InfoQ ホームページ Scaling Agile に関するすべてのコンテンツ
-
アジリティにおける自律性の意義
自律性(autonomy)はSpotifyの中核的な基本理念のひとつだ。現場に可能な限り近い場所で,社員による意思決定が可能になる。同社のKristian Lindwall氏とCliff Hazell氏がAgile Greece Summit 2015で,自律性がアジリティの中心である理由を説明した。
-
Vodafone Turkeyにおける大規模アジャイル導入事例
Agile Greece Summit 2015で,Erhan Köseoğlu氏が,Vodefone Turkeyでのアジャイルスケーリングに関するケーススタディのプレゼンテーションを行った。InfoQは氏にインタビューして,Vodafoneがアジャイル導入を決定した理由,抵抗のある状況への対処方法,アジャイル転向とユーザとの関係,Cレベル幹部へのアドバイスなどを聞いた。
-
-
ギリシャにおけるアジャイルとリーンの採用事情
ギリシャでは,中小規模の企業がアジャイル的な作業方法を導入しているのに対して,大規模な組織の実例はそれほど多くない。その一方で,地元企業のアジャイルに対する関心は高まっている。アジャイルミートアップでは,スクラムとかんばんのどちらを採用すべきか,スタートアップとスクラム,固定価格とスコープ契約,生産性,チームでの幸福感といった話題が議論されている。
-
スイス郵政におけるスケールド・スクラム
スイス郵政はレガシーシステムのリプレイスのため、7つのチームでスケールド・スクラムを利用した。InfoQはRalph Jocham氏にインタビューを行い、完了の定義を使ってどのようにスクラムをスケールしてレガシーな問題に対応したか、どうやって計画より3ヶ月前倒しでシステムを納品できるようにしたか、そしてプロジェクトで主に学んだことを伺った。
-
スクラムのためのNexus Guideを公開
Nexusは,大規模なソフトウェア開発プロジェクトを展開,維持するためのフレームワークである。Nexus Guideは,スクラムをスケールアップする上でScrum Guideの次段階として,複数のソフトウェア開発チームを統合した活動のサポートとして使用することができる。
-
Jeff Sutherland氏に聞く,アジャイルのリーダシップ
InfoQはJeff Sutherland氏にインタビューして,スクラムを導入しようとする大規模組織が抱える問題について聞いた。組織の障害に対処する能力を向上し,アジャイルリーダシップを改善するにはどうすればよいのか,アジャイルに移行しようとするチームを支援する上で,スクラムマスタには何ができるのだろうか。氏はまた,組織がスクラムを導入する上での,マネージャに対するアドバイスも語ってくれた。
-
bol.comでのアジャイルのスケールアップ
InfoQはbol.comのITディレクタであるMenno Vis氏にインタビューして,アジリティ向上によるメリット,bol.comでのスクラムの展開,アジャイルにおけるロードマップの利用,アジャイルをスケールアップする場合に直面する問題点,アジャイルのスケールアップでbol.comが重視していること,緩く連携したチームの実現,bol.comが社員のために行ってきた活動などについて聞いた。
-
なぜスクラムでは不十分なのか
巨大で複雑なシステムを開発し、レガシーコードを扱うとき、企業は統合とデリバリを支援するシステムが必要だ。モジュール化はアジャイルが複数のチームで並列に働きならがスケールするのを助ける。この仕事をするのは、フレームワークや方法論ではない。Hans Dekkers氏によれば、問題解決のためにチームのメンバがどのように働くか、が重要だ。
-
-
スケールアップのジレンマに対処するには
複数のチームが一緒に仕事をするというのは,時には困難が伴うが,大規模で複雑な製品を開発し提供するために不可欠なことも多い。アジャイルのスケーリングにまつわるジレンマをテーマとした,Agile Adria 2015カンファレンス基調講演の中で,Poppendieck氏は,アジャイルのスケールアップを望む組織にヒントを示してくれた。
-
David Dame氏がエンゲージメントアジリティのスケールアップを語る
企業のアジリティ改革エージェントで組織コーチのDavid Dame氏が,“エンゲージメント・アジリティ(Engagement Agility, アジャイルに対する熱意)”のスケールアップについて,自身のブログで紹介した。その中で氏は,スケールアッププロセスよりも人々の参加意識に対するスケールアップが重要だ,と述べている。
-
Mark Lines氏,ディシプリンド・アジャイル・デリバリを語る
間もなく開催されるAgile Indiaカンファレンスで,Mark Lines氏は,ディシプリンド・アジャイル・デリバリ(DAD/Disciplined Agile Delivery)に関する丸一日のワークショップを開催する。DADは,それぞれの組織の状況に応じたアジャイルとリーンの導入を支援すべく設計された,プロセス定義のフレームワークである。カンファレンスに先立って氏は,InfoQに対して,DADがどのような課題の克服を支援すべくデザインされているのか,認定の価値はどのようなものなのか,といったことを話してくれた。
-
DADフレームワークを用いたアジャイルのスケールアップ
ディシプリンド・アジャイル・デリバリ(Disciplined Agile Delivery/DAD)フレームワークは,ソリューションを提供するためのエンドツーエンドな戦略を備えた,プロセス定義のフレームワークだ。InfoQではDADフレームワークの展開と継続的デリバリ,DevOpsのサポート状況,スケールド・アジャイル・フレームワーク(SAFe)などに関して,Mark Lines氏にインタビューして聞くことにした。
-
アジャイルのスケールアップを支援する学習文化の実現
アジャイルをスケールアップしたいのならば,“企業全体としての物事の進め方や考え方,文化”としてアジャイルを理解する必要がある,とChristoph Mathis氏は言う。アジャイルのスケールアップには,学習組織を実現するための,文化の変革が必要なのだ。