InfoQ ホームページ User Experience に関するすべてのコンテンツ
-
Chrome 81 新しいARおよびNFC機能と再設計されたHTMLフォームコントロール リリース
Googleは先頃、デスクトップとモバイルのChrome 81をリリースした。 この最新リリースは、新しい拡張現実(AR)機能と新しいNFC機能を提供し、再設計されたHTMLフォームコントロールも同梱されている。 再設計の目的は、フォームコントロールのルックアンドフィールを改善し、アクセシビリティとタッチサポートを改善することである。
-
よりよいユーザエクスペリエンスのためのデータフェッチパターン - Joe Savona氏のReat Confでの講演より
Joe Savona氏がReact Confで、RelayとSuspenseを使ったユーザローディングエクスペリエンスの改善と、運用システムでSuspenseをデータフェッチに使用する中から見出したベストプラクティスについて詳しく説明した。
-
WebExpo 2019 - テクノロジとAIを使って、医療を安価で誰でも使えるものに
Babylon Healthのユーザ研究リーダであるAnna Zawilska氏がプラハのWebexpo 2019で講演し、テクノロジと人工知能(AI)を組み合わせた遠隔医療を提供した経験と、そこで得た教訓を公開した。その過程でBabylon Healthは、製品開発の基盤として同社が立案した、3つの重要な仮定を修正することになった。
-
プログレッシブJPEGとHTTP Rangeリクエストで遅延ロードを改善する
Christoph Erdmann氏は先頃、Progressive JPEGとHTTP Rangeリクエストを駆使したイメージ遅延ロードの興味深いテクニックを取り上げた、詳細な説明記事を執筆した。他の画像プレースホルダや遅延読み込み手法とは異なり、Rangeリクエストを使用することによる余分な画像データのダウンロードを発生させることなく、オリジナルと同じような、小サイズのプレビューイメージを提供することが可能である。
-
Facebook、入力イベント処理を高速化するIsInputHandling APIを新たに提案
Facebookは先頃、初の大規模なブラウザAPIのコントリビューションを発表した。新しいisInputPending APIは、ユーザ入力からブラウザによる処理までの時間を短縮することによる、高度にインタラクティブなアプリケーションのユーザーエクスペリエンス向上を目的とする。
-
Adobe FlashをHTML 5で代替するPixi.jsがWebGLを新たにサポート、クロスプラットフォームとインタラクティブアプリに対応
Adobe Flashの標準ベースの代替品であるPixiJSが、レンダリングを高速化し、CPUの利用率を低減した、5番目のメジャーバージョンをリリースした。このPixiJS v5は、WebGL機能セットを新たなAPIで抽象化すると同時に、必要に応じてHTML5のcanvasにフォールバックする。これにより、WebGL APIを操作したり、デバイスの互換性に配慮する必要なく、リッチでインタラクティブなグラフィックス、クロスプラットフォームアプリケーション、ゲームを開発することが可能になる。
-
目的を特定した人間中心のデザイン - Mileha Soneji氏に聞く
ユーザを観察してユーザニーズを理解することは、解決すべき問題の明確化に有効だ、とMileha Soneji氏は主張する。ACE Conference 2019で氏が行った講演では、実用最小限のプロトタイプによる人間中心の設計が、より優れた洞察をより早く得る上で有用であること、問題をより小さな問題に分解することで、より単純な解決策を提案できること、などが示された。
-
Anime.js 3.0がリリース,新たなアニメーションオプションとドキュメンテーションWebサイトを提供
Julian Garnier氏は先日,Anime 3.0をリリースした。3回目となる今回のメジャーイテレーションは,新たなアニメーションオプション,ES6モジュールと新ビルドプロセスのサポート,ドキュメントを充実させた新たなショーケースWebサイトなどが特徴だ。
-
InfoQが新しいデスクトップデザインをローンチ
InfoQのデスクトップサイトを幾度と変更してきたが、InfoQが2006年に始まって以来、デザインの大規模な整備はこれで3回目となる。新しいデザインをお試しあれ。
-
英国政府のディジタルトランスフォーメーションから学んだこと
英国政府のディジタルトランスフォーメーション(digital transformation)は2つのメリットを実現した — 行政サービスのデザインにユーザニーズが考慮されたことで、���民は必要な情報やサービスをより早く入手できるようになり、サプライヤは、現代的なアジャイル手法で政府に協力することが可能になった。ユーザと直に接することで、プロダクトをより良くするためのチームのモチベーションも向上した。
-
Jeff Patton氏、アジャイルのプロダクトオーナシップを語る
先日のAgile Indiaカンファレンスで行った基調講演で、Jeff Patton氏は、アジャイル開発がプロダクトのオーナシップにアプローチする方法を取り上げた。氏によれば、プロダクト管理はプロダクトオーナというスクラム用語が生まれる前に存在した規律であって、大部分のアジャイル組織においては、せいぜい形式的なアプローチとして採用されているに過ぎず、真のプロダクト管理が求められている。
-
Michael Ong氏に聞く - サイクリングとアジャイル、UXの価値
Michael Ong氏はシンガポールに拠点を置く、製品およびユーザエクスペリエンスの専門家だ。氏はInfoQに、サイクリングとアジャイルに掛ける氏の情熱とその補完的な関係、ユーザエクスペリエンス設計における優れたリスニングスキルの重要性、シンガポールとインドネシアのハイテク産業の状況、Agile Indonesiaカンファレンスで実施予定の講演などについて話してくれた。
-
学び、心理的安全、継続的デリバリの重要性:Agile on the Beach 2017
アジャイルとポストアジャイルソフトウェア開発手法における最新の開発について議論を交わすため、英国Cornwellで開催されたAgile on the Beach 2017 カンファレンスに、何百という講演者、参加者がに集まった。
-
Googleのコグニティブへの投資:Cloud Speech APIが一般利用可能レベルに到達
最近のブログ投稿において、Googleは自身のCloud Speech APIが一般利用可能(GA)となったことを発表した。このCloud Speech APIにより、開発者は動的な翻訳に加え、動画、画像、そしてテキストの解析のような、認識処理のための訓練済み機械学習を利用可能になった。Cloud Speech APIは昨年の夏にオープンβの形で開始された。
-
Spotifyでの大規模な実験
A/Bテストの試行回数を増やして同時に多数の実験をしたい場合、自分たちのプロセスとプラットフォームに適応する必要があり、これは、文化にも影響を及ぼす可能性がある。制御された実験でプロダクトの研究をすることで実際に顧客がどのようにプロダクトを使っているかについてのアイディアをぶつけ、これらのアイディアがユーザーの振る舞いに影響を与えるかどうかをチェックできる。