションであるLiberica JDKのバージョン17と21をリリースした。この機能により、開発者は任意の時点(チェックポイント)で実行中のアプリケーションのスナップショットを作成できる。このスナップショットは、アプリケーションの状態を復元することにより、ミリ秒以内でアプリケーションを起動するために使用される。
-
Spring Boot 3.2、仮想スレッドと最新のRestClientとjdbcClientをサポート
Spring Bootチームは2023年11月にSpring Boot 3.2をリリースした。この最新リリースは機能が満載で、もっとも注目すべきは仮想スレッドとCoordinated Restore at Checkpoint (CRaC)のサポートだ。その他の機能としては、SSLバンドルのリロード、RestClientとjdbcClientインターフェースのサポート、オブザーバビリティの改善などがある。