InfoQ ホームページ quantumcomputing に関するすべてのコンテンツ
-
AWSがフルマネージドな量子コンピューティングサービスのBraketを発表
現在プレビュー中のAmazon Braketは、AWSで量子アルゴリズムの開発、テスト、実行を可能にする新サービスである。Braketには開発環境が含まれており、疑似量子コンピュータ上で量子アルゴリズムのテストが可能な他、実際の量子コンピュータ上でそれを実行することもできる。
-
Microsoft Quantum Development Kitがオープンソースに
Microsoftは最近、「開発者にとって量子コンピューティングとアルゴリズムの開発をより簡単でより透明性を持たせる」ために、Quantum Development Kit(QDK)をオープンソース化した。Microsoft QDKには、Q#コンパイラ、量子ライブラリ、量子シミュレータが含まれる。
-
ポスト量子暗号におけるCloudflare CIRCLの実験
CloudflareはCIRCL(Cloudflare Interoperable、Reusable Cryptographic Library)をオープンソース化した。CIRCLはポスト量子(PQ)、楕円曲線暗号、素数グループのハッシュのためのアルゴリズムのコレクションである。
-
Microsoftが自社の量子コンピューティング言語Q#をオープンソースとして公開
Build 2019カンファレンスでMicrosoftは、今年の夏、GitHubにおいて、Q#コンパイラや量子シミュレータを含むQuantum Developer Kitの一部をオープンソースとして公開すると発表した。
-
量子コンピュータとマシンラーニングの関係性を探る
Google AI Quantumチームは先頃、量子コンピュータとマシンラーニングとの関係の調査に寄与する2つの論文を発表した。InfoQでは今回、Googleの上級研究科学者であるJarrod McClean氏に話を聞き、これらの結果の重要性に関する理解を深めることができた。
-
小規模量子回路における量子優位性が公式に証明
IBM T. J. Watson Research Center、カナダのウォータールー大学、ドイツのミュンヘン工科大学の研究者らが、量子コンピュータが特定の問題を古典的コンピュータよりも早く解けることを理論的に証明した。彼らが考案したアルゴリズムは現在の量子計算プロセッサの制限にも適合しており、実験的な証明が間もなく実施される可能性がある。
-
Q#を使用した量子コンピューティング体験を支援するMicrosoft Quantum Katas
Microsoftは、Code KatasのアイデアをベースにしたQuantum Katasという新たなプロジェクトをオープンソース公開した。Q#言語を使った量子コンピューティングへと、より多くの開発者が歩を進めるように支援することが目的だ。Quantum Katasは、学習者にフィードバックを即時に提供しな��ら、段階的に複雑になるプログラミング課題のセットだ。
-
Google Cirq:量子計算のためのPythonオープンソースライブラリ
Cirqは、ノイズが多い中間段階の量子(NISQ)コンピュータのための量子アルゴリズムの作成、操作、最適化を容易にすることを目指している。Cirqはまた、ローカルシミュレータ上でそれらのプログラムの実行を可能にし、将来の量子ハードウェアおよび量子クラウドプロセッサをサポートするように設計されている。
-
IBMが量子コンピューティングのキラーアプリケーションを模索
ビジネスと科学のための量子コンピューティングの実用的なアプリケーションを探求できるよう支援するために、スタートアップ企業の第一団がIBMのQ Networkに参加した。量子コンピューティングのキラーアプリケーションを探しているIBM ResearchのディレクターのJeff Welser氏はそのように述べた。
-
Googleが新しいQuantumプロセッサのBristleconeをプレビュー
Googleの研究者であるJulian Kelly氏は、Bristleconeと呼ばれるGoogleの新しい量子プロセッサを発表した。これは最大72量子ビットまで拡張できる。
-
MicrosoftがmacOSとLinuxへQuantum Development Kitを展開
昨年12月にQuantum Development Kitを開発者に展開してから、Microsoftは初のメジャーアップデートを発表している。macOSとLinuxのサポート、Pythonとの相互運用性などがある。
-
インテルが49量子ビットチップを搭載した量子超越性に参戦
IntelのCEO、Brian KrzanichはCES 2018で、49量子ビットのチップの開発に成功したことを発表した。これは、研究者が誤り訂正技術を改善し、計算上の問題をシミュレーションできるようにすることを目的としている。
-
Googleが50キュビットプロセッサによる量子超越性の証明を目指す
Natureに掲載された論文の中でGoogleは、量子コンピュータが現在のコンピュータを凌駕する計算処理を実行可能であるという、いわゆる量子超越性(quantum supremacy)の主張を実証する計画を明らかにした。計画の鍵を握るのは、量子サンプリング問題を解決するための50キュビットのプロセッサを開発することだ。
-
Microsoftが量子コンピューティングの競争に参戦
Microsoftは同社のIgniteカンファレンスで、量子コンピューティングプラットフォームのプレビューを新たに発表するとともに、近年の素粒子物理学の進歩を活用したトポロジカル量子コンピュータ(topological quantum computer)の開発計画を公開した。
-
IBMがビジネスおよび科学分野を対象とした最高性能の量子プロセッサを公開
IBMは、より強力な量子プロセッサ(quantum processor)の実現に向けた新たな成果として、これまでで最も強力であると同社研究陣が主張する、16および17量子ビット(qubit)プロセッサを発表した。