BT

最新技術を追い求めるデベロッパのための情報コミュニティ

寄稿

Topics

地域を選ぶ

InfoQ ホームページ ニュース SAPのJonathan Becher氏、「ブレーンストーミングは上手くいかない」

SAPのJonathan Becher氏、「ブレーンストーミングは上手くいかない」

原文(投稿日:2012/09/02)へのリンク

 

SAPのブログでJonathan Becher氏が"Is Brainstorming Brain Dead?"と題した投稿をしている。ブレーンストーミングはシステムとソフトウエア開発プロジェクトにしばしば利用される方法だ。氏はブレーンストーミングは成果がでないと主張している。

氏も指摘するように、ブレーンストーミングは創造的思考についていくつかの著書があるAlex Faickney Osborn氏が考案した。氏は“How To Think Up”という本でブレーンストーミングの技法を紹介している。ウィキペディアによれば、

メンバーが持ち寄ったアイディアを集めて特定の問題の結論を導きだすための創造的手法

しかし、Becher氏はブレーンストーミングを信用していない。ブレーンストーミングが上手くいく証拠が見つからないからだ。

グループでのブレーンストーミングは大量のアイディアを生み出しますが、高品質のアイディアは生み出しません。会話を支配するのは少数の人で、グループとしての思考も周囲からの圧力で生まれるのが常です。私の経験では、最も創造的なアイディアは個々人が1人で働いているときに生まれます。

自説を補強するため、氏はいくつかの研究を引き合いに出している。特に引用しているのは組織心理学者のAdrian Furnham氏だ。

…ビジネスマンがブレーンストーミングを使うなんて馬鹿げています。才能がありモチベーションが高い人々がいるなら、1人で働かせるべきです。

Becher氏はグループで協力しても上手くいかないと主張しているのではない。氏が例として挙げているデザインシンキングはSAPでも成果を挙げている。

このブログの読者の1人のNaji Aimahmoud氏はBecher氏の意見に反対するコメントを寄せている。

ブレーンストーミングはグループや個人で行う創造的手法であり、あなたの記事はグループよりも個人の創造性を支持しているだけです。私はブレーンストーミングは素晴らしい方法あdと思いますが、グループで行うのと個人で行うのとではゴールが違います。グループを通じてチームやオーナーシップを醸成し、個人単位で創造性を発揮することもできるはずです。

 

この記事に星をつける

おすすめ度
スタイル

BT