BT

最新技術を追い求めるデベロッパのための情報コミュニティ

寄稿

Topics

地域を選ぶ

InfoQ ホームページ Performance に関するすべてのコンテンツ

  • Flocker v1.0、Dockerのボリュームマイグレーションとストレージ抽象化を提供する

    Kai Davenport氏はLondon Microservice User Group July meetupにおいて、 ClusterHQのコンテナデータボリューム管理ツール Flocker v1.0を使って、Docker Swarmで動く複数のコンテナ間でDockerストレージボリュームを移動させるデモを披露した。

  • Androidアプリのパフォーマンス改善

    モバイルアプリにとってパフォーマンスは重要だ。GoogleはAndroidアプリのパフォーマンスを改善するためのトレーニング教材を多数提供している。

  • Weaveworksがコンテナとマイクロサービス監視ツール‘Weave Scope’をリリース

    Dockerの仮想ネットワークソリューションであるWeave を開発したWeaveworksが,Weave Scopeのプレアルファ版をリリースした。開発者をおもな対象とした,オープンソースのコンテナ監視ツールである。Weave Scopeはコンテナのマップを自動的に生成する。提供される情報によって技術者は,アプリケーション監視と管理,デプロイメントや運用上の判断を行うことが可能になる。

  • Microsoft: EdgeはChromeやFirefoxよりもパフォーマンスが改善している

    この記事は、Chakraエンジンのパフォーマンス最適化結果の概要と、Edge, Chrome, FirefoxのOctaneとJet Streamベンチマークの結果に関する概要である。

  • AppleがSiriのバックエンドをApache Mesosで再構築

    Appleは,人気のiOSベースのインテリジェント・パーソナルアシスタントであるSiriのバックエンドとして,オープンソースのクラスタマネージャであるApache Mesosを利用していることを発表した。Meososphereブログには,同社がJ.A.R.V.I.S.という名のプロプライエタリなPaaSライクのスケジュールフレームワークを新たに開発して,スケーラブルで高可用性な方法でのSiriサービスのデプロイを可能にしている,ということが述べられている。

  • CoreOS、Googleスタイルのインフラを発表

    CoreOSがTectonicをリリースした。これはCoreOSスタックとGoogle Kubernetesプラットフォームを統合し、それに管理とモニタリングのためのツールを加えた、新しいプロダクトだ。Tectonicはさまざまなコンテナ技術をパッケージ化して、コンテナにUIをかぶせたもので、管理コンソール、統合レジストリ、デプロイメント自動化などのツール群を含んでいる。

  • Microsoft、マイクロサービス構築のためのプラットフォームを公開

    MicrosoftがAzure Service Fabric (ASF)を発表し、そのプレビューを公開した。これはマイクロサービスを作成、実行、管理するための、ラ��タイムおよびライフサイクルマネジメントツールを含むクラウドプラットフォームだ。ASFマイクロサービスは、AzureもしくはWindows Serverのプライベートクラウドおよびホステッドクラウド上のオンプレミスにデプロイできる。将来はLinuxもサポートされるようだ。

  • GoogleがBorgの詳細を公開

    Googleが"Large-scale cluster management at Google with Borg"と題した論文を発表して,これまでほとんど語られなかった技術の詳細を明らかにした。

  • Gitの高可用性とスケーラビリティを実現するAtlassianのStash Data Center

    Atlassianが先頃リリースしたStash Data Centerは,オンプレミスソースコードとGitリポジトリの管理ソリューションであるStashに,高可用性と水平拡張性を加える展開オプションだ。ダウンタイムなしで新たなノードを追加可能とすることで,アクティブ-アクティブなクラスタリングと速やかなスケーラビリティを実現する。

  • TypeScript 1.4をJavaScriptに即時変換するWeb Storm 10

    JetBrainsのWebStorm 10は,編集中のTypeScript 1.4コードをJavaScriptにコンパイルする。また,unionやmodule,decorator,さらにletおよびconstといったキーワードが追加され,アプリケーション依存関連図やソースマップ,V8用のCPUとメモリのプロファイラも備える。

  • Uberがリアルタイムマーケットプラットフォームを公開

    UberのチーフシステムアーキテクトであるMatt Ranney氏は、Uberのディスパッチシステムを紹介した。このシステムはUberのパートナー、つまり、運転手や乗客をマッチングする役割を担う。氏は、このシステムを完全に書き直すことになった理由を説明している。また、このシステム支える設計原則、可用性や性能、アルゴリズム、そして、独自のRPCプロトコルを設計実装した理由について説明している。

  • Phil Calcado氏がSoundCloudのマイクロサービス移行で学んだこと

    QCon London 2015でPhil Calcado氏は,SoundCloudがモノシリックからマイクロサービスアーキテクチャへの移行から学んだ教訓を公開した。その中で氏は,マイクロサービスプラットフォームを構築する上で中心となる要件として,迅速なプロビジョニング能力の開発,基本的なモニタリング,素早いアプリケーションデプロイメントの3つを挙げた。

  • DockerがMachine, Swarm, Compose各ツールの最初のバージョンをリリース

    Docker社は,Dockerベースの分散アプリケーションをオーケストレーションするツールセットの,最初のバージョンをリリースした。ツールセットには,MachineとSwarm,Composeという3つのツールが含まれている。今回のリリースはまだ実用レベルではなく,コミュニティからのフィードバックを募集している,とDockerブログにはある。

  • DockerをサポートするApache Aurora v0.7.0がリリース

    Apache Auroraコミュニティは,Mesos用フレームワークであるApache Auroraのバージョン 0.7.0-incubatingをリリースした。長期間稼働するサービスとcronジョブの機能をプラットフォーム上に実現する。今回のリリースでは,Dockerインテグレーションのベータ版の提供,Auroraコマンドラインクライアントv2の公式サポートに加えて,大規模環境で実行する場合のパフォーマンスが向上した。

  • サービスとしてのモニタリング

    Kicjstarterで技術担当副社長を務め,“The Docker Book”の著者でもあるJames Turnbull氏が,FOSDEMとConfig Management Campの2回にわたって,モニタリングをテーマとするプレゼンテーションを行った。その中で氏は,現代的でスケーラブル,かつビジネス指向のモニタリングとして,セルフサービスAPIによるサービスとしてのモニタリング提供,プロジェクト開発への統合といった,氏のビジョンを公開した。

BT