BT

最新技術を追い求めるデベロッパのための情報コミュニティ

寄稿

Topics

地域を選ぶ

InfoQ ホームページ microservices に関するすべてのコンテンツ

  • 分散システム開発で学んだ教訓

    部分的障害(Partial Failure)のような分散システムの問題に対して最大限できることは,問題が起きないように願うだけではなく,それらに備えることだ - InfoQとのインタビューでVaughn Vernon氏はこのように説明して,部分的可用性(Partial Availability)を考慮した設計や,依存性が利用不可能な場合にオペレーションを回復するための上限付き指数待機(Capped Exponential Back Off)の利用など,現実的なアプローチと実践的アドバイスを書いたJeff Hodges氏のブログ記事を紹介してくれた。

  • DDD、イベント、マイクロサービス

    マイクロサービスを素晴らしいものにするには、ドメイン駆動設計(DDD)が必要であり、5年から10年前に発生した誤ちはDDDによって解決されたが、マイクロサービスの世界でも同じことが起こっている。David Dawson氏はロンドンで開催されたDDD Exchangeの講演でこのように自身の考えを発表した。

  • Udi Dahan氏の語るビジネスロジックの再利用とマイクロサービス

    再利用(Reuse)はこの13年間,システム開発のほぼすべての事象に対するモットーだった。しかしながら再利用は,少なければ健康的だが,度が過ぎるとダメージを被る,シアン化合物のようなものだ – ロンドンで開催された今年のDDD Exchangeカンファレンスでのプレゼンテーションで,Udi Dahan氏はこのように述べて,ビジネスロジックの面からの視点を提案した。

  • マイクロサービス実装時の課題 - なぜプログラミングスタイルが問題なのか

    Fred George氏がGOTO Amsterdam 2015で,“Challenges in Implementing MicroServices”および“The Secret Assumption of Agile”と題した講演を行った。InfoQは氏にインタビューして,マイクロサービスをできる限り小さくする方法,マイクロサービス実装時の問題と対処方法,プログラムスタイルが問題となる理由,開発者がコードスキルを向上させるためにできること,などについて聞いた。

  • DDD、イベント、マイクロサービス

    マイクロサービスを素晴らしいものにするには、ドメイン駆動設計(DDD)が必要であり、5年から10年前に発生した誤ちはDDDによって解決されたが、マイクロサービスの世界でも同じことが起こっている。David Dawson氏はロンドンで開催されたDDD Exchangeの講演でこのように自身の考えを発表した。

  • Stack Overflowを支えるモノシリックアプリをパフォーマンス重視でスケールアップする

    QCon New York 2015でDavid Fullerton氏は,1ヶ月あたり40億のリクエストを処理するStack OverflowのWebサイトで使用されている,モノシリックなC#/MS SQLアーキテクチャの詳細を発表した。講演の中でFullerton氏は,パフォーマンスを重視すればスケーラビリティは‘ほぼ無償で’手に入る,外部アプリケーションサービスの数を最小限にすれば‘SOA税’を支払う必要もない,と主張している。

  • マイクロサービスとコンテナの監視 - Adrian Cockcroft氏が指摘する課題

    Adrian Cockcroft氏がGlueCon 2015で,マイクロサービスとコンテナベースのアプリケーション監視に必要なルールのリストを公表した。これらガイドラインに加えてCockcroft氏は,クラウドネイティブなコンテナベースのアプリケーションを監視する上での問題点にも着目し,自身が開発した‘Spigo/simianviz’というツールを紹介している。

  • Flocker v1.0、Dockerのボリュームマイグレーションとストレージ抽象化を提供する

    Kai Davenport氏はLondon Microservice User Group July meetupにおいて、 ClusterHQのコンテナデータボリューム管理ツール Flocker v1.0を使って、Docker Swarmで動く複数のコンテナ間でDockerストレージボリュームを移動させるデモを披露した。

  • NetflixがSimian Armyに代わる'フェール・アズ・ア・サービス'を構築

    QCon New York 2015で,Kolton Andrus氏は,NetflixのFIT(Failure Injection Testing)プラットフォームについて講演した。Netflixの運用Webサービス上で,特定のユーザグループに対して,任意の障害シナリオを挿入することができる。FITは同社の‘反脆弱(anti-fragile)’文化を支えると同時に,システムの高い耐障害性を実現するための手段でもある。

  • Dockerで実現するゼロダウンタイムデプロイ

    QCon New York 2015で,Paul Payne氏は,12分以��の修正と再デプロイを要件とするNordstormのプロジェクトについて講演を行った。それを可能にしたのはGoベースのマイクロサービスとDockerコンテナ技術,そして継続的デリバリの方法論だ。

  • DDD、マイクロサービス、境界についてEric Evans氏が語る

    マイクロサービスには大きな価値があり、ドメイン駆動設計を実践するための最高の環境を与えてくれると考えている、とEric Evans氏は、ロンドンで開催された、DDD Exchangeカンファレンスのキーノートで講演をした。氏にとっては、イテレーションは良い設計のためにもっとも重要だ。そして、マイクロサービスは良い設計をするためSOA以来の2度目の挑戦だ。

  • マイクロサービス内の依存性地獄をコントロールするには - Michael Bryzak氏の講演より

    Giltの共同創設者で前CTOのMichael Bryzek氏がQCon New Yorkで,‘依存性地獄(dependency hell)’がマイクロサービスプラットフォームのデリバリとメンテナンスに与える影響について講演した。API設計を‘ファーストクラス’にすること,前方および後方互換性を確保すること,正確なドキュメントを提供すること,クライアントライブラリを自動生成すること – これらを行うことで依存性地獄は緩和できるはずだ,と氏は提案する。

  • Stefan Tilkov氏: モノリスではなく、マイクロサービスから始めよう

    この数ヶ月間,Martin Fowler氏を始めとする人々が,マイクロサービスアーキテクチャはモノリスを出発点とするべきだとする論を展開している。しかしStefan Tilkov氏は,これが正しくないことを伝えている。明確に分離されたモジュールを備え,十分に構造化されたモノリスを後になってマイクロサービスに分解するというのは,不可能ではないとしても,多くの場合は非常に困難だと言うのだ。

  • CiscoのMicroservices-infrastructureプロジェクトリーダとのQ&A

    Ciscoは現在,オープンソースの‘microservice-infrastructure’プロジェクトを進めている。Mesos,Consul, Dockerといったテクノロジを基盤として,継続的デプロイとマイクロサービスベースのアプリケーションをサポートするプロジェクトだ。開発はおもに,GithubのCiscoCloudアカウントを通じたオープンな形式で進められている。

  • マイクロサービス移行の代償

    先日の記事でMartin Fowler氏は,いつマイクロサービス導入を検討するべきか,という質問への返答を試みている。このようなアーキテクチャ変更には固有の複雑さがあることを,開発者に分かって欲しい,という考えからだ。場合によっては,十分に設計されたモノリスの方が望ましい場合もあるのだ。

BT