InfoQ ホームページ プレゼンテーション
-
【QCon Tokyo 2011】ケーススタディ セッション 佐藤 一郎 氏
クラウドコンピューティングのメインプレーヤーが流通会社であることは偶然ではありません。 講演者による大手流通等とともに行った社会実験を例に取りながら、クラウドコンピューティングが今後つき当たるであろう諸問題とその解決策を例示します。 今後のクラウドコンピューティングがどこに向かうのか、そしてその技術的、社会的な影響を考えます。
-
【QCon Tokyo 2011】ケーススタディ セッション Evan Weaver 氏
Twitterは、とても限られたスタッフ、ハードウェア、そして時間の中で急激な成長を経験しました。このセッションでは、データフロー分析、システム運用、優先順位付けの原則についてお話し、それが Performance Engineer が複雑且つ制約の多い環境で劇的な改善を果たしたことについてお話します
-
【QCon Tokyo 2011】クラウドセッション 山下 克司 氏
分散クラウド型プラットフォームを考える 企業システムにおいてクラウドコンピューティングは分散型の処理技術の採用へと進んでいくでしょう。この流れはSOAからの連続した流れの中で捉えていく必要があります。このセッションでは企業システムの発展の方向性のなかで分散型のクラウド技術の適用にかかわる方向性を示唆し、その発展を支えるスキル、人材像について語ります。
-
【QCon Tokyo 2011】クラウドセッション Adrian Cockcroft 氏
Netflix はビデオやテレビ番組を楽しめる世界でも先進的なインターネット契約サービスです。ソフトとアーキテクチャをクラウドに適応させるために再設計しました。その目的には、ホリゾンタルスケール、高可用性、高度な開発者の生産性、そしてより早いエンドユーザーへのレスポンスです。
-
【QCon Tokyo 2011】クラウドセッション 萩原 正義 氏
クラウドのデータアーキテクチャ―設計の原則 大規模システム設計におけるアーキテクチャー原則に則り、クラウドのデータアーキテクチャーでRDB、NoSQLなどのデータモデルと、オブジェクト指向や関数型などのパラダイムを組み合わせて設計する場合の問題点とその解決のためのヒントを与える。
-
【QCon Tokyo 2011】基調講演 伊藤 直也 氏
Webアプリケーションエンジニアがみてきたこの10年 伊藤氏自身がエンジニアとしてどのような人生を歩んできたか、これまでのWEBの変遷と合わせて振り返り、WEBエンジニアの持つ可能性について語る。
-
【QCon Tokyo 2011】基調講演 Eric Evans氏
QCon Tokyo 2011基調講演 ドメインモデルが真に役立ち、ソフトウェアがビジネスに高い価値を提供するようになるためには一体何が必要なのか。 また、どうしたらモデルを有用なものにでき、モデルを活用して動くソフトウェアをきちんと作りだすにはどのようにすればよいのか。 Eric Evans 氏が語る。
-
トヨタの新車開発 -Agile2008より-
Agile 2008で行われたこのプレゼンテーションで、平鍋健児氏がトヨタの新車開発プロセスについて語った。 平鍋氏が、トヨタの元チーフエンジニア、片山信昭氏と出会った経験から得た知識と、彼から学んだ教訓を披露する。
-
"YUKATA"から始まるコミュニケーション(Agile2008 ライトニングトークより)
私は「浴衣」を着てパーティーに参加したことで、たくさん声を掛けていただけました。 そこで感じたことは、このカンファレンスが人との繋がりを生み出し、また言葉の壁を越えて積極的に交流する場所であることです。民族衣装はそれらを助けてくれるものでした。きっとこの交流が、新たなムーブメントをアジア圏の仲間たちにも与えてくれると確信しています。
-
SOAとコンポーネント技術 --- SCA入門(マルレク2005 第5回より)
SCAは、JBIと同じように、SOAの世界での新しいアーキテクチャの提案です。 JBIがメッセージ交換をアトミックな原理としてSOAを構築しようとするのに対して、SCAは、サービスのコンポーネントをベースにSOAを構成しようとしているように思えます。 レクチャーでは、SCAの概要と基本的なプログラミング・スタイルを紹介したいと思います。
-
SOAとGrid(マルレク2005 第3回より)
SOAは、Grid技術と深い結びつきがあります。 講演では、Gridの標準技術であるGT4の紹介を、ビジネス分野でのJBIやSCAといったSOA技術との比較を交えながら行ないたいと思います。