アジャイルプロジェクトは,信頼とコミュニケーションを基礎として構築された,高度に協調的なチーム環境である(はずだ)。このような協調的環境は偶然から生まれるものではなく,簡単に損なわれるものでもない。協調的チームの構築と維持に関してアドバイスしている評論家は数多いが,ここでは3つ取り上げ,その内容を検証する。
健全なコミュニティの構築
Chris Corrigan 氏は自身のことを “プロセスアーティストであり教師,必要とあらば直接的会話におけるソーシャルテクノロジの推進者”である,と説明する。氏は最近のブログポストで,Meq Wheatley 氏の 健全なコミュニティを支える 12 の原則 (12 principles for supporting healthy community) を取り上げている。
- 自らが作るものを,人は支持する
- 自らが重要と考えるとき,人は最も責任ある行動を取る
- 会話は人間がいつでも共に考えるための手段であり,意識の共有は会話の中から見い出される
- 会話を変えたければ,会話の相手を換えよ
- リーダーシップはあらゆる場所から求めよ
- 成功しているものに集中し,何が悪いかではなく,何が可能かを問え
- 知恵は私たちの中にある
- すべてはその過程において失敗であり,変化は周期的に起こる
- 学習は,私たちがなすべきことの知識を得る唯一の方法である
- 有意義な仕事は人を強く動機付ける
- 協力すればすべての事に対処できる
- 寛大さ,許容,そして愛,これらがコミュニティでは最も大切である
結合がコミュニティを構築する
Johanna Zweiq,César Idrovo 両氏は,グループの結合(Group Coherence)と,それによって形成されたチームが到達する 高度な生産性 について,一連の記事を著している。
両氏はそこで,結束したグループに共通する5つの重要な特徴を見出した。
• 個人間の結びつきと創造性の共有: 個人の創造性がグループの創造性に貢献する。
結束したグループにおいては,個々の創造性はグループの自己組織性の一部であり,自由に表現することができる。アジャイルメソッドは本質的に,機能開発において,共同作業のための構造化されたプロセスを提供することによって,この重要な要素を促進する。ビジネスユーザ,アプリケーションアーキテクト,技術スペシャリストとの緊密なコラボレーションは,参加する者すべての自己組織化を反映している。• 状態シフト: 高エネルギーレベルへの移行 (水から蒸気,あるいは水から氷,のように)。
有感現象(felt phenomenon) としての状態シフトの後,結束したアジャイルグループの個々のメンバは,管理者や視覚的,聴覚的な手掛かりを必要とせずに,互いの補完的スキルを識別できるようになる。グループ内の快適性と信頼性のレベルが向上する。• 結合状態: グループメンバの結束の上にグループ同士の結合が起きれば,すべての人々が結束する。
グループにおける安心感と,未知の事実を受け入れる表現のオープン性によって,グループの自己組織化エネルギーがソリューションの発見を可能にする。公的イベントが共同作業の拡張としての役割を果たす。• フーガ(Fugue): グループメンバの行動を加速し,グループのエネルギーの著しい増加を生み出す相互作用。
グループ討論における個人間の意見交換を活性化する。互いの文章や行為を完結させる。個人のエキサイティングな創造表現が,グループの相互作用の一部となる。• グループ結合の認識: グループ結合に関しての認識を持つ。
グループのリーダシップとフーガ的応答への信頼,何か活動的なことが起きているという意識,共に挑戦する喜び。
意義のある目標がチームを動機付ける
同じように Steve Denning 氏は,有意義で説得力のある目標構築の重要性と合わせて,これら動機付けされたチームとメンバ個人を作業面においてより効果的にする方法を論じている。 氏によれば,
- 仕事の意義は焼き上げられるパンにではなく,パンを食べる客の喜びにある。
- 仕事の意義は俳優の唱える台詞にではなく,それを聴く観衆の感動にある。
- 仕事の意義は組み立てられる玩具にではなく,子供たちの笑顔にある。
- 仕事の意義は建てられる家のレンガやモルタルにではなく,希望通りできた家がもたらす家族の幸福にある。
- 仕事の意義は書き上げられる曲の歌詞や楽譜にではなく,聴衆の心に湧き起こる憧れの感情にある。
- 仕事の意義は発行される保険証書の紙や印刷にではなく,配偶者や子供たちに与えられる安心にある。
- ブティックホテルを運営する意義はその部屋や設備にではなく,宿泊する人々に我が家にいるような気持ちを提供することにある。
- ソフトウエアをコーディングする意義はビットやバイトにではなく,それを使ってユーザが行う素晴らしい行為にある。
- 私たちが仕事に見出す意義は,その仕事の目的である人々が見せる反応に存在する。
仕事の価値はその仕事の顧客に対して成し得たものにある,という明確な定義を目標に設定しよう。
チームの結束と高生産性を引き出すために,あなたはどのような説得力ある目標を置くだろうか?