BT

最新技術を追い求めるデベロッパのための情報コミュニティ

寄稿

Topics

地域を選ぶ

InfoQ ホームページ ニュース Solo:Amazon EC2でのEngine Yard

Solo:Amazon EC2でのEngine Yard

SoloはEngine Yardによる新たなサービス(リンク)であり、基本的にホスティングであるEngine Yardスタック(リンク)をベースにしているが、(より安価な)Amazon EC2で実行する。

自社の製品により安価な選択肢を提供して、なぜ社内で競っているのかと、疑問に思うかもしれない。その理由を探るため、Engine Yardの創設者であり、アーキテクトであるJayson Vantuyl氏に話を聞いた。

まず外部の人間には、Soloがいくらか紛らわしいことがある。われわれの顧客を重点的にターゲットにしているからである。インスタンスが1つある多数の 顧客がいる。彼らの多くは、既存のクラウドでのサービスに満足しているが、少し異なったり、低価格のオファリングでさらに満足にさせることができると認識 している。顧客によっては、インスタンスの構成のパーシスタンスのため、難しい方法で実施環境を複製する機能を望んでいる。開発や品質保証のインスタンス が必要な場合、サポートのオプションにそれ以上投資する必要がない顧客もいる。一般に、Railsサポートのスタッフをクラウドで拡大する。これは専門技 術の十分な供給を保証しているが、あらゆるインスタンスでそれに対して支払いをする必要がないものもいる。非生産環境のクラスには、明らかに賛成していな い。このオファリングは、そういう人向けのものである。

最後に、われわれの専門知識はRailsの拡大に向けられている。われわれはクラウドで、テクノロジーへのアクセスを喜んで提供するが、クラウドはアプリケーションの次のものだと認識している。ある程度まで、この意見はクラウドプロバイダーでわれわれを特異にする。

Soloは、われわれのクラウドとはかなり異なる。誤りに対して寛大ではなく、クラスタリング向けに提供するテクノロジーがなく、同レベルのサポートを備 えていない。そのようなものとして、品質保証および開発環境向けにより費用効率が高い製品を可能にする。Engine Yardインフラを開始したいけれど、われわれのクラウドに同梱されているすべてのものは必要ない人びとに販路を提供する。それ自体は、既存のクラウドに 取って代わることはないが、確実により完璧なオファリングを提供する。

代わりのクラウドのサービスラインが増大するにつれて、数多くの補完的なオファリングが誕生すると予想する。それは、ホスティングや開発の具体的な側面に フォーカスした人びとのニーズを満たすものである。最高のRailsの技能、非常に伝統的なホスティング環境、大いに拡張可能な環境もしくは非常に良心的 な価格の環境を必要としていようが、Engine Yardはそうしたものを提供する計画がある。そうしたニーズは、みなのために何かを作ろうとするのでなく、さまざまな種類のオファリングを取り揃えるこ とで、最もよく満たされると考えている。Soloはその戦略の心躍る発端である。

それでは、Engine Yardの既存のクラウドに誰がとどまるのか?

われわれの既存のクラウドは、従来のアプリケーションに連動している。特に、消滅することができないマシンの拡張構成が必要な場合、その点に関してより伝 統的なオファリングを提供する。その自動化を開発して、デプロイメントをよりポータブルにするには、デベロッパのリソースを必要とする。Amazonのク ラウドのような何かにデプロイするために必要なものを開発することから切り離して、デプロイメントの開発を可能にする。Soloは、クラウドへ最終的なデ プロイメントをおこなうためのパワフルなシステムを提供するが、既存のオファリングで学習曲線を滑らかにする。
その他、クラスタ化データの提供に合わせてある共用ブロックストレージがある。一連の環境でのアプリケーションの開発を、ラップトップで開発するようにできるという点では、これはありがたいものである。ほとんどのテクノロジーのように、使用中のアプリケーションに合わせてスケールするように細心の注意を 払ってデプロイする必要がある。最後に、顧客に選択肢を与えること、またツールを顧客の好みに合わせることである。

顧客が従う一般的なガイドラインがあるか?

実際のところ、ハードで不変のガイドラインは、設置が非常に困難である。リソースに従い、直接Soloを試し、それがどのように適合するかを確認することで、始めることができる。

その他に考え付くもっとも良いガイドラインは、役に立つ販売員を呼び出すことである。技術的に必要なことは何なのか、何を期待しているのかを査定し、製品 群の中で最もよく適合するものを見つけるのに役立つ。個人的なサービスを顧客に対し提供することを誇っており、われわれのサービスで望んでいるエクスペリエンスを提供していきたい。サーバやAmazonのインスタンスを購入したかったならば、自分でそれができたであろうに。より包括的なものを提供しようと 計画しており、われわれの顧客はその不可欠な部分である。疑問に思ったならば、われわれが助ける。われわれに連絡をすることである。

ごく最近、Vertebra(参考記事)をリリースしたが、Soloとの統合はどうか?

Vertebraはオープンソースで、 あらゆるソフトウェアをSoloに比較的簡単にデプロイすることができる。その点において、それは「利用可能」である。とは言っても、まだオファリングと直接統合していない。そうすることについて、人びとと話をするのはうれしいが、現在積極的に開発している最中であるので、ケースバイケースでデプロイしていくことにしている。

Soloは1月28日より利用可能になる予定である。どう考えるか?Soloは、他のさまざまなRailsソフトウェア(参考記事)の有効な代案となれるか?

 

原文はこちらです:http://www.infoq.com/news/2009/01/engine-yard-solo

この記事に星をつける

おすすめ度
スタイル

BT